コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (どっと)
2006-04-21 08:25:49
うちの父さんは牛乳を作る会社にいて、退職した今でもそれ系の仕事に携わってます。

だもんで、牛乳を店で買った事がない、というなんとも牛乳好きにはたまらない環境で育った訳です。

会社に電話かけて「持って帰って」と言えば手に入る訳ですから。



が。

そんな環境のせいか牛乳あんまり飲まないんですよね、実は。

本当は飲んだ方がいいのは承知なんですが、すぐお腹くだす人だったんで恐怖でね。

今はその逆で超便秘なもんで、これにのっかって私も飲んでみようかな、毎朝。
 
 
 
それにしても (yochimi)
2006-04-21 20:44:07
体脂肪7,3%ってすごいですね・・・、すごい。
 
 
 
うーむ (ちまき)
2006-04-21 23:08:16
牛乳、お腹を壊しやすいんだけど

好きなので時間など決めてほぼ毎日飲んでおります。

骨密度はおかげですごく高く、体脂肪も低い方。

カロリー的にも太るイメージすら持った事がありません。

牛乳は継続して飲むことに意義があると感じますね。

近所の骨粗しょう症予備軍だったおばちゃんが

牛乳を続けて飲んで1年半で、すっかり健康な骨密度になったそうで。

1リットルは無理でも200ミリリットルも飲めれば十分な栄養素は摂れますしね。

SCUMさんの牛乳ライフ復活で、良い結果が出ることを楽しみにしております。

 
 
 
Unknown (ニャオミ)
2006-04-21 23:16:31
私もこのニュース気になっていました。

3月は春休みで学校給食がないことも牛乳の需要には影響があったりするみたいですね。



私は牛乳が飲めない子供でしたが、大人になってから頑張って続けたら飲めるようになりました。

5~6年くらい毎朝必ず1杯飲んでます。



食料自給率の低い日本で、牛乳はきっとかなり高い割合で(100%かな?)、国内生産してると思うし、相当な微力ではあると思いますけど、協力したいです。

でも、1日2杯に増やすのは、出来るかなぁ…
 
 
 
Unknown (SCUM)
2006-04-22 01:43:35
#どっとさん



>うちの父さんは牛乳を作る会社にいて



へぇぇ。

私にはかなり羨ましい環境です。



>すぐお腹くだす人だったんで恐怖でね。



私もなんですけどね ^^;

でも、それが牛乳が原因だなんて、結びつけた事が無いです。

仮にそうだったとしても、牛乳なんかに負けるような私の軟弱な腸が悪いのだと叱咤する事にします。



>毎朝。



朝飲むイメージだけれど、夜、ホットミルクにして飲んだりすると、すごく平和な気分になれるのでオススメです。







#yochimiさん



>体脂肪7,3%ってすごいですね・・・、すごい。



いや、それでも腹は出てるんですけどね(^^;

筋肉が足りないから、余計目立つんだろうなぁ。



去年の2月に、「体脂肪測定器」という記事を書いたんですよ。

http://blog.goo.ne.jp/scumscum/e/6543dc8b7c4feadd684d632a82beffe5



その時よりは痩せてますね。

体重で3kg減。

体脂肪4.8%減。

でも、健康的な理由で減ってるわけでは無いからなぁ。

食って動くとします w;







#ちまきさん



>近所の骨粗しょう症予備軍だったおばちゃんが



へぇ。

おばちゃんと呼ばれる世代で効果があるのなら、それはすごい事ですよね。

マジで飲もう。



>1リットルは無理でも



今日は1リットル達成しましたよ。

いやぁ、1リットルって多いですね(笑

なにか理由があって1リットルという数字を出しているわけでは無いので、まぁ、無理無く、飽きない程度に続けていこうと思います。

変なサプリだとかより、なんとなく信頼できるし。

私的には。







#ニャオミさん



>相当な微力ではあると思いますけど、協力したいです。



ね。

安くて栄養価が高いすぐれた食品を摂る事で、酪農家も助かるのならば、良い事ばかりだもの。



私が本当に、毎日1リットル飲んだとすると、年間365リットル。

1リットル1kg計算にしてしまえば、0.365トンを年間消費するわけですよね。

捨てられる10万トンをクリアするには、約273973人が一年間毎日1リットル飲めば良いんですもん。

500mlだと、年間約547945人が。

200mlだと、年間約1369863人が。

毎日コップ1杯の牛乳を飲む事が出来る人間が、137万人ぐらい増えれば良いって話です。

日本の人口は、2005年で1億2445万7000人だから、ほんの1.1%、100人に1人とちょっとが毎日牛乳をコップ1杯飲めば、クリアできるんですよね。

いけそうなんだけどなぁ。
 
 
 
Unknown (だいご)
2006-04-29 22:34:01
遅ればせながら、私も牛乳を飲み始めました。

学生の時は北海道にいたし酪農家の知り合いもいるので、人ごととは思えないです。



いつからか、冷えた牛乳で腹をこわすようになり、飲まなくなっていましたが、暖めればOK!

これで人口 100人分のノルマをこなしたかな?



同僚にも勧めてみよっと。
 
 
 
Unknown (SCUM)
2006-04-30 23:39:27
#だいごさん



おー。

私も、さすがに1リットルは飲めていませんが ^^;

マイペースに飲んでおります。

冷えた牛乳でおなかこわすって話、聞きますね。

私は基本的にオナカが弱いので、牛乳のせいなのかがわからない ^^;

国産牛乳飲めるよう、これからも消費していきます。

良い事だし。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。