
↑ 築2年半のM様邸。変化のある屋根が印象的な、落ち着いたたたずまい。
リビングと和室の広縁の前に大きなタイルデッキを作りました。
まだ築2年半ですので、新築時に玄関に使ったタイルが現行品として残ってましたので、同じタイルを使えました。

広すぎるお庭をどう使うか悩んでおられたので、新築時に計画しながら延び延びになっていたタイルデッキを思いきって造られました


同時に家の北側に『物置テラス』も造りました。
これで外部の収納もお子様たちの自転車もここに収まります。
そして今度は姫路支店の近所、広畑区T様邸での『物干しテラス』のご紹介です。

ここにはもともとウッドデッキがあったのですが、もうボロボロになってきたし、ご夫婦ともにお仕事をしてらっしゃるので雨でも洗濯物を干せるテラスが欲しいとご相談がありました。
名前はベタですが、LIXILの 『干せるんです』 という商品です

これで安心して洗濯物も干せますし、冬はぽかぽかのテラスにもなります。
T様邸では同時に『サイクルポート』も造りました↓

実はT様の長男君は子ども会ソフトボールのメンバーでして、来年の主力選手です



いよいよ 【新築完成見学会】 を明後日に控え、最後の追い込みに入っています。
今回は外構工事も済ませて、すっきり綺麗な状態で見て頂けるように頑張っています。

↑ 今日の様子。 今日は雨なので外部の工事は進んでいません

そこで、先日の写真撮影のデータが届きましたのでご紹介します。

↑ 吹き抜けのある玄関ホール。
明るいトップライトのある玄関吹き抜けに「トルコランプ」を吊り、正面の壁には「ファブリックパネル」。

↑ リビング。
造りつけテレビ台に仕込んだ、スクリーンパネルを立ち上げるとこんな感じ。スピーカーも各所に設置しましたので、ちょっとした「ホームシアター」です。

↑ こちらはピアノ室。 アールの壁がポイントです。

↑ それぞれバラバラに買った既製品と造作タイルを組み合わせたオリジナル洗面台。

↑ 吹き抜けとロフトのある主寝室。

↑ フィンレイソンのカーテンと手造りクッションのある子供室。

↑ 最後にリビングとキッチンと繋がる「タイルテラス」
あとは明日、セルビー総出で「見学会」の最後の準備をして、皆様を迎えます。
Kさまの想いとこだわりがいっぱい詰まった家になっています。現場でなければ分からない感覚がありますので、是非見学会場にお越しください

その【新築完成見学会】 は、 3月の 1日(土) 、 2日(日) です


チラシはこちら
お待ちしております


昨日はいい天気の中、チラシ作製用の〔写真撮影〕を行いました。
私はよくお客様ご家族自身にも写真に入ってもらって撮影したチラシを作ります。その方が完成した家がより「いきいきして見える」し、お客様自身の記念にもなるからです


↑ 撮影の様子。

↑ 小さいお子様が2人いますので、ご機嫌を伺いながらの撮影です。
いつものことですが、人見知りをするお子様も、撮影になるといい表情で頑張ってくれます。今回も二人とも頑張ってくれました


↑ こんな感じ

2時間以上かかっての撮影ですので、みんな疲れましたが仕上がった「我が家」にご満足頂いたK様とその後も1時間くらい話し込んでしまいました

工事はあと、この家のもう一つのシンボル『タイルテラス』を含む外構工事を残すのみとなりました。
現在の様子をもう少しお伝えします。

↑ キッチンからリビング側を見る。
「トーヨーキッチン」のシャンデリアがいい感じです。

↑ リビングからダイニング側を見る。

↑ 玄関ホール。トップライトのある吹き抜けに 「トルコランプ」 がぶら下がります。
奥の壁には、ご主人自らパネルを造られた 『ファブリックパネル』 が。
先日セルビーの若き現場監督、「米村君」と私で飾りました。

↑ 奥様の部屋、「ピアノ室」。 奥のアールの壁がいい雰囲気を出しています。

↑ 既製品と造作部分の融合した洗面台。

↑ 新デザインのカーテンを吊った可愛い子供室。

↑ 最後に現在の外部の様子。
K様邸のテーマ 【白い外壁とオレンジの屋根が映える家】 そのままの外観になり、K様ご家族にも喜んでいただけました

新築完成見学会のチラシが完成するのが楽しみになってきました。
その【新築完成見学会】 は、 3月の 1日(土) 、 2日(日) です


是非、お越しください

今日は、もうすぐ完成する相生市緑ヶ丘、K様邸のご紹介です
昨年より新築工事を進めさせていただいているK様が初めてセルビーに興味を持たれたのは
ご主人の同じ会社の社員さんが、3人も数年前にセルビーで家を建てられた方がおられ
それぞれ違う設計士の担当だったにもかかわらず
全員の方が良いよ!とご紹介いただき、どんな会社なのだろう・・・?
と思われたことがきっかけだったそうです
ですが、K様が新築を夢み、求められていたのは、和風住宅
セルビーには和風が少ない事が問題でした。
初めて越しいただいたのも、セルビーらしい洋風のお宅の見学会で
ご紹介いただいた方も、南欧スタイルの家・シンプルモダンの家の方でした
ですが、見学会場でK様とお会いした私は、もともと和風も大好きだったので
ご要望をお聞きしているうちに楽しくなり
是非!K様の家を担当させていただきたい気持ちになりました。
いろいろ打合せを重ね、ご提案させていただいたのが、基本性能を環境に配慮させた低炭素住宅
切り妻屋根にイブシの平板瓦を葺いたシンプルな形の和風スタイルでした。
イメージパース
そして完成した外観です。
建物前にまだ材料やゴミバコを置いているので上向きの写真になっていますが
一番右のお部屋が和室で掃出し窓に濡れ縁をつくる予定です。
夏には子供達が濡れ縁に座りながらスイカを食べ、タネ飛ばしをして遊んでもらおうと思っています。
内観にもイメージの有ったK様には、シンプルなデザインで有りながら
各所に思考を凝らした和風スタイルの空間をご提案しています
内部も大工さんが終わりに近づいているので
見学会までに、順次ご紹介していこうと思います。
セルビーの和風テイスト!
ご興味ある方は必見です。
見学会を3月8日・9日に開催予定なので
是非直接ご体感していただけたらと思います。


↑ 足場も取れて可愛い外観があらわれました。現在テラスを囲う塀を造っています。
今日は、左官屋さんとテラス周りに造る塀の高さなどの仕様を打ち合わせ、その後は『インテリアセルビー』のチームも加わってカーテンの取り付けを行いました。

↑ リビングからダイニング側を見る。右にキッチン、奥のアーチの向こうはパントリーです。

↑ K様邸のシンボルでもあるオープン階段。

↑ 洗面台。

↑ K様自ら塗装された「ご主人の部屋」

↑ バルコニーにつながる2Fセカンドリビング。

↑ ロフトのある寝室。

↑ そのロフトより。

↑ 2Fホールからリビングを見下ろす。

こんな感じで完成はもうすぐまで迫ってきました。
16日日曜日にはK様にもご協力いただいて写真撮影、その後タイルテラスを完成させて見学会を迎えます。
【新築完成見学会】 は、 3月の 1日(土) 、 2日(日) です


是非、お越しください

昨今、職場や飲食店等における受動喫煙が問題になっています。
分煙されているレストランなどは多いですが、特に都会ではない赤穂市では喫煙室を備えた飲食店は少ないのではないでしょうか。
そんな中で、さすがに赤穂で1、2位を争う人気店、取り組みが早いです。


とは言っても今まで喫煙コナーが無かったわけでなく、店舗の外にこの様な場所がありました。
ただお客様の事を思えば冬寒く、夏暑い場所でタバコを吸ってもらうのは申し訳ない。ちゃんとした喫煙室を造って上げたいとの思いより今回の計画が進んでいきました。
設置場所は今の喫煙コーナーのところに囲いをすると言う工事的にはとっても簡単な工事です。
でも、いくら簡単な工事でも費用はそれなりにかかります。換気設備に冷暖房設備までとなるとなかなかの金額です。
そこで、この度は国や県が進めている受動喫煙防止対策助成金制度を利用する事に。
もちろん助成金の工事となればものすごい書類と審査をクリアーしなければなりません。
・・・その苦労話は省略します・・・

土間の拡張工事が終わり壁パネル工事が取り付けられます。

こんな感じでパネルが組みあがりました。


垂れ壁を施工後のクロス工事です。

30センチの大きな換気扇2台にエアコンが設置されます。
1帖半ほどのスペースですがとても贅沢仕様です。

ガラスが入りこの後クリーニング工事を済ませ完成です。
しかしそれだけでは終わりません。最後に風速検査です。基準値をクリアーできなければ助成金は下りません。

こんな感じで測量していきます。
もちろん基準クリアーです。


こんな感じで違和感無く喫煙室の完成です。あまり主張する部屋ではありませんから、周りにしっくりと溶け込んで良い感じの仕上がりです。
かもめ屋さんのお客様、これからはここでおタバコを吸ってくださいね!

「テラス」とは、「大地、高台、段丘、棚状の場所」などを指す言葉ですが、住宅のテラスとは建物外部で地盤面より一段高くなったスペースのことをいいます。
今回のK様邸はリビングの「大型フルオープンサッシ」の外に、塀で囲まれたタイル仕上げのテラススペースを造ります。
昨日、外壁塗装の柄の打ち合わせに、K様ご家族と現場でいろいろお話しました。
だんだん、出来上がっていく『夢の我が家』にわくわくしておられました。
そんなわくわくされているK様を見ていると、私もわくわくしてきます


↑ 現在の様子。 白い外壁にオレンジの屋根、「地中海風」といった雰囲気になります。
内部はどちらかというと「モダン」な雰囲気になる予定です。

↑ リビングダイニングのオープン階段。

↑ リビングの造りつけテレビカウンター と山口お約束のステンドグラス。
ここには、大型スクリーンやプロジェクターなど、収めたいものの寸法を測り、それぞれがぴったり収まるように造りました。

↑ 寝室のロフト
今週末は、赤穂の【インテリアショップ セルビー】で、K様とカーテンの打ち合わせです。
そして来週には外壁の塗装も終わり、いい写真が撮れると思いますのでまたアップしますね


小屋組み途中です。ほぼ外観が出来上がってきました。

野地板も張り終わりフレーミング工事完成です。正面の妻壁と玄関上の1階まで流れている屋根がかっこいいです。


現在の状況です。中間検査も終わり、瓦もケラバを残してほぼ葺き終わっています。
外観は南欧風では無く、チューダー様式風の外観に仕上がっていきます。
楽しみですね!

内部です。1階LDKに取り付けられた開放感あふれる掃き出し窓です。天井高はハイスタッド仕様で2m70cmあります。サッシの取り付け高さも通常より20cm高く取り付けているのでとっても明るいです。
LDKはM様のこだわりがいっぱい詰まっています。これから徐々にお見せできると思います。


2階のロフト部分です。屋根の形をそのまま生かしました。まだ何を撮ってるのか分かりにくいですよね。
ここの部分も次回のお楽しみです。

玄関上の吹き抜け・トップライトです。手前の四角い枠が洋室からの小窓になります。
現在はこ~んな感じで工事が進んでいます。完成まではまだまだこれからですが、またご紹介させて頂きます。
フロアー、建具、階段手すりなど、これから楽しい工事がいっぱい待ってます。
では次回を楽しみに待っていてください

昨日・一昨日とM様邸見学会を開催させていただき無事終了致しました。
お越しいただいた方、そして大切なお宅を見学会場に使用させていただいたM様、本当にありがとうございました
カーテン照明器具を付け雑貨を飾ると、一段と雰囲気が出て、お客様もイメージし易かったようです。
いつも各所に見所が有るのですが、今回一番評判の良かったのは、水回りに続くトンネルのようなアーチの廊下です。
LDKは天井高さ約2m60cmで約24帖も有るので、ゆったりとした大空間で気持ち良かったです。
長さ2.1mのダイニングテーブルもぴったりと納まっていい感じです。
見学会場では、お客様が口々に「きゃーかわいい」「ここに住みたぁ~い」など仰っていただき
お陰様で大盛況で本当に良かったです。
私のお客様で岐阜にお住いのK様も里帰りだということで急遽お越しいただき、うれしかったです
そして、見学会の後は恒例の完成式。
社長の挨拶から始まり、私、M様ご主人、奥様と順に言葉を交わします。
今回急遽M様のご両親・お姉さまご家族も同席され、大人数の完成式になりました。
大人数でも感動的な式でしたが、こじんまりと4~5人で静かに執り行っていると
私は、感極まって完全に泣いていたと思います。
潤む涙を堪えつつ何とか鍵のお引き渡しまで進み・・・
そして、最後に記念撮影もさせていただきました
ご両親、お姉さんご家族との写真も撮らせていただいたのですが
プライバシーも有るので、写真のは自分たちだけ方にさせていただきました。
M様、家が完成した後からが本当のお付き合いが始まります。
今後とも宜しくお願い致します。
本当に、いい完成式でした。ありがとうございました
ついに明日明後日と完成見学会です。
昨日はスタッフ一同+職人さんの総勢14名で最終作業
カーテンの取り付けやインテリアセルビーの雑貨の飾り付け
棚の取り付けなど 最後の調整に夜7時まで頑張りました
仕上がりは最高です
一部ご紹介させていただきます。
↓ソファーやテレビが入り生活感が出れば更に良くなりそうなリビングです。
雑貨の似合うカウンター付きのダイニング。お客様の購入されたダイニングセットもベストマッチです
ダイニングキッチンのカップボード側、北側ですがトップライトも有り日中はずっと明るいです。
ダイニングキッチン夜、ペンダントライトのガラスの模様が壁に出て良い雰囲気です。
キッチン奥に見えるのは、洗面所に続くパントリーです。
キッチン前のスタディースペース!
2階ホール
その他、シューズクローク付き玄関ホール、かわいい子供部屋、書斎スペース付きの寝室
寝室続きの広々6帖のウォークインクローゼット、別注洗面化粧台・・・・・・・等々
こだわり尽くした唯一無二のM様邸です。
M様と力を合わせ、完成させたこの作品を皆さんご自身の目でお確かめいただけると
建売やハウスメーカーには無い、更にフリープラン注文住宅の中でも
グレードの高い部分を実感いただけると思います。
住まい創りにご興味の有る方、是非ご覧下さい
お手数ですが、良ければご予約いただけると、ご案内もスムーズです。
連絡先 0120-05-1459です。
宜しくお願い致します。