コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
salsa
)
2005-11-16 01:26:24
ああ。ぐろい。
ごめんなさい。キノコフォルムがダメダメちゃんとしてはちょっとその。あの。
…マイタケなら好きですっ。
キライだけど、食物として食すことはできます。オトナですもの。
ですから、その大人の意見を言わせていただければ、松茸をなぜそれほどありがたがるのかわかりませんです。
土瓶蒸しとか、普通にダシが出ててうまいよ?
だけどなんでそんな高級扱いなのさ?
貴重だから取れないから高い、というんじゃなくて、なんというかなあ、「松茸だからありがたい」みたいな雰囲気がさ~…
だからイヤー
すいません、眠くてつい乱雑な文章を。
読み流してください…
Unknown
(
tokita
)
2005-11-16 11:30:04
オレもキノコ大好き。
この日記も昨日から気になって気になって。
むしろ、クワガタよりキノコ殖やした方がいいのではないか?!
それはともかく、SCUMと行く、キノコ狩りツーリングなんてのも、いいねぇ。
松茸は以前、ニョウボの実家からもらって食ったけど、市販のシメジよりは格段に旨い。
おそらく、市販シメジが本物のシメジでは無かったからなのだろう。
役に立つなぁ、SCUMブログ。(w
本物のシメジが全然採れなくて、すんげぇ旨いってのは、いつだかTVで見た気がします。
Unknown
(
里緒
)
2005-11-16 17:15:30
をを、やっぱり食べましたね!
わたしもキノコ好きです~。
庭のプランターにときどきエノキのようなナメコのようなものが生えてますが、それは食べる気になりません(^^;)。
先日なぜか中国産のマツタケを焼いて食べたんですけど、香りもほとんどなく、これだったらエリンギのほうがいいや~と思いましたよ。
Unknown
(
SCUM
)
2005-11-16 21:33:25
#salsa嬢
>ぐろい。
うん。グロい。
いつも食い物だと思って見てるから、気にした事も無いけれど、こうしていきなり登場されると、ビックリさせられるぐらいにはグロいです。
>松茸をなぜそれほどありがたがるのかわかりませんです。
季節物ってのと、ブランド大好き日本人みたいな感覚なんじゃないのかなぁ?
関サバ関アジみたいな。
>だけどなんでそんな高級扱いなのさ?
実際、もっと安価に流通すれば変わるのだろうけれど、それでも香りに関しては鮮度が命みたいだから、結局良い物は高級よ!みたいな差別化が生まれるぐらいにしか変わらないのだろうなと思います。
#tokitaさん
>この日記も昨日から気になって気になって。
うはは。
そういう反応が欲しかったから2部に分けたってのと、食ってすぐでは結果が出ず、自分が大丈夫だかわからなかったので(笑
>クワガタよりキノコ殖やした方がいいのではないか?!
それは違うな。
クワガタ飼ってるだけだってのに、なんとキノコまで楽しめる、この狙ってないのに嬉しいボーナスみたいなのが良いんじゃん。
>市販のシメジよりは格段に旨い。
そうなの?
そうなると食ってみたくなってくる...
>SCUMと行く、キノコ狩りツーリングなんてのも、いいねぇ。
誰がキノコを見分けるんだ?(^^;
食えるヤツと、ヤバいヤツをさ。
#里緒さん
>やっぱり食べましたね!
そりゃ食いますよ。
2部にわけておいて、食ってなかったらヘタレSCUMをワールドワイドにアピールするだけですから w
>それは食べる気になりません(^^;)。
っていうか、それは食べてはいけないのだと思われます、普通に(笑
>中国産のマツタケを焼いて食べたんですけど、香りもほとんどなく、これだったらエリンギのほうがいいや~と思いましたよ。
えー、それはガッカリ。
香りは味に反映されるのはわかるけれど、その香りが無くなったってだけで、エリンギ以下ってのはちょっと..(^^;
上記のtokita氏のコメントと合わせると、
ヒラタケ < マツタケ < エリンギ
…って事?(^^;;;;
おー!
(
ブル
)
2005-11-16 21:43:54
いつかはこの話題が出るだろう! と実は密かに思っていました!
うんうん、とにかく嬉しい!
しかし食べる事が出来たのですね。もったいない事したなぁー。
食べればよかったと後悔してたりする私。
あ、でもきのこが生えてきてしまうのには温度が適正でないって事と言われていますのでその辺を今後考えないといけない課題になってしまわれるのでしょうか?
ウホッ
(
ちまき
)
2005-11-16 22:51:21
昔はシメジっていうとこの「ヒラタケ」系統だったのに
最近はあまり見なくなりましたね。
私はこのヒラタケ系が好きなんですよ。
シャキっと具合はいまいちでも出汁がよく出ると思うの。
バター醤油炒め、美味しかったと聞いてにんまり(何故
しかし、しめじの定義がわからなくなりますね。
わざわざ「ひらたけ」って書いて売っている事もあるし
どこかで販売名だけでも統一しないと
お使いで間違えて怒られるお父さんとか増えそうです。
あとヒラタケ、美味しいけど欠点は
時間が経つとキノコ独特の臭みが出るところかな。
Unknown
(
tokita
)
2005-11-17 01:06:09
あ、いや、そんな野生のきのこをとるんじゃなくてさ、イチゴ狩りぶどう狩りとかそんなノリで、あるじゃん、そういうの。
Unknown
(
SCUM
)
2005-11-19 23:04:45
#ブルさん
>しかし食べる事が出来たのですね。もったいない事したなぁー。
機会があったら、ブルさんもぜひ w
>でもきのこが生えてきてしまうのには温度が適正でないって事
あ、えーとね。
このキノコの生えた菌糸瓶は、そもそもヒラタクワガタに食い尽くされて、カスカスになった瓶に、コクワの幼虫を入れたものなので、状態的にはもう、良いわけないってヤツなので。
オオクワ辺りの収まっている菌糸瓶は、良い状態で進んでいるので、単純に菌糸そのものが古くなって、飽和状態っていうか、崩壊寸前になってるカンジなのだろうなぁと、見るからに思われるものなのです。
キノコの勢力が強まりすぎて、コクワが負けないかが、今観察の要点です w;
#ちまきさん
>シャキっと具合はいまいちでも出汁がよく出ると思うの。
あー、わかりますよ。
でも私は、ジューシーなキノコが好きかな。
シャキっと感は、他の物でも出せるけど、キノコ独特のジューシー感って、キノコ以外で出せる気がしない。
>しめじの定義がわからなくなりますね。
しめじの定義は、ようは商品名としてのしめじの定義なのか、生物分類的意味合いでの定義なのかによって違うと思いますが、とりあえず、生物分類的意味合いでの定義は確率されているでしょうから、商品名としての定義だったら、まぁ、ぶっちゃけ、シメジが何キノコであっても、それっぽかったら、お父さんは怒られないのではないかと(笑
「テメ!シメジ買って来いって言ったのに、ブナシメジ買ってきやがって!コンチクショー!」なんて怒る夫婦間ってのは、もっと意思疎通を図る必要があるかと。
>時間が経つとキノコ独特の臭みが出るところかな。
あ、私はキノコに臭みって感じた事が無いかも。
苦味みたいなのでしょうかね?
#tokitaさん
>イチゴ狩りぶどう狩りとかそんなノリで、あるじゃん、そういうの。
そんなのあるの?
知らなかった。
それなら良いね。
ぜひ行きたい。
その場で焼いて食えるならなお良し。
行きたいけど、今月車検なんだよねぇ。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ごめんなさい。キノコフォルムがダメダメちゃんとしてはちょっとその。あの。
…マイタケなら好きですっ。
キライだけど、食物として食すことはできます。オトナですもの。
ですから、その大人の意見を言わせていただければ、松茸をなぜそれほどありがたがるのかわかりませんです。
土瓶蒸しとか、普通にダシが出ててうまいよ?
だけどなんでそんな高級扱いなのさ?
貴重だから取れないから高い、というんじゃなくて、なんというかなあ、「松茸だからありがたい」みたいな雰囲気がさ~…
だからイヤー
すいません、眠くてつい乱雑な文章を。
読み流してください…
この日記も昨日から気になって気になって。
むしろ、クワガタよりキノコ殖やした方がいいのではないか?!
それはともかく、SCUMと行く、キノコ狩りツーリングなんてのも、いいねぇ。
松茸は以前、ニョウボの実家からもらって食ったけど、市販のシメジよりは格段に旨い。
おそらく、市販シメジが本物のシメジでは無かったからなのだろう。
役に立つなぁ、SCUMブログ。(w
本物のシメジが全然採れなくて、すんげぇ旨いってのは、いつだかTVで見た気がします。
わたしもキノコ好きです~。
庭のプランターにときどきエノキのようなナメコのようなものが生えてますが、それは食べる気になりません(^^;)。
先日なぜか中国産のマツタケを焼いて食べたんですけど、香りもほとんどなく、これだったらエリンギのほうがいいや~と思いましたよ。
>ぐろい。
うん。グロい。
いつも食い物だと思って見てるから、気にした事も無いけれど、こうしていきなり登場されると、ビックリさせられるぐらいにはグロいです。
>松茸をなぜそれほどありがたがるのかわかりませんです。
季節物ってのと、ブランド大好き日本人みたいな感覚なんじゃないのかなぁ?
関サバ関アジみたいな。
>だけどなんでそんな高級扱いなのさ?
実際、もっと安価に流通すれば変わるのだろうけれど、それでも香りに関しては鮮度が命みたいだから、結局良い物は高級よ!みたいな差別化が生まれるぐらいにしか変わらないのだろうなと思います。
#tokitaさん
>この日記も昨日から気になって気になって。
うはは。
そういう反応が欲しかったから2部に分けたってのと、食ってすぐでは結果が出ず、自分が大丈夫だかわからなかったので(笑
>クワガタよりキノコ殖やした方がいいのではないか?!
それは違うな。
クワガタ飼ってるだけだってのに、なんとキノコまで楽しめる、この狙ってないのに嬉しいボーナスみたいなのが良いんじゃん。
>市販のシメジよりは格段に旨い。
そうなの?
そうなると食ってみたくなってくる...
>SCUMと行く、キノコ狩りツーリングなんてのも、いいねぇ。
誰がキノコを見分けるんだ?(^^;
食えるヤツと、ヤバいヤツをさ。
#里緒さん
>やっぱり食べましたね!
そりゃ食いますよ。
2部にわけておいて、食ってなかったらヘタレSCUMをワールドワイドにアピールするだけですから w
>それは食べる気になりません(^^;)。
っていうか、それは食べてはいけないのだと思われます、普通に(笑
>中国産のマツタケを焼いて食べたんですけど、香りもほとんどなく、これだったらエリンギのほうがいいや~と思いましたよ。
えー、それはガッカリ。
香りは味に反映されるのはわかるけれど、その香りが無くなったってだけで、エリンギ以下ってのはちょっと..(^^;
上記のtokita氏のコメントと合わせると、
ヒラタケ < マツタケ < エリンギ
…って事?(^^;;;;
うんうん、とにかく嬉しい!
しかし食べる事が出来たのですね。もったいない事したなぁー。
食べればよかったと後悔してたりする私。
あ、でもきのこが生えてきてしまうのには温度が適正でないって事と言われていますのでその辺を今後考えないといけない課題になってしまわれるのでしょうか?
最近はあまり見なくなりましたね。
私はこのヒラタケ系が好きなんですよ。
シャキっと具合はいまいちでも出汁がよく出ると思うの。
バター醤油炒め、美味しかったと聞いてにんまり(何故
しかし、しめじの定義がわからなくなりますね。
わざわざ「ひらたけ」って書いて売っている事もあるし
どこかで販売名だけでも統一しないと
お使いで間違えて怒られるお父さんとか増えそうです。
あとヒラタケ、美味しいけど欠点は
時間が経つとキノコ独特の臭みが出るところかな。
>しかし食べる事が出来たのですね。もったいない事したなぁー。
機会があったら、ブルさんもぜひ w
>でもきのこが生えてきてしまうのには温度が適正でないって事
あ、えーとね。
このキノコの生えた菌糸瓶は、そもそもヒラタクワガタに食い尽くされて、カスカスになった瓶に、コクワの幼虫を入れたものなので、状態的にはもう、良いわけないってヤツなので。
オオクワ辺りの収まっている菌糸瓶は、良い状態で進んでいるので、単純に菌糸そのものが古くなって、飽和状態っていうか、崩壊寸前になってるカンジなのだろうなぁと、見るからに思われるものなのです。
キノコの勢力が強まりすぎて、コクワが負けないかが、今観察の要点です w;
#ちまきさん
>シャキっと具合はいまいちでも出汁がよく出ると思うの。
あー、わかりますよ。
でも私は、ジューシーなキノコが好きかな。
シャキっと感は、他の物でも出せるけど、キノコ独特のジューシー感って、キノコ以外で出せる気がしない。
>しめじの定義がわからなくなりますね。
しめじの定義は、ようは商品名としてのしめじの定義なのか、生物分類的意味合いでの定義なのかによって違うと思いますが、とりあえず、生物分類的意味合いでの定義は確率されているでしょうから、商品名としての定義だったら、まぁ、ぶっちゃけ、シメジが何キノコであっても、それっぽかったら、お父さんは怒られないのではないかと(笑
「テメ!シメジ買って来いって言ったのに、ブナシメジ買ってきやがって!コンチクショー!」なんて怒る夫婦間ってのは、もっと意思疎通を図る必要があるかと。
>時間が経つとキノコ独特の臭みが出るところかな。
あ、私はキノコに臭みって感じた事が無いかも。
苦味みたいなのでしょうかね?
#tokitaさん
>イチゴ狩りぶどう狩りとかそんなノリで、あるじゃん、そういうの。
そんなのあるの?
知らなかった。
それなら良いね。
ぜひ行きたい。
その場で焼いて食えるならなお良し。
行きたいけど、今月車検なんだよねぇ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。