とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

鉄板とアサリ

2010-09-30 11:41:35 | 日記
鉄板とアサリ



 NHKの朝ドラが代わって、「てっぱん」となった。舞台は尾道。
 「ゲゲゲ・・・」はやや地味なシーンが多いスタートだったが、今回は激しいやりとりが飛び交う動きに富んだシーンが多い。視聴率もいいようである。
 私は島根県人の一人として気を入れて「ゲゲゲ・・・」を見守ってきた。そして、近年にない傑作だと思っていた。だから、あまり新番組に期待していなかった。しかし、出だしからなかなか魅せる。キャストもいいし、脚本・演出もいい。主人公も新鮮な感じで好感を持っている。撮影はスタジオではなく、尾道で行われている。これもいい。
 私は尾道が好きで何度も訪れている。家族旅行や学校の部活での取材旅行等であの坂道を何度も上り下りした。林芙美子ゆかりの土地で、関係の小学校や高校を生徒たちと歩いて回ったこともある。志賀直哉が「暗夜行路」の構想を練ったという家もあった。文学者が愛した町である。
 「あんたたちはどこから来んさった」
 生徒たちと向島(島の民宿に泊まっていた)へ行く渡し舟の船着場で舟をまっていると、地元の人が声をかけた。
 「島根です」。「島根といっても広いから分からんが・・・」。「宍道湖の近くです」。そういうと、突然その初老の男の人は「宍道湖のシジミはまだ採れるんか」と訊いた。「ええ、年によって差はありますが、まあ、ずっと舟は出てますよ」。私がそう答えた。すると、「シジミ汁よりアサリ汁が旨いけえのお」と言った。私は、その言葉の真意が分かりかねたので黙っていた。すると、その方は、尾道で採れる魚の説明をながながと始めたのである。
 私の記憶に残っている魚はアナゴである。尾道の焼きアナゴの話は以前テレビで見たので、私は肯きなから聞いていた。聞きながら、この土地の人の温かい人情が伝わってくるのを感じた。
 私は、朝ドラの「てっぱん」を見ながら、そのことをダブらせて思い出していた。主人公の家族の会話のトーンに張りがあり、表情がいきいきしている。特に主人公の「あかり」という少女は新人ながらシャキシャキと動いている。海に飛び込むシーンでも何だか胸に迫るものを感じた。これは伸びる。いい役者になる。私は、そう思った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。