コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
わし
)
2005-05-10 19:47:23
赤バイかっけー。
>神奈川県の藤沢市では・・・「消防ポンプ二輪自動車」も配備されていました。
へぇ、知りませんでした。
毎日、通勤で消防署の前を通るけど、赤バイもポンプ二輪も見たことないなぁ。
大きな消防署にはあるのかな。
この前わしも白バイのサイトみたけど、白バイも色んな種類があったよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/keisatu/sirobai.htm
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-11 01:53:53
#わしさん
>神奈川県の藤沢市では・・・「消防ポンプ二輪自動車」も配備されていました。
これはもう無いんじゃないかと思うんですよね。
文章過去形だし(^^;
白バイもすごいですね。
整列が整いすぎなのがまずスゴイ(笑
オフ車やスクーターがあるのは知らなかった。
こんなのいても気がつかなそう(^^;
皇宮警察のはGLですねぇ。
すげー。
黒いし(笑
愛知県警のはモンキー?
何に使うんだ?(^^;
Unknown
(
わし
)
2005-05-11 18:36:10
おう、ホントだ・・・「配備されていました。」過去の話しなのね。
でも藤沢に20年近く住んでるけど、やっぱり見たことないわ。
>整列が整いすぎなのがまずスゴイ(笑
ドミノ倒ししたらこれまた凄そう(笑
でも重量があるから、途中で止まっちゃうね。
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-11 23:22:18
#わしさん
>藤沢に20年近く住んでるけど、やっぱり見たことないわ。
メインで大活躍って事はないでしょうから、まぁ、見る機会はごく少ないでしょうからねぇ(^^;
>でも重量があるから、途中で止まっちゃうね。
並べる時の、距離をよっぽど測らないと、斜めって止まっちゃうでしょうね w
藤沢市に確かにありました
(
元 藤沢市民
)
2005-10-11 19:00:50
藤沢市に赤バイは存在しました。
時期は、30年程前でしょうか・・・。それも2台。
赤い革のライダースーツに白いスカーフ、黒の革ブーツ。NHKにも取材を受け、朝の「スタジオ102」辺りで全国放映されたものです。
神奈川県警の白バイ隊員と同様の訓練を受け、大いに期待されたものですが、教官である県警職員が「これ、運転出来るやついるか?」・・・と。二輪車としてのあまりのバランスの悪さに遂には廃止の憂き目に。
時代が早すぎたのか、現場での活躍記録はありませんでした。
現在は、某消防出張所倉庫に新車同様の状態で眠っているはずです。
Unknown
(
SCUM@管理人
)
2005-10-12 00:21:46
#元 藤沢市市民さん
はじめまして。
当ブログの製作管理をしております、SCUMと申します。
よろしくお願いいたします。
>赤い革のライダースーツに白いスカーフ、黒の革ブーツ。
うおー、なんか時代を感じるところもあるけれど、格好良さそう。
>時代が早すぎたのか、現場での活躍記録はありませんでした。
そうでしたか。
たしかに、
>ホースを積載したホース車とポンプ装置を取付けたポンプ車を導入して2台1組
ってのがバイクだってのは、どんな形なのかイマイチ想像つかないし、バイクはだいたい、積載にはむかないですもんね(^^;
でも、ちょっぴり残念な気もします。
>現在は、某消防出張所倉庫に新車同様の状態で眠っているはずです。
わー、見たいですねぇ。
こうしたものも、なにかしらで公開してくれれば、もっと一般との接近もはかれそうなのだけれどなぁ。
そうした事から、また防災意識の向上をうったえるとか、ね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
>神奈川県の藤沢市では・・・「消防ポンプ二輪自動車」も配備されていました。
へぇ、知りませんでした。
毎日、通勤で消防署の前を通るけど、赤バイもポンプ二輪も見たことないなぁ。
大きな消防署にはあるのかな。
この前わしも白バイのサイトみたけど、白バイも色んな種類があったよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/keisatu/sirobai.htm
>神奈川県の藤沢市では・・・「消防ポンプ二輪自動車」も配備されていました。
これはもう無いんじゃないかと思うんですよね。
文章過去形だし(^^;
白バイもすごいですね。
整列が整いすぎなのがまずスゴイ(笑
オフ車やスクーターがあるのは知らなかった。
こんなのいても気がつかなそう(^^;
皇宮警察のはGLですねぇ。
すげー。
黒いし(笑
愛知県警のはモンキー?
何に使うんだ?(^^;
でも藤沢に20年近く住んでるけど、やっぱり見たことないわ。
>整列が整いすぎなのがまずスゴイ(笑
ドミノ倒ししたらこれまた凄そう(笑
でも重量があるから、途中で止まっちゃうね。
>藤沢に20年近く住んでるけど、やっぱり見たことないわ。
メインで大活躍って事はないでしょうから、まぁ、見る機会はごく少ないでしょうからねぇ(^^;
>でも重量があるから、途中で止まっちゃうね。
並べる時の、距離をよっぽど測らないと、斜めって止まっちゃうでしょうね w
時期は、30年程前でしょうか・・・。それも2台。
赤い革のライダースーツに白いスカーフ、黒の革ブーツ。NHKにも取材を受け、朝の「スタジオ102」辺りで全国放映されたものです。
神奈川県警の白バイ隊員と同様の訓練を受け、大いに期待されたものですが、教官である県警職員が「これ、運転出来るやついるか?」・・・と。二輪車としてのあまりのバランスの悪さに遂には廃止の憂き目に。
時代が早すぎたのか、現場での活躍記録はありませんでした。
現在は、某消防出張所倉庫に新車同様の状態で眠っているはずです。
はじめまして。
当ブログの製作管理をしております、SCUMと申します。
よろしくお願いいたします。
>赤い革のライダースーツに白いスカーフ、黒の革ブーツ。
うおー、なんか時代を感じるところもあるけれど、格好良さそう。
>時代が早すぎたのか、現場での活躍記録はありませんでした。
そうでしたか。
たしかに、
>ホースを積載したホース車とポンプ装置を取付けたポンプ車を導入して2台1組
ってのがバイクだってのは、どんな形なのかイマイチ想像つかないし、バイクはだいたい、積載にはむかないですもんね(^^;
でも、ちょっぴり残念な気もします。
>現在は、某消防出張所倉庫に新車同様の状態で眠っているはずです。
わー、見たいですねぇ。
こうしたものも、なにかしらで公開してくれれば、もっと一般との接近もはかれそうなのだけれどなぁ。
そうした事から、また防災意識の向上をうったえるとか、ね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。