コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
TBありがとうございます^^
(
★TAK
)
2006-01-04 23:00:43
何とまあ、考える事は同じですねぇ^^
しかもフリーソフトオンリーとは^^
最初はMacintoshだけでの作成法を載せようかとも思っていたのですが、最後のバイナリーをいじる段階でかなり複雑だったのでWindowsの「着もと」を私も使用しました。QuicktimeProを使用しなくてもMacに標準で付属してくるiMovieHDというソフトを使えば同様の事が可能なんですけど、どうせ着もとでWindowsを使うのだったら、とのことからQuicktimeProでの作成法を載せた次第です^^ フリーソフトでの作成法もとても参考になりました。
こうやって作成するのって、とっても楽しくて、ついつい時間を忘れてのめり込んじゃいますよね(笑)
このお休みで、いくつも作成しちゃいましたよ^^;
Unknown
(
どっと
)
2006-01-05 08:04:00
あけましておめでとうございます。
今年も毎日見にきます。
なーるほど。
自分で作れるんですねぇ。
やってみようかなぁ。
私も900i→902iに変えたもので。
しかし、私の場合。
PCに音楽ファイルを取り込む所から
始まるんですよ・・・トホ。
ども
(
ちまき
)
2006-01-06 21:17:00
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
どうぞ今年も宜しくお願い致します。
着うた作り、過去に途中で挫折しました。
つうか、自分の機種が自作を入れられないみたいで(笑
自分の意欲はまぁいいけれど
もうちょっと下調べしてからやれ自分、と思った次第。
>私が若い頃やっていたバンドの曲の着うた
あぁ、こういうの聞くと元気になるぅ~
Unknown
(
SCUM
)
2006-01-06 22:39:00
#★TAKさん
こちらこそ、記事内で紹介までしていただいてありがとうございます m(_ _)m
私はほんと、本当に好きな曲が、全然サイトとかに無いので、すごく嬉しいです。
ただ、あまりのうるささに、仕事中に鳴ると、非常に厄介(^^;
#どっとさん
あけましておめでとうございます。
どっとさんが、うちを見てくれているとは思いませんでした(^^;
嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
>やってみようかなぁ。
ぜひぜひ。
わからない部分は補足いたします。
>PCに音楽ファイルを取り込む所から始まるんですよ・・・トホ。
今回の記事のやり方の場合は、一番最初の「CD2WAV32.exe」というソフトで、CDから音源を取り込むので、そこは平気だと思います。
2枚目の画像の、赤枠内のファイルは、PCのドライブにセットしたCDの曲順なので、好みの曲を、ここで選択すればOKです。
#ちまきさん
あけましておめでとうございます。
よろしくお願いいたします。
>つうか、自分の機種が自作を入れられないみたいで(笑
どうしても、機種とかに依存するものなので、そこは難しいところですよね。
>あぁ、こういうの聞くと元気になるぅ~
そっか。
ちまきさん、パンクな子だったんですよね w
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
しかもフリーソフトオンリーとは^^
最初はMacintoshだけでの作成法を載せようかとも思っていたのですが、最後のバイナリーをいじる段階でかなり複雑だったのでWindowsの「着もと」を私も使用しました。QuicktimeProを使用しなくてもMacに標準で付属してくるiMovieHDというソフトを使えば同様の事が可能なんですけど、どうせ着もとでWindowsを使うのだったら、とのことからQuicktimeProでの作成法を載せた次第です^^ フリーソフトでの作成法もとても参考になりました。
こうやって作成するのって、とっても楽しくて、ついつい時間を忘れてのめり込んじゃいますよね(笑)
このお休みで、いくつも作成しちゃいましたよ^^;
今年も毎日見にきます。
なーるほど。
自分で作れるんですねぇ。
やってみようかなぁ。
私も900i→902iに変えたもので。
しかし、私の場合。
PCに音楽ファイルを取り込む所から
始まるんですよ・・・トホ。
どうぞ今年も宜しくお願い致します。
着うた作り、過去に途中で挫折しました。
つうか、自分の機種が自作を入れられないみたいで(笑
自分の意欲はまぁいいけれど
もうちょっと下調べしてからやれ自分、と思った次第。
>私が若い頃やっていたバンドの曲の着うた
あぁ、こういうの聞くと元気になるぅ~
こちらこそ、記事内で紹介までしていただいてありがとうございます m(_ _)m
私はほんと、本当に好きな曲が、全然サイトとかに無いので、すごく嬉しいです。
ただ、あまりのうるささに、仕事中に鳴ると、非常に厄介(^^;
#どっとさん
あけましておめでとうございます。
どっとさんが、うちを見てくれているとは思いませんでした(^^;
嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
>やってみようかなぁ。
ぜひぜひ。
わからない部分は補足いたします。
>PCに音楽ファイルを取り込む所から始まるんですよ・・・トホ。
今回の記事のやり方の場合は、一番最初の「CD2WAV32.exe」というソフトで、CDから音源を取り込むので、そこは平気だと思います。
2枚目の画像の、赤枠内のファイルは、PCのドライブにセットしたCDの曲順なので、好みの曲を、ここで選択すればOKです。
#ちまきさん
あけましておめでとうございます。
よろしくお願いいたします。
>つうか、自分の機種が自作を入れられないみたいで(笑
どうしても、機種とかに依存するものなので、そこは難しいところですよね。
>あぁ、こういうの聞くと元気になるぅ~
そっか。
ちまきさん、パンクな子だったんですよね w
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。