コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ニャオミ
)
2006-05-08 23:16:16
赤いパイナップルすごいですね。
こういう色のスモモとか大根みたいなの駄菓子屋で売ってませんでした?
ドリミオプシス・マキュラータって、カエルの背中みたいですね。
っていうか、ごめんなさい!
今回は多肉のことより気になることが。
SCUMさん、写真換えましたね!
って、ちょっと!正面の写真じゃないとよくわからないですよ~。
まさか、猫の方がSCUMさんじゃないですもんね… なんて、言ってみる。
Unknown
(
どっと
)
2006-05-09 08:01:04
>巴 Crassla hemisphaerica
中華街で皆が飲んでる
非常にまずいココナッツジュースかと思った。
行きましたね!
(
あき
)
2006-05-09 11:42:13
ウフフ、みんな行ってるのね♪
SCUMさんに会いたかったなぁ。
って、思ってみた☆
ドリミオプシス・マキュラータ なんて見なかったぞ~?
やっぱり日によって持ってきて足したりしてるのかな?
あ、私人だかりの凄いとこは覗いてないんだった。
イーレンフェルティアもキレイですね。
私の欲しい系です。神風玉とかみたい。
巴はブクロですか?母が買ってました、この間。
でも彼女のは普通の巴。
このペタっとしたかんじ、気になりますよね。
でも以前私が買おうとしたとき母が止めたのに・・・
そして、シンメトリカ。
オベサみたいだけどオベサよりこっちのほうがキレイだなぁ。
名前はシンメトリーからきてるのでしょうか?
でもシンメトリー???
子吹きってことは子だくさんな姿も見れるってことですよね♪
楽しみ~0(≧▽≦)0
ちなみにブルゲリ、私には管理できる自信がなくて見て見ぬ振りしてきました~
あぁ、長くてゴメンナサイ・・・
Unknown
(
SCUM
)
2006-05-10 01:53:10
#ニャオミさん
>こういう色のスモモとか大根みたいなの駄菓子屋で売ってませんでした?
懐かしいですね ^^
うちは母が、人工着色料は!と、あまり食べさせてはもらえませんでした。
>ドリミオプシス・マキュラータって、カエルの背中みたいですね。
豹紋にしてもこの子にしても、この手合いは案外葉っぱの模様が楽しいです。
マンガに出てくるカエルみたいですよね。
>SCUMさん、写真換えましたね!
えぇ、だいぶ前ですけどね、何気に w
正面の写真って(^^;
私はうちのブログに出てくる変わった生き物ではないのですから(笑
面白くもないですよ。
猫は、うちの愛猫かもちゃんです。
#どっとさん
>中華街で皆が飲んでる非常にまずいココナッツジュース
私はそれを知らないけれど、なんとなくイメージはできるね(笑
ストロー付。
#あきさん
>SCUMさんに会いたかったなぁ。
誰かに会っても不思議は無いよなぁと思いつ、行ったのです。
でもまぁ、誰かに会ったところで、誰かわからないですよね(^^;
普通に。
高島平には行きませんか?
私はそちらにも顔を出す予定です。
>ドリミオプシス・マキュラータ なんて見なかったぞ~?
ティランジアを置いてあったブースにあったんですよ。
日によって、まぁ、違うかもしれませんよね。
でも、私は最終日だから、残り物かなってイメージでしたけど ^^;
>イーレンフェルティア
これはすでに、分球(?)後といったイメージですし、ギバエウムに近いとの事でしたので、うまく育てば殖やす事は難しくないと思うので、お分けできる日も遠くはないかと。
>巴はブクロですか?
あ、当たりです(笑
>オベサみたいだけどオベサよりこっちのほうがキレイだなぁ。
そうですかね。
違いがわかりません(笑
オベサも、個体によってかなり違いがあるので、余計になのかもしれませんが..
花が咲けば、多少違うのかな?と。
>名前はシンメトリーからきてるのでしょうか?
あ、そうかもしれませんね。
模様からきてるのかな。
>子吹きってことは子だくさんな姿も見れるってことですよね♪
これはなかなかならないでしょうけどね(^^;
子吹きオベサも、ボッコボコのオベサにするのは、なかなか大変だったものなぁ..
>ブルゲリ、私には管理できる自信がなくて見て見ぬ振りしてきました~
私も無いです(^^;
実生の子苗だから、水を切らさず、だましだましいけないかな?と夢見てるカンジで。
上手くいったら、これは断然繁殖までいきたいものです。
Unknown
(
salsa
)
2006-05-11 00:49:30
トラックバック、リンク、ありがとうございました。
ウェブ屋のほうのsalsaです。
前回はそうでもなかったようですが、今回は収穫ありましたね(笑)
ブルゲリも買われたんですね。
ピクタは、たぶんこれは見ました。と、いうことは最終日まで残っていたのか(笑)
万象は、なんだか動機が似ていてアレですが、私もちょびっとずつ慣れていこうかというところで…。玉扇とそう大きくは変らないのだろうとは思いますが、まったくわかんないや。とりあえず、窓がキレイになるといいなあ。
Unknown
(
SCUM
)
2006-05-12 00:29:37
#salsa嬢
ブルゲリはね、ずっと前から欲しかったのだけれど、尻込みしていたのですよ。
難易度と値段で。
でも、もういいかげん、ブルゲリぐらいは俺にも育てられるんじゃねーかな、と。
値段的にも全然問題なかったので、挑戦です。
>玉扇とそう大きくは変らないのだろうとは思いますが
万象と玉扇は統合されるべきという学者もいるそうだから、変わらないでしょ。
わー
(
pon2
)
2006-05-13 11:13:06
わー。どんどん増えてますね。(^^)
最近まにあっくなところにはサッパリ出かけてません。 行ってしまうととても危険かも。
ブルゲリー、以前ちぃさいのを1つ頂いたことがあったのですが、ダメでしたー。身の程知らずでした。 また見せてくださいね。
Unknown
(
SCUM
)
2006-05-19 00:10:01
#pon2さん
>最近まにあっくなところにはサッパリ出かけてません。
今度、6月に高島平で多肉フェスタがありますよ w
ブルゲリ、pon2さんがダメだったとかだと、自信無くなるなぁ(^^;
でも頑張ります。
っていうか、頑張れブルゲリ。
ブルゲリはですね...
(
boichen
)
2007-06-09 23:43:54
皆さん「ブリゲリ」は難しいと言いますが、
低温に強いので、凍結さえさせなければ大丈夫だし、
見掛けが弱々しい割に丈夫で、他のコノフィツムと同様に
育ってくれます。但し東北地方での話です。
こちらだと、夏の夜間は涼しくなりますから、関東地方の
高温多湿の熱帯夜では厳しいのかも知れません。
ただ、幻玉や綾耀玉等のディンテランサス属は
こちらでも難物です。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
こういう色のスモモとか大根みたいなの駄菓子屋で売ってませんでした?
ドリミオプシス・マキュラータって、カエルの背中みたいですね。
っていうか、ごめんなさい!
今回は多肉のことより気になることが。
SCUMさん、写真換えましたね!
って、ちょっと!正面の写真じゃないとよくわからないですよ~。
まさか、猫の方がSCUMさんじゃないですもんね… なんて、言ってみる。
中華街で皆が飲んでる
非常にまずいココナッツジュースかと思った。
SCUMさんに会いたかったなぁ。
って、思ってみた☆
ドリミオプシス・マキュラータ なんて見なかったぞ~?
やっぱり日によって持ってきて足したりしてるのかな?
あ、私人だかりの凄いとこは覗いてないんだった。
イーレンフェルティアもキレイですね。
私の欲しい系です。神風玉とかみたい。
巴はブクロですか?母が買ってました、この間。
でも彼女のは普通の巴。
このペタっとしたかんじ、気になりますよね。
でも以前私が買おうとしたとき母が止めたのに・・・
そして、シンメトリカ。
オベサみたいだけどオベサよりこっちのほうがキレイだなぁ。
名前はシンメトリーからきてるのでしょうか?
でもシンメトリー???
子吹きってことは子だくさんな姿も見れるってことですよね♪
楽しみ~0(≧▽≦)0
ちなみにブルゲリ、私には管理できる自信がなくて見て見ぬ振りしてきました~
あぁ、長くてゴメンナサイ・・・
>こういう色のスモモとか大根みたいなの駄菓子屋で売ってませんでした?
懐かしいですね ^^
うちは母が、人工着色料は!と、あまり食べさせてはもらえませんでした。
>ドリミオプシス・マキュラータって、カエルの背中みたいですね。
豹紋にしてもこの子にしても、この手合いは案外葉っぱの模様が楽しいです。
マンガに出てくるカエルみたいですよね。
>SCUMさん、写真換えましたね!
えぇ、だいぶ前ですけどね、何気に w
正面の写真って(^^;
私はうちのブログに出てくる変わった生き物ではないのですから(笑
面白くもないですよ。
猫は、うちの愛猫かもちゃんです。
#どっとさん
>中華街で皆が飲んでる非常にまずいココナッツジュース
私はそれを知らないけれど、なんとなくイメージはできるね(笑
ストロー付。
#あきさん
>SCUMさんに会いたかったなぁ。
誰かに会っても不思議は無いよなぁと思いつ、行ったのです。
でもまぁ、誰かに会ったところで、誰かわからないですよね(^^;
普通に。
高島平には行きませんか?
私はそちらにも顔を出す予定です。
>ドリミオプシス・マキュラータ なんて見なかったぞ~?
ティランジアを置いてあったブースにあったんですよ。
日によって、まぁ、違うかもしれませんよね。
でも、私は最終日だから、残り物かなってイメージでしたけど ^^;
>イーレンフェルティア
これはすでに、分球(?)後といったイメージですし、ギバエウムに近いとの事でしたので、うまく育てば殖やす事は難しくないと思うので、お分けできる日も遠くはないかと。
>巴はブクロですか?
あ、当たりです(笑
>オベサみたいだけどオベサよりこっちのほうがキレイだなぁ。
そうですかね。
違いがわかりません(笑
オベサも、個体によってかなり違いがあるので、余計になのかもしれませんが..
花が咲けば、多少違うのかな?と。
>名前はシンメトリーからきてるのでしょうか?
あ、そうかもしれませんね。
模様からきてるのかな。
>子吹きってことは子だくさんな姿も見れるってことですよね♪
これはなかなかならないでしょうけどね(^^;
子吹きオベサも、ボッコボコのオベサにするのは、なかなか大変だったものなぁ..
>ブルゲリ、私には管理できる自信がなくて見て見ぬ振りしてきました~
私も無いです(^^;
実生の子苗だから、水を切らさず、だましだましいけないかな?と夢見てるカンジで。
上手くいったら、これは断然繁殖までいきたいものです。
ウェブ屋のほうのsalsaです。
前回はそうでもなかったようですが、今回は収穫ありましたね(笑)
ブルゲリも買われたんですね。
ピクタは、たぶんこれは見ました。と、いうことは最終日まで残っていたのか(笑)
万象は、なんだか動機が似ていてアレですが、私もちょびっとずつ慣れていこうかというところで…。玉扇とそう大きくは変らないのだろうとは思いますが、まったくわかんないや。とりあえず、窓がキレイになるといいなあ。
ブルゲリはね、ずっと前から欲しかったのだけれど、尻込みしていたのですよ。
難易度と値段で。
でも、もういいかげん、ブルゲリぐらいは俺にも育てられるんじゃねーかな、と。
値段的にも全然問題なかったので、挑戦です。
>玉扇とそう大きくは変らないのだろうとは思いますが
万象と玉扇は統合されるべきという学者もいるそうだから、変わらないでしょ。
最近まにあっくなところにはサッパリ出かけてません。 行ってしまうととても危険かも。
ブルゲリー、以前ちぃさいのを1つ頂いたことがあったのですが、ダメでしたー。身の程知らずでした。 また見せてくださいね。
>最近まにあっくなところにはサッパリ出かけてません。
今度、6月に高島平で多肉フェスタがありますよ w
ブルゲリ、pon2さんがダメだったとかだと、自信無くなるなぁ(^^;
でも頑張ります。
っていうか、頑張れブルゲリ。
低温に強いので、凍結さえさせなければ大丈夫だし、
見掛けが弱々しい割に丈夫で、他のコノフィツムと同様に
育ってくれます。但し東北地方での話です。
こちらだと、夏の夜間は涼しくなりますから、関東地方の
高温多湿の熱帯夜では厳しいのかも知れません。
ただ、幻玉や綾耀玉等のディンテランサス属は
こちらでも難物です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。