稚ガニ
2021年08月06日 | 船
朝一で、7世号を係留している郵便局前の港、台風など海が大荒れの時に使う港の中程にあるロープを掃除しました。
海底の大きなコンクリートの基礎から水深4mまで伸びる太いロープに付いた貝とかをハンマーとノミを使って落とします。
12Lタンクで1時間、エアが無くなりタンクを替えて更に30分、なんとか貝をほぼ落としました。

で、船にあがると身体中に何か付いてる感じ。
ベンチにおろしたBCを見ると、小さな何が落ちてる。

ワレカラかと思ってよく見ると、小さなエビのようにもカニにも見える。

浮遊生活をする幼生(ゾエア、メガロパ)から成長して生活する場所が決まる、稚ガニの大きさかな。
でも、種類まではよくわからない…。
海底の大きなコンクリートの基礎から水深4mまで伸びる太いロープに付いた貝とかをハンマーとノミを使って落とします。
12Lタンクで1時間、エアが無くなりタンクを替えて更に30分、なんとか貝をほぼ落としました。

で、船にあがると身体中に何か付いてる感じ。
ベンチにおろしたBCを見ると、小さな何が落ちてる。

ワレカラかと思ってよく見ると、小さなエビのようにもカニにも見える。

浮遊生活をする幼生(ゾエア、メガロパ)から成長して生活する場所が決まる、稚ガニの大きさかな。
でも、種類まではよくわからない…。