コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ニャオミ
)
2006-03-10 01:26:58
ウーパールーパーがスーパールーパーにならなくてよかった。と心から思っているニャオミです。
泡、抜けてよかったですね!
手のかかる子ほどかわいい。とは言っても死んじゃイヤですもんね。
頑張って大きくなっておくれ~!(念力送ってみる)
キャ!このカエル超かわいい!!
触るのは100%無理なんですけど、カエルって好き☆
この模様と配色が好き。(緑のほうが好き)
それにしても小さいですね。
Unknown
(
どっと
)
2006-03-10 08:01:15
違う・・・
ちょっと気持ち悪くなってきた・・
ごめん。
これじゃなくてね。
緑色で足の先がまん丸なのよ。
調べてみたいけど、
カエル嫌いが調べられる訳ないじゃん。
すごいの出てきたら倒れてしまう。
マジで。
Unknown
(
里緒
)
2006-03-10 09:58:28
うわ~。このカエル、かわいすぎ!
頭のわりに(どこまでが頭なんだか)体が短くておもしろい~。
わたしは茶色のほうが好きかな。この表情がたまらんです。
ウーパールーパーくん、気泡が抜けてよかったですね♪
Unknown
(
てきとー
)
2006-03-10 11:39:43
か、かわいぃ~!!なんだ?このカエルは・・・。ほとんど顔じゃないですかっ?!
口と目がそんなに大きいのなら、内臓は超コンパクトに収納されているの?
こんなにカワイイコもいれば、以前ペットショップですんっごい不細工な笑えるカエルくんがいました。落ち込んだときに見ると、癒し効果絶大でしょうねー。
クランウェル~
(
hiro
)
2006-03-10 13:06:40
とうとうカエル飼っちゃいましたか!
ベルツノかバジェットって言われてたけど、クランウェルになったんですね!
うちにもクランウェルが1匹いますよ♪
まだ小さいのですが、かなりデブちんになりつつあります(笑)
他にも気になるカエルがいたというのが気になります~。
そうそう、クワガタの産地・・・やっぱり『虫や』に言わせると、産地は重要らしいですよ。
色や形がビミョーに違うんだとか。
うちの会社の『虫や』はチョウ専門ですが、いろんなところに虫取り旅行に出かけてますもん。
うひゃ
(
★TAK
)
2006-03-10 18:19:20
かわいい~^^
こんな蛙って本当にいるんですか、、、驚きました^^
まるで絵本の中から出てきたような蛙ですねぇ^^
ひょえ~
(
海
)
2006-03-10 21:40:57
最初みたとき、おもちゃのカエルかと思った。
が。
・・・生きてると思ったら・・・。
ごめんなさい。
蛙はやっぱ苦手かも~(涙
ひぃ~(←といいながら凝視してみた)
Unknown
(
SCUM
)
2006-03-11 02:41:35
いや~、カエルでこんなにコメントいただけるとは ^^;
しかし、カエルってのは、極端に好き嫌いがわかれる生き物なのですねぇ.. w
#ニャオミさん
>泡、抜けてよかったですね!
ありがとうございます。
とりあえず、安心出来るサイズに育つまでは、よくよく様子を見ながら育ててみようと思っております。
>それにしても小さいですね。
まだオタマジャクシから変態して、さほど育ってないものなので。
そっちのマニアには、よく「500円玉サイズ」と呼ばれる、よく売られているサイズなのです。
育つと、手のひらよりちょっと大きいぐらいにはなるのですよ。
これが。
#どっとさん
>緑色で足の先がまん丸なのよ。
あー、そっちね(笑
って、どれだろう?
立体活動をするカエルの指先なんてのは、だいたい丸いもんだからねぇ(^^;
パラシュートフロッグとか、イエアメガエルとかその辺かなぁ...
って、ではこれ?って画像紹介されても困るでしょ?(笑
#里緒さん
>頭のわりに(どこまでが頭なんだか)体が短くておもしろい~。
えーと、日本人のイメージするカエルって、いわゆる立体活動をするタイプのカエルだと思うんですよ。
アマガエルとか。
このカエルは、トラップ型捕食をするタイプで、体を泥に埋め、目だけ出して、目の前を獲物が通ったときに、大きな口でガバっと襲いかかるのです。
それで、こんな形になってるわけです。今は体の半分以上が顔といったカンジですが(笑
育つと太るので、顔のバランスは少なくなります ^^;
#てきとーさん
ほとんど顔ですね(笑
たしか、アメリカではパックマンフロッグなんて呼び方もされていたと記憶しております。
内臓はまるでコンパクトにはなってないと思います。
食うと、食った分だけ膨らむし、排泄すると縮まるし。
>ですんっごい不細工な笑えるカエルくんがいました
なんだろう。
バジェットガエルかなぁ?
カエルは何気に人間が共感出来るような顔つきの子が多いので、癒しは高いかも。
#hiroさん
買っちゃいましたよ。
九州を出て、そいうえばカエル飼育禁止令がもう無いんだよなぁと気付いてから、すごく飼いたくてね。
カエル飼育禁止令が発令された時は、道端の小さなカエルなんかを見ると、「嗚呼、俺はもうカエルを一生飼う事なんて無いのだろうなぁ...」なんて、ちょっとシンミリしたりもしたものでしたが ^^;
>他にも気になるカエルがいたというのが気になります~。
いや、普通にベルツノ、イエアメ、バジェット、ピパピパです ^^;
ヒキガエルとかも良いなぁ。
繊細気なツリーとかは飼えません。
餌を用意するガッツも無いし。
>産地は重要らしいですよ。色や形がビミョーに違うんだとか。
いやね、わかるんですよ。
地域差があるのは当然だと思うので。
でも、村単位まで細分化しなくても良いんじゃないの?って ^^;
#★TAKさん
>こんな蛙って本当にいるんですか、、、驚きました^^
可愛いでしょ w
爬虫類や両生類好きな人には、かなりメジャーなカエルなのですけれどね。
ま、可愛いのは今だけで、大きくなると、単なるでかい饅頭のような化け物になってしまいますが ^^;
#海さん
>・・・生きてると思ったら・・・。
生きていますとも w
行動もおもちゃみたいで、面白いのです
Unknown
(
どっと
)
2006-03-11 09:03:16
じゃぁあね。
「その辺にいるカエル以外」を載せてみて下さい。
アマガエルも駄目。
う~ん・・・何っていうヤツだったかなぁ?
「最近飼ってる人が多い」
ってTVで紹介されてたんだよね。
「王冠が似合うカエル」だと思った(笑
体は黄緑色でちょっとボテってしてて、
足先が本当に丸いのがちょこってついてた。
・・・し・・・・調べてみようか。
死ぬ気で。
Unknown
(
どっと
)
2006-03-11 09:12:04
死にそう・・・・
多分これだと思われた。
イエアメガエル
あたしもそう思うけど
(
hiro
)
2006-03-11 09:36:16
>でも、村単位まで細分化しなくても良いんじゃないの?
いやぁ、重要らしいですよ。
まぁ、自分で捕ったんじゃない個体にどこまで求めるかですけど、標本等にする場合、ラベルをつけなきゃですからね。
こだわる人はそのへんもきちんとしたいもんらしいですよ。
あ、イエアメもカワイイですよ~(^^)
Unknown
(
SCUM
)
2006-03-12 16:31:28
#どっとさん
>イエアメガエル
あはは ^^
俺、当たったね。
飼いやすい良いカエルですよ。
ツリーフロッグとしては大型で、全然繊細で無くて。
イエアメみたいなカエル然としたのが、どっとさんに印象深く残ったってのが意外でした。
#hiroさん
>いやぁ、重要らしいですよ。
なるほどね。
まぁ、こだわりたい気持ちは非常に良くわかる。
もっと機動力の無い生き物なら、細分化は重要だと思うのですけどねぇ..
イエアメ可愛いは同感です w
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
泡、抜けてよかったですね!
手のかかる子ほどかわいい。とは言っても死んじゃイヤですもんね。
頑張って大きくなっておくれ~!(念力送ってみる)
キャ!このカエル超かわいい!!
触るのは100%無理なんですけど、カエルって好き☆
この模様と配色が好き。(緑のほうが好き)
それにしても小さいですね。
ちょっと気持ち悪くなってきた・・
ごめん。
これじゃなくてね。
緑色で足の先がまん丸なのよ。
調べてみたいけど、
カエル嫌いが調べられる訳ないじゃん。
すごいの出てきたら倒れてしまう。
マジで。
頭のわりに(どこまでが頭なんだか)体が短くておもしろい~。
わたしは茶色のほうが好きかな。この表情がたまらんです。
ウーパールーパーくん、気泡が抜けてよかったですね♪
口と目がそんなに大きいのなら、内臓は超コンパクトに収納されているの?
こんなにカワイイコもいれば、以前ペットショップですんっごい不細工な笑えるカエルくんがいました。落ち込んだときに見ると、癒し効果絶大でしょうねー。
ベルツノかバジェットって言われてたけど、クランウェルになったんですね!
うちにもクランウェルが1匹いますよ♪
まだ小さいのですが、かなりデブちんになりつつあります(笑)
他にも気になるカエルがいたというのが気になります~。
そうそう、クワガタの産地・・・やっぱり『虫や』に言わせると、産地は重要らしいですよ。
色や形がビミョーに違うんだとか。
うちの会社の『虫や』はチョウ専門ですが、いろんなところに虫取り旅行に出かけてますもん。
こんな蛙って本当にいるんですか、、、驚きました^^
まるで絵本の中から出てきたような蛙ですねぇ^^
が。
・・・生きてると思ったら・・・。
ごめんなさい。
蛙はやっぱ苦手かも~(涙
ひぃ~(←といいながら凝視してみた)
しかし、カエルってのは、極端に好き嫌いがわかれる生き物なのですねぇ.. w
#ニャオミさん
>泡、抜けてよかったですね!
ありがとうございます。
とりあえず、安心出来るサイズに育つまでは、よくよく様子を見ながら育ててみようと思っております。
>それにしても小さいですね。
まだオタマジャクシから変態して、さほど育ってないものなので。
そっちのマニアには、よく「500円玉サイズ」と呼ばれる、よく売られているサイズなのです。
育つと、手のひらよりちょっと大きいぐらいにはなるのですよ。
これが。
#どっとさん
>緑色で足の先がまん丸なのよ。
あー、そっちね(笑
って、どれだろう?
立体活動をするカエルの指先なんてのは、だいたい丸いもんだからねぇ(^^;
パラシュートフロッグとか、イエアメガエルとかその辺かなぁ...
って、ではこれ?って画像紹介されても困るでしょ?(笑
#里緒さん
>頭のわりに(どこまでが頭なんだか)体が短くておもしろい~。
えーと、日本人のイメージするカエルって、いわゆる立体活動をするタイプのカエルだと思うんですよ。
アマガエルとか。
このカエルは、トラップ型捕食をするタイプで、体を泥に埋め、目だけ出して、目の前を獲物が通ったときに、大きな口でガバっと襲いかかるのです。
それで、こんな形になってるわけです。今は体の半分以上が顔といったカンジですが(笑
育つと太るので、顔のバランスは少なくなります ^^;
#てきとーさん
ほとんど顔ですね(笑
たしか、アメリカではパックマンフロッグなんて呼び方もされていたと記憶しております。
内臓はまるでコンパクトにはなってないと思います。
食うと、食った分だけ膨らむし、排泄すると縮まるし。
>ですんっごい不細工な笑えるカエルくんがいました
なんだろう。
バジェットガエルかなぁ?
カエルは何気に人間が共感出来るような顔つきの子が多いので、癒しは高いかも。
#hiroさん
買っちゃいましたよ。
九州を出て、そいうえばカエル飼育禁止令がもう無いんだよなぁと気付いてから、すごく飼いたくてね。
カエル飼育禁止令が発令された時は、道端の小さなカエルなんかを見ると、「嗚呼、俺はもうカエルを一生飼う事なんて無いのだろうなぁ...」なんて、ちょっとシンミリしたりもしたものでしたが ^^;
>他にも気になるカエルがいたというのが気になります~。
いや、普通にベルツノ、イエアメ、バジェット、ピパピパです ^^;
ヒキガエルとかも良いなぁ。
繊細気なツリーとかは飼えません。
餌を用意するガッツも無いし。
>産地は重要らしいですよ。色や形がビミョーに違うんだとか。
いやね、わかるんですよ。
地域差があるのは当然だと思うので。
でも、村単位まで細分化しなくても良いんじゃないの?って ^^;
#★TAKさん
>こんな蛙って本当にいるんですか、、、驚きました^^
可愛いでしょ w
爬虫類や両生類好きな人には、かなりメジャーなカエルなのですけれどね。
ま、可愛いのは今だけで、大きくなると、単なるでかい饅頭のような化け物になってしまいますが ^^;
#海さん
>・・・生きてると思ったら・・・。
生きていますとも w
行動もおもちゃみたいで、面白いのです
「その辺にいるカエル以外」を載せてみて下さい。
アマガエルも駄目。
う~ん・・・何っていうヤツだったかなぁ?
「最近飼ってる人が多い」
ってTVで紹介されてたんだよね。
「王冠が似合うカエル」だと思った(笑
体は黄緑色でちょっとボテってしてて、
足先が本当に丸いのがちょこってついてた。
・・・し・・・・調べてみようか。
死ぬ気で。
多分これだと思われた。
イエアメガエル
いやぁ、重要らしいですよ。
まぁ、自分で捕ったんじゃない個体にどこまで求めるかですけど、標本等にする場合、ラベルをつけなきゃですからね。
こだわる人はそのへんもきちんとしたいもんらしいですよ。
あ、イエアメもカワイイですよ~(^^)
>イエアメガエル
あはは ^^
俺、当たったね。
飼いやすい良いカエルですよ。
ツリーフロッグとしては大型で、全然繊細で無くて。
イエアメみたいなカエル然としたのが、どっとさんに印象深く残ったってのが意外でした。
#hiroさん
>いやぁ、重要らしいですよ。
なるほどね。
まぁ、こだわりたい気持ちは非常に良くわかる。
もっと機動力の無い生き物なら、細分化は重要だと思うのですけどねぇ..
イエアメ可愛いは同感です w
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。