コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
salsa
)
2005-05-08 00:38:02
オブツーサ、きれいですねー。
っつかハオルチアかっこいいですねー。
前の写真と比べると、その生き生きピチピチムチムチな姿に萌え~です。
私のサルコイとなにか、交換してくださいね。
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-08 08:44:07
#salsaさん
>オブツーサ、きれいですねー。
この手合いが瑞々しい時は、ほんと綺麗です。
写真に出やすいのも良い w
>私のサルコイとなにか、交換してくださいね。
Pon2さんから頂いた方のオブツーサは、仔も吹きだしているので、お分けできます。
あとは、今は玉扇ぐらいしかないなぁ..
とりあえずそれで良いかしら?
他のも、仔を吹いたらわけられるので、言って下さいね。
別に交換とかでなくて良いのですが、サルコイは欲しいので、よろしくお願いいたします。
Unknown
(
salsa
)
2005-05-08 16:15:59
ハオルチアとアガベが妙に気になるこのごろです。
サルコイは今、旬なので、お分けできますよ。
ちょうどまた、若芽がニョキニョキ出始めてきたところです。
チョーかわい~萌え~
どうぞよしなに。
追記
(
salsa
)
2005-05-08 16:23:55
>子猫の爪
熊童子の小型で、爪が1本~5本のものは、「兎童子(Cotyledon ladismithiensis)」というそうらしいですよ。爪が1本のものは貴重でお高いらしいです。
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-08 21:34:42
#salsaさん
C.ladismithiensisは、熊童子の学名と一緒だね(^^;
この辺も統合されてるっぽいから、同一種の変種扱いなのかなってカンジ。
珍しいものが高価になるのは世の常だけれど、爪一本じゃ可愛くないねぇ(笑
Unknown
(
T
)
2005-05-09 10:38:26
オブツーサとハウォルチア、キレイだね~。
コレ系は冬を越えた今くらいの季節が一番いいね。
ウチも写真は撮ってるんだけど・・・。(^^;;
ナニゲにちっちゃい白樺キリンもカワイかったりして。
Unknown
(
salsa
)
2005-05-09 17:36:35
>C.ladismithiensisは、熊童子の学名と一緒
あ、そうなんす。
一緒なのにそのままコピペしちゃったよ、とコメントした後で思ったのですが後の祭りでした。
1本はこんな感じ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~yukayan/photo/20031101/kuma.jpg
んー。
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-10 00:09:29
#Tさん
>ウチも写真は撮ってるんだけど・・・。(^^;;
あー、そういえば多肉のサイト、ぜんぜん見て無いや(笑
ごめん。
更新とかしてるの?
なんかさ、もう忙しいのとかもあってさ、サイトやる気がしないのよ。
バイクのも、このブログと統合しちゃおうかなって思ってる始末。
白樺はね、ホームセンターで、200円とかだったと思う。
色々並んでるもんだね。
今は。
#salsaさん
>1本はこんな感じ
2本じゃんってツッコミは誰に入れればいいのやら(笑
っていうか、これは作れそうですね。
葉ざしとか連発すれば。
普通の熊童子可愛いで、いいじゃんって気もしつつ、マニアってのはダメですよねぇ。
Unknown
(
salsa
)
2005-05-10 00:47:55
真ん中のが一本ですよ。危ういけど(笑)
んー、でも、素人には桃ダンゴみたいで美味そーとしかw
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-11 01:46:13
#salsaさん
たしかに美味そう w
まぁ、単純に変種ですね。
よくよく観察して、こんな葉を見つけたら、作れそうなら作ってみようかな。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
っつかハオルチアかっこいいですねー。
前の写真と比べると、その生き生きピチピチムチムチな姿に萌え~です。
私のサルコイとなにか、交換してくださいね。
>オブツーサ、きれいですねー。
この手合いが瑞々しい時は、ほんと綺麗です。
写真に出やすいのも良い w
>私のサルコイとなにか、交換してくださいね。
Pon2さんから頂いた方のオブツーサは、仔も吹きだしているので、お分けできます。
あとは、今は玉扇ぐらいしかないなぁ..
とりあえずそれで良いかしら?
他のも、仔を吹いたらわけられるので、言って下さいね。
別に交換とかでなくて良いのですが、サルコイは欲しいので、よろしくお願いいたします。
サルコイは今、旬なので、お分けできますよ。
ちょうどまた、若芽がニョキニョキ出始めてきたところです。
チョーかわい~萌え~
どうぞよしなに。
熊童子の小型で、爪が1本~5本のものは、「兎童子(Cotyledon ladismithiensis)」というそうらしいですよ。爪が1本のものは貴重でお高いらしいです。
C.ladismithiensisは、熊童子の学名と一緒だね(^^;
この辺も統合されてるっぽいから、同一種の変種扱いなのかなってカンジ。
珍しいものが高価になるのは世の常だけれど、爪一本じゃ可愛くないねぇ(笑
コレ系は冬を越えた今くらいの季節が一番いいね。
ウチも写真は撮ってるんだけど・・・。(^^;;
ナニゲにちっちゃい白樺キリンもカワイかったりして。
あ、そうなんす。
一緒なのにそのままコピペしちゃったよ、とコメントした後で思ったのですが後の祭りでした。
1本はこんな感じ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~yukayan/photo/20031101/kuma.jpg
んー。
>ウチも写真は撮ってるんだけど・・・。(^^;;
あー、そういえば多肉のサイト、ぜんぜん見て無いや(笑
ごめん。
更新とかしてるの?
なんかさ、もう忙しいのとかもあってさ、サイトやる気がしないのよ。
バイクのも、このブログと統合しちゃおうかなって思ってる始末。
白樺はね、ホームセンターで、200円とかだったと思う。
色々並んでるもんだね。
今は。
#salsaさん
>1本はこんな感じ
2本じゃんってツッコミは誰に入れればいいのやら(笑
っていうか、これは作れそうですね。
葉ざしとか連発すれば。
普通の熊童子可愛いで、いいじゃんって気もしつつ、マニアってのはダメですよねぇ。
んー、でも、素人には桃ダンゴみたいで美味そーとしかw
たしかに美味そう w
まぁ、単純に変種ですね。
よくよく観察して、こんな葉を見つけたら、作れそうなら作ってみようかな。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。