ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

読書ノート 小熊英二・高賛侑・高秀美 編 「在日二世の記憶」 集英社新書(2016年)

2018年11月24日 | 書評
戦後日本社会で差別とアイデンティティに苦しんで生きた在日二世の活躍のオーラルヒストリー 第17回

「在日二世 50人の記憶」  要約
--------------------------------------------------------------------------------


25) 「この社会はいまだに国、国家というものにとらわれ過ぎてる」 金成日 男 1951年生まれ
両親は少年少女時代に渡日し、父は島根県太田市温泉津町で石積工や土建業として働いた。学校教育は受けていない。父は夜間学校で学んで漢字の読み書きはできるようになった。小学校5年で宝塚にきて自分が朝鮮人であることが恥ずかしかった。弟たちは朝鮮学校に通った。中学2年で外国人登録した。就職に有利であるので高等専門学校に入ったが、先生から朝鮮人を雇うところは少ないと言われて勉強しなくなり、どんな商売をしたらいいか悩むことになった。そのころは政治の時代でベトナム戦争があって、外国人学校法や入管法反対のデモに参加した。高専にゆくとき日本名の通名を止めた。本名の金成日を使ったら、本当に開放感を感じられた。在日韓国青年同盟(韓青)で活動するようになり、反独裁民主化闘争が目的で、総連系にはクールに対処した。むしろ「民族差別と闘う連絡協議会」活動は、在日の暮らしに根差した要求を掲げた運動であった。その頃結婚し宝塚で喫茶店を始めた。1981年頃指紋押印拒否運動が始まり、何回か拒否したら1986年逮捕された。昭和天皇が亡くなり、恩赦で押印拒否裁判は無くくなり罰金も払わなかった。この違法逮捕に対する賠償請求の民事訴訟を起こし12年間も争うことになった。その後在日には押印制度は適用されなくなり、外人登録証の常時携帯が一番のいやがらせであった。検挙件数は年間4000件(80年)に上ったという。そこで法務省へ外登証返上運動を行ったが、なぜか逮捕者はでなかった。2000年になって指紋御押印制度は無くなった。国籍は朝鮮籍から韓国籍に切り替えた。韓国の民主化が進んで安心した。憲法九条は世界に自信をもって発信すべき内容を持つが、憲法は「日本国民は」で始まる。この社会は未だに国、国家にこだわりし過ぎている。個人の自由の確立の上に成り立つ社会、そして国であるはずなのに、逆立ちしているのである。

26) 「日立闘争後の続日立闘争」 朴鐘碩 男 1951年生まれ
父母は青年の頃渡日しました。9人兄弟の子だくさんでとにかく極貧の生活でした。父は鋳物工場で働き、それから行方不明となりました。激しい兄弟喧嘩で警察のお世話になったことも度々ありました。「新井鐘司」とい日本名で小学校に通った。「朝鮮人」といわれながら、近くの鋳物工場の屑鉄捨て場で磁石を持って小遣い稼ぎをしました。新聞配達もやりました。中学時代は勉強に目覚めました。中学2年で教科書をもって東京へ家出をしました。大森の新聞屋に2か月住み込み家に戻りました。高校時代は姉さんの仕送りで行き、バイトにあけ暮れました。1970年の高度成長期に、就職問題では戸籍で朝鮮人を排除していました。一流企業は諦め、トヨタ関係の末端の板金工場にプレス工として入社しましたがすぐに辞め就職探しをし、日立製作所ソフトウエア戸塚工場に日本名で応募しました。しかし戸籍謄本が取れないことが分かり、すぐに採用取り消し通告が来た。日立就職差別裁判を起こし「解雇は民族差別だ」とする訴状を出しました。同胞と日本人からなる「朴君を囲む会」が結成され、民族問題の勉強を始めました。住所は川崎桜本に移り「朝鮮人としてあるがままに生きよう」と決意しました。在日大韓キリスト教川崎教会を活動の拠点として、クリーニング屋店員で働き裁判活動を行いました。そこから民族運動としての地域運動が始まりました。公務員の国籍条項が撤廃され、公営住宅入居、金融公庫適用、弁護士・教師・地方公務員への道が開かれました。1974年4月の判決は完全勝利し「日立の民族差別を認定し解雇無効、企業は国籍差別してはならない」となりました。9月には戸塚工場に入社した。職場で使われる言葉「馬鹿でもチョンでも」(チョンとは朝鮮人のこと)に疑問を抱き、職場環境改善を志して2000年から10年間労働組合役員に立候補するものの落選続きで、2011年日立定年退社となった。職場環境で何が問題かというと、組合員に物を言わせないこと、沈黙を強いることです。企業社会では人間らしく生きることは批判され、嫌われ、無視されることです。耐えることも必要ですが、これが復帰後の「続日立闘争」でした。原発メーカーの日立製作所に原発事業からの撤退と原発海外輸出中止を求める反原発運動にもつながっています。

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿