Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

保育士になりたい人のイマドキ事情-保育者を目指す前に

保育士になりたい人のイマドキ事情

90年代、心理学ブームが到来したとき、多くの若者が心理学を学びたいと思い、各地の心理学科に学生が集まった。けれど、「出口」、つまり就職の面での問題があり、若者たちの関心から外れていった。この頃、心理学を学びたいと思った若者たちは、人の心を理解したいから心理学を学ぼうと思ったのではなく、自分の気持ちが分かってもらいたくて心理学を学ぼうとしていた。各地の心理学科には、精神的にもろく弱い若者がたくさん集まっていた(と、僕は思っている。その渦中にいた学生として)。

現在、保育学が人気である。保育士は、心理士に比べて、出口問題がなく、就職に強いということで、薬剤師と並んで、若い女性の憧れの職業となっており、その資格を得るために、大学・短大で保育学を学びたいと思う学生は多い。だが、上の心理学と同じ状況にあるようにも思う。つまり、子どものケアをし、子どものことを理解したいと思うよりはむしろ、かつて自分を育ててくれた保育者を想起し、その想起された保育者にケアされたことや、理解されたことを思い出し、自分がケアされたい、自分が理解されたい、自分が保育されたい、(ないしは、保育されていた記憶を辿りながら、大切にされていた自分を思い描きながら)大切にされたい、という気持ちから、保育者を目指しているようにみえる(その渦中にいる人間として)。

心理学にしても、保育学にしても、相手を理解したいという気持ちではなく、自分を理解してもらいたいという気持ちでは、学ぶことはできない。どちらも、「他者を理解する」ということが、その前提となっているからだ。保育者を目指す前に、一度自問してほしい。「はたして私は、他者を理解したいのか。それとも、自分を理解してもらいたいのか」、と。それで、他者を理解したいと思えば、保育者になるべきだろう。だが、自分を理解してもらいたいなら、この道に来るべきではないだろう。子どもは、理解されたがっているのだ。子どもに理解してもらおうと思ってはならない(分かってくれる子どももたくさんいるけど、それを期待する保育者は、甘ったれ以外の何ものでもない)

コメント一覧

kei
らんちばさん

ありがとうございます。そういっていただけると嬉しいです。

でも、ホント、そうですよね。ただ、若い子たちは、多かれ少なかれ、「理解されたい」って思っていますよね。それはそれで大事な感情だとは思います、、、
らんちば
これは、素晴らしい!是非とも教育関係就職希望者に読んでもらいたいですねー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教育と保育と福祉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事