とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

城の見える町

2010-08-31 22:43:43 | 日記
城の見える町



 先日、なんじゃもんじゃの花を見に松江城山に出かけた。この花見は、五月中旬の私の恒例の行事となった。しかし、何回見ても白い綿毛というか粉雪というか、そういう白い花ですっぽり覆われた樹の風情は心を癒してくれる。帰りに天守閣をそば近くで久しぶりに見た。これもいつ見てもいい顔で迎えてくれる。
 松江城天守閣はどの方角からも見える。遠望するその姿はいつも穏やかである。近代的な高いビルが建ち始めたが、特に見えない方角はないようだ。観光客には松江は静かな落ち着いたいい町だという評価が定着している。これもお城が醸し出す城下町の雰囲気に負うところが大きい。
 あるホームページで全国の城郭の写真を見た。鉄筋コンクリートづくりで復元した姿、木造のままの姿などさまざまだが、城にも独特の個性があることに改めて気づいた。お城はその土地の風土と歴史が生んだ大いなる遺産である。しかし、その価値は周囲の景観に左右される。
 二十一日のある新聞を見ると、北九州市の小倉城の夜景が出ていた。小倉で学生時代を過ごした私はその写真を見て唖然(あぜん)とした。ライトアップした赤色、黄色などの極彩色のビルが城の背景に高く浮かびあがっていたのである。そのビル塗装の仕方に耐久性があり、これからこういう色に塗られた建物が全国的に増えるそうである。
 私は町が発展するということの意味を考えた。情緒ある住みよい豊かな町として発展するのはいい。しかし、町の歴史的景観をすっかり変えるまで変貌させていいものか? お城や寺社などの歴史的建造物がビルの谷間に沈む状況を私は憂慮している。  (2006年投稿)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。