Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

春こま食堂@郡山 創業57年!「ますや分店」の継承店、「郡山ブラック」の原点!?

2021年3月、郡山ラーメン巡りもラスト2!

「もう一つの郡山ブラックラーメンの原点」となる「枡はん」の次に向かったのは…

これまた、「真の元祖郡山ブラックラーメンの継承店」ともいえる郡山ブラックの代表格、

春こま食堂

であります!!

創業50年以上!(60年くらい?!と聞きました)

なぜここが「真の元祖ブラックラーメン継承店」と言えるのか、というと、、、

こちらのお店の創業者となる店主さん(引退)は、かつて、今はなき「ますや分店」で修業しており、その「ますや分店」の味を今日に至るまで、57年にわたって出し続けているからです。

「枡はん」の創業は、昭和55年(詳しくはこちら)。こちらの「春こま食堂」の創業は、昭和39年(『ラーメンWalker福島』参照)。なので、創業的にも「春こま食堂」の方が圧倒的に早いんですね。

じゃ、「ますや本店」と「春こま食堂」のどちらが「元祖」「原点」なのか、ということになります。多分、この記事が、今回の郡山ラーメン巡りのクライマックスになるんじゃないかな?!、と。「郡山ブラックラーメンとは何なのか?」の…

結論から言えば…、・・・いや、最後に言いましょう(苦笑)

ご覧ください! この完璧なお店の外観!

これぞ、我が求める理想のラーメン食堂だ!っていう感じです。少し色あせた赤い暖簾に、白い文字で書かれた「春こま食堂」。しかも、うまくお客さんのおじちゃんが入ってくれてて…。更に、その上には「酒は大七 みそラーメン」と書かれた古い看板が、、、

郡山駅から歩いて行ったんですけど、ぶっちゃけ、めっちゃ歩きました。遠かった…(-_-;) 

多分、バスかなんかが出ていると思うので、公共交通機関を使うことをおススメします。歩くと、40分くらいかな…。

店内は、さすが人気店とあって、人がいっぱいでした。常時「満席」になっているお店…かな。客層も色々で、老若男女問わず、多くの人に愛されているお店なんだなぁって思いました。

メニューです!!

ラーメンは一杯、650円也。これ、消費税込みなので、本当に安いです✨

チャーシューメンでも、800円! 

あとは、タンメン、塩ラーメン各種に、味噌ラーメン各種。

うん、ここは完全に立派なラーメン店であります。

というわけで、、、

ジャジャーン!!

ラーメン(650円)

です!

ご覧ください、この素晴らしきラーメンの姿を!!

何かが突出したヴィジュアルではありませんが、これこそがラーメンの本来の姿だ…って思うような、完璧なラーメンって感じがしました。

日本中に色んなラーメンが存在しますが、その中でも、「最も理想的な王道のラーメンの姿」がこのラーメンにはありました。「オリジナル」を感じるオーラ(アウラ)がひしひしと伝わってきます。

トッピングは、ネギ、メンマ、なると、チャーシュー三切!!

zoom up!!

スープは、…これぞ、王道の「The 昔ながらの中華そば」のど真ん中!っていう味わいでした。「胡椒を入れて完成するスープ」と言いましょうか。

枡はんのラーメンも「昔ながらのラーメンのど真ん中」でしたが、こっちの方が更に「ど真ん中感」が強く出ていたように思われます。…「似て非なり」かな。

味わいとしては、どちらも「昔ながらの中華そば」なんですが、「こだわり」「中毒性」という意味ではこっちの方が上のような気がします。味のパンチが強いというか、油分が多くてファット感があって、クセになるというか…

でも、たとえばこのラーメンを千葉で食べたら、「ああ、来た、昔のラーメンの味…」って書いちゃうだろうなぁって思います。多分、郡山では、こういう「昔ながらのあの味」が好まれるというか、まだまだ根強い人気を保っている、ということなのでしょう(推測)。味的には「来々軒」の流れを汲む「進来軒」の味に似てるというか、、、

いや、もしかしたら、僕ら(首都圏の人たち)が当たり前のように食べてきた「昔ながらの醤油ラーメン」って、この郡山エリアから伝わったものなんじゃないか!?って勘繰りたくなります。例えば「春木屋」なんかは、今でも「昔ながら」を感じない味ですよね?! けど、都内にも、「ああ、昔ながらのスープだ」って思うようなラーメンっていっぱいあって。じゃ、それはいったいどこから来たんだ?!って話で…。

郡山の老舗の人気ラーメン店の味って、かなりその「昔ながらのスープ」の味に似ているんですよね。鶏豚だけで作る昔ながらのあっさり醤油スープがそのまま愛されているエリアの一つとして、この郡山を考えてもよいのかも?、と思うに至りました。(そういえば、山形市内のラーメンも同じ感じだったかな…)

おそらく、修業先の「ますや分店」の味をそのまま受け継いだ味なのでは?!と推測します。「本店」の味は、(僕の観点からすると)今の店主さんのお力によるものが多いと思います(=つまり、昔の「ますや」で出していたラーメンとは違うもの)。

と考えると、郡山ブラックラーメンの原点の味って、ここ「春こま食堂」のラーメンなんじゃないか!?って思えてくるのです。今はなき「ますや分店」の味を実直に継承する春こま食堂のラーメンのスープ、これこそが「ブラックスープ」の原風景なのでは!?、と。

麺はこんな感じです。

中細のゆるい縮れ麺!? ボソボソっとした食感が「東北」を感じさせます。

これぞ、「東北クオリティーの麺!」と言いたくなるような中華麺でありました。

これまで食べてきた数々の郡山のラーメンの中では、一番「東北」を感じましたかね。

量はかなり多く感じました。

チャーシューはこんな感じで、、、

三枚なんですが、パズルのように組み立てると、これは「一枚」を三分割したものかな、と。

少ないものを多く見せるための配慮?工夫?っていう気もしなくもないですね。

味は、それこそ昔ながらの製法というか、昔ながらの中華そばに入っていそうなチャーシューでした。今となっては、こっちの方が「新鮮さ」を感じるほどに、、、

ナルトは二つ。メンマは、臭みがなくて、タケノコみたいな食感。

で、最後のトドメはやっぱりこれ!

GABAN=ギャバン=必殺!!

郡山のラーメンに不可欠なこのアイテム!!

これを入れれば、一気にスパイシーブラックラーメンに大変身!

昔ながらのラーメンには、これがマストアイテムでしょう。他のお客さんも惜しみなく胡椒を投入していました。やっぱりみんな「胡椒」が好きなんだなぁ~(n*´ω`*n)。

***

というわけで、、、

歴史と伝統のある老舗ラーメン店「春こま食堂」の実食レポでした!!

現在の厨房を担うのは、二代目のお父さん。そして、三代目となる(?!)息子さん(22歳)も働いていました。この三代目の子がとても真面目に働いていて、なんだか応援したくなりました。

寡黙そうで黙々とラーメンを作る横で、そのアシストをしていました。時代を反映してか、まわりをよく見ていて、コミュニケーション力も高そうに感じました。

これからまだまだ未来しかない22歳の若者に、心からのエールを送りたいなって思います。

僕もまたいつか、ここの美味しいホンモノのラーメンを食べに来たいなって思います。

駐車場もばっちりです。

春こま食堂、郡山の名店です。

と同時に、「最も古きよき郡山ブラックラーメン」、ここにあり!?、かな!?、と。

場所はこんなところです。

個人的には、このお店をまず先に食べるといいかも!?って思いました。ここを食べた後に、「枡はん」「ますや本店」と食べ歩くと、「郡山ブラックラーメン」の理解が進むかも!?

あと、このお店の前に、もう一軒、「郡山ブラックラーメン」を出すお店があるんです。

この写真の中央の真っ黒い「古民家」。

この古民家でも、郡山ブラックラーメン(のnew wave)が食べられるんです!

詳しくはこちら

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事