コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
この時期で (ブル)
2005-10-09 23:32:26
この時期で16gって良い成績では?

このまま温度管理等せずに行くなら成虫になるのは来年だろうし、これからまだまだ!



卵巣は3節目だったかな。

丸まった状態でだいたい確認する事が出来るので多分オスの可能性が大きいかも!



大きくなっていると言うより太くなっているように見えますよ~。



しかしどの子も菌糸ビンに入る時や取り出した時って必ず糞しますね。



サキシマヒラタの幼虫って初めて見ました。

良い物見せて頂き感謝です!
 
 
 
Unknown (SCUM)
2005-10-10 20:11:54
#ブルさん



>この時期で16gって良い成績では?



そうなんですかね?

何せ初めてなので、今回でペースを掴み、次回からに生かせれれば良いかなと、まぁ、気楽に考えております。



>大きくなっていると言うより太くなっているように見えますよ~。



そうなんですかね。

ちゃんと体重量っておくべきだったなぁ。



>しかしどの子も菌糸ビンに入る時や取り出した時って必ず糞しますね。



しますね。

しかし彼らの糞は、これは良い有機材であろうと、後々行く末は、我が家の植物達に利用させていただこうと思っているので、してしまったものの、有難くケースに戻しております。
 
 
 
Unknown (わし)
2005-10-11 21:17:01
入れ替えお疲れした。

ちゃんとクワガタ親分に報告せねばね。



そう言えば知り合いも幼虫を(クワガタ?カブト虫?忘れた)衣装ケース一杯に飼ってたよ。

大量の幼虫がちゃんと成虫になったかは不明・・・どうなったんだろあの子たちは。

それより、そこんちの子供(1歳半)が衣装ケースの土を食ってたコトの方が気になる(笑
 
 
 
Unknown (SCUM)
2005-10-12 00:31:01
#わしさん



>ちゃんとクワガタ親分に報告せねばね。



クワガタ親分、たまにうちのブログを見てくれているかもしれないので、この記事が報告って事で(笑



>クワガタ?カブト虫?忘れた)衣装ケース一杯に飼ってたよ。



そうした形を取るのだとしたら、たぶんカブトだと思います。

実際、カブトを累代飼育している人は、そういう形でやってる人が多いっぽいです。

うちも来年からはその方向で行きたいな。



>そこんちの子供(1歳半)が衣装ケースの土を食ってたコトの方が気になる(笑



カブトの糞は汚いものという感覚を持つのはあまりよくないと思います。

カブトは、多くのクワガタのように、朽木を食べるのでは無く、腐葉土や、朽木でももっと分解の進んだものを食べるわけで、カブトの糞は、それらがより分解された、栄養価の高い有機物で、それらが植物の栄養素となり、我々の食物へとなってくる事もあるわけで...とか書いてみたりして w



ダメだよ、食べちゃ、たぶん(笑



まぁ、それぐらい食って腹壊すぐらいの子供の方が、丈夫に育ちそうな気がするけどね。

私も子供の頃は、そこらの草とか実とか齧ってた(違う?
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。