プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

DRMにガーバーを取り込めるかの問い合わせ

2018-05-25 16:18:56 | 仕事の話
上記の問い合わせ有り
返信しましたが 書き漏れがあったので補足します
とにかく取り込めたらの話しです
まったくもって 何も読めなければ先に進めません

----------

ガーバーインの件

但し DRMで読み込めるガーバーは
種類が少ないので
ほとんどの物が擬似データになります
読み込んだ物に対して 使えるデータにするのには
部品をDRMのものに差し替えていく
内層サーマルは ネット基準で DRMで再度サーマル設定
若しくは GND1,VDD1でのデータを
TOP2,BOT2層でポジで再現
という形になります

結構 手間隙がかかります

----------

以下補足

べたについて 最近は枠線だけガーバーに出し
内部の塗りつぶしは フィルム描画側で行うのが主流かも
知れません
DRMで取り込むと 幅0でのべたの枠、抜き が出るだけです

これはネットリストを取り込んでから
同様に塗りつぶしをしますが まったくもっての
同じ形状にはならないです
擬似形状です

部品PAD 長方形の面取りがあった場合も
長方形に置き換えるのが現実です
これも擬似です

内層サーマルの橋の数、幅も擬似になります
TOP2などの内層で ポジで扱うほうが
現実的かも

あと ガーバーの部品もどきには ピン番号情報が有りません
ICなどはおおよそ判りますが
一番大変なのは パスコンです
1,2番ピンを間違えると 電源、GNDショート扱いに
なり 基板のどこでショートしているか判らなくなります
パスコン1個1個 ネットリストと照合して
部品を置き換えるのです

基板の性能としては過不足無いものが出来ると思いますが
見た目重視の場合 それを認めて貰えるかは
担当者(社)さん次第です

来たガーバーを右から左に流してお終い
という簡単な作業ではないですね
新規扱いに近い費用がかかるかも知れないです
それはDRMで出したガーバーの責任は
DRMで出した人が追うようになるので
そこまでやらねばいけない
金出せないなら 受けるべきじゃない と思います

補足のほうが長くなってしまった

まあ 人それぞれですが 自分はそう考えております
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外観検査 | トップ | レギュレータ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事の話」カテゴリの最新記事