コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
(
salsa
)
2005-05-17 02:08:58
おつかれさんっどした~
>私のイメージでは、新車は100kmでオイル交換、その後は、3000kmごと
通常は新車の場合、なじむまでに多少の金属カスとかが出るので、オイルは早々に交換するものだと思っておりましたが、そもそも新車自体購入したことがないのでわからないw
まあその3000キロごとというのも乗り方によるので、ぎんぎんに乗っていれば1000キロでも交換するし…っていうのがセオリーだとは思うのですよ。今のオイル、もしくはメーカー純正オイルがどれだけ良くなっているかは知らないけど、実際オイルを触ってみて粘度が無くなってきたら交換の目安ってことにしてます。15000キロはどうかなあと思うわけですが…どうなのかしらねぇ…
自分の場合、もう10万キロ超えちゃってるし多少いじってるしってことで、3000キロくらいで交換しちゃいますね。
こういうのは、クルマもバイクも変わらないと思いますけれども、どうなのでしょうか。
>一ヶ月点検してくれたのは良いけれど、何をどう点検してくれたかみたいなのは、特に言われなかった
法定点検じゃないから、報告の義務みたいなものもないんでしょうかね。新車の性能も年々良くなってくるから、12ヶ月点検も法定じゃなくなってしまいましたしね…。といって店任せにするのではなく、買った後の維持管理は、オーナー側でもせなあかんということですね。
乗るだけじゃなくて、もー少しだけでもクルマのこと見てあげたらどうなのって方、スタンドによーけ来ましたもの(笑)
>車を売ってももうからず、その後のメンテとかで、利益を得るのだそうだ。
ってことで、スタンドも同じ。
ガソリンではなく、その他の商品で利益を得ます。
洗車なんかはまるっと利益になるわけで。
車屋では金にならないから…かどうかはわかりませんが、車屋の洗車は担当者のやる気ありかなしかとかウマヘタとかに、かなり左右されますわね(笑)
なんか眠くて疲れてて変な長文ですんません。
Unknown
(
わし
)
2005-05-17 22:23:36
わしのマーチは新古車で1000kmの走行距離で購入しました。
オーナーになるのはわしが初めて。
買った中古屋さんではやはり、3000kmくらいでオイル交換してね、と言われオートバックスでオイル交換しました。
次はまた3000km走ったくらいで、オイル交換とエレメント交換の予定。
>15000kmに一度で良いと言われているほどなのだそうだ。
これが本当だとしたら、わしなんて年間1万km走らないので、交換するのはずっと先?
いや、これにはびっくり。
でも日産の人??が言っているのだから、本当なんだろうね。
あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
分からなくなった(笑
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-18 01:51:04
#salsaさん
>なじむまでに多少の金属カスとかが出るので
でしょ?
私もそう思ってたのよね。
フィルター(車はエレメントだっけ?)の性能とか、そんなのが違うのかな?とか。
>実際オイルを触ってみて
あぁ、これは良いですね。
確実っぽくて。
ちょっと面倒だけれど、そうしようかな。
>15000キロはどうかなあと思うわけですが…どうなのかしらねぇ…
これは、最悪この辺りではってカンジがしますけどね。
新車も、使っていくうちに、そうも行かなくなっていくと思うし。
>クルマもバイクも変わらないと思いますけれども、どうなのでしょうか。
多少違う部分もあるとは思いますが。
バイクは、2ストもあるし、空冷もあるし。
>買った後の維持管理は、オーナー側でもせなあかんということですね。
そうすね。
乗ってる人間が色々気がつかなくては、車屋まで至らないし。
>スタンドも同じ。
へぇ。
そんなもんなのですか。
まぁでも、スタンドで洗車とかしますしねぇ、実際。
>車屋の洗車は担当者のやる気ありかなしかとかウマヘタとかに、かなり左右されますわね
今回のは、やる気がかなり反映していそうな気がしてなりませんが(笑
まぁ、自分で洗えって話ですよね(^^;ヾ
#わしさん
>わしのマーチは新古車で1000kmの走行距離で購入しました。
私のバイクも新古車で、900kmぐらいの走行だったのですよ~
>3000kmくらいでオイル交換してね、と言われオートバックスでオイル交換しました。
これは調べてみたら、メーカーと、オートバックスのような店とでは、言う事が全然違うみたいなのが普通みたいでした。
>わしなんて年間1万km走らないので、交換するのはずっと先?
あー、これは、15000km、もしくは1年という話だったので、オイルの時間経過による劣化も念頭に入れなくては、やっぱりいけないようです。
>あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
まぁ結局、
>実際オイルを触ってみて
ってカンジで、オイルと車の状態でってカンジなのでしょうね(^^;
一概に、いつ、とか言い切れるものではないのでしょう。
私はバイクの場合は、走行と日数ももちろん気にしているけれど、エンジンの調子が、一番のオイル交換の目安ですし。
色々ありますが
(
★TAK
)
2005-05-18 04:23:04
オイル交換とかって結構人によってまちまちですよね。
メーカーが新車時から入れてくるオイルって、例えば低燃費車とかだと、メーカーが最初から入れてくるオイルが低粘度の抵抗の無いオイルで、それで燃費が良かったり、といった事があります。
一概に走行距離だけで判断するのも色々と問題があるんじゃないかなって思いますが、エンジン回転数が比較的高めが多い運転をされる人なら、それだけ劣化しますし、夏場とかで長時間アイドリング状態をすれば、走行距離が無くても同じくオイルは劣化します^^;
停車時のエンジンルームって、走行風が入ってこない為に、数分でかなりの高温になってしまうんですよ。
熱に比較的弱いんです>オイル
製造品質も上がって、オイルの質も上がっているのは事実ですが、やはりバイクと同じで、定期的に交換されるのがベストだと(私は)思いますよ^^
オイルがへたってくると、若干エンジンノイズが大きくなったりしますし、エンジンの調子を見てっていうSCUMさんの言う事が、一番なのかもしれません^^
ていうか、私自身がディーラーのメカニックやセールスを信じていないっていう大きな理由もあるからなんですけど(笑)
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-19 00:19:15
#★TAKさん
>エンジン回転数が比較的高めが多い運転をされる人なら、それだけ劣化しますし
うちは微妙ですねぇ。
私と妹が運転するから。
妹は低回転で運転するし、私は、ねぇ(笑
キューブで回してどうするんだってカンジですが(^^;
工事屋の運転だもんで...
>走行風が入ってこない為に、数分でかなりの高温になってしまうんですよ。
それはわかります。
私のバイクは空冷だから余計ですけど、停車時のエンジンの熱の上昇率ってのは手にとって…いや、足で感じられますので(笑
>定期的に交換されるのがベストだと(私は)思いますよ^^
ですね。
まぁ、今の調子なら、年2回ぐらい変えれば良いかな、と。
>ディーラーのメカニックやセールスを信じていない
本当は信用したいものですが、気持ちはわからなくも無いです。
いかんせん、商売ですしね。
まーた長文になっちゃいました
(
salsa
)
2005-05-19 15:04:27
>>実際オイルを触ってみて
>ちょっと面倒だけれど、そうしようかな。
ん、手は汚れるけど、これが一番だと思います。
自分の車は漏れがあったりオイルを食ったり、ゲージを確かめるという意味でも必要なのですが。
>まぁでも、スタンドで洗車とかしますしねぇ、実際。
セルフじゃないところできちんとやってるところは、洗車に限らずノルマなどあってけっこうしんどいです…ってそんな話はまた今度w
>今回のは、やる気がかなり反映していそうな気がしてなりませんが
書き忘れましたがスタンドもそうですねw
下手くそなところは下手くそだし、店員のレベルが一定していなかったりとかさ。
>エンジンの調子を見て
新車とかじゃアレですけど、中古も年式がイってくると、オイル交換した後の調子の良さってモロに感じますね。(精神的なものも大きいか?w
>ディーラーのメカニックやセールス
えー、一回車高で門前払いを喰らった覚えがw
人によっては、いいんですけどね~…
商売っ気についても、あっちもそれでメシ食ってるんです。
前みたいに勝手に交換して代金請求ってことは無くなったようですけどね、まぁ許してあげましょう(笑)
あとわしさんのお言葉で、
>>あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
>実際オイルを触ってみて
っての、新品の状態、劣化した状態を知らなければなかなか難しいし、手も汚れますので、しばらく交換してないなと思ったら某オートバックスなどでオイルの状態を見てもらうのが良いかもですね。スタンドだと即交換勧められたりしてウザイからw
Unknown
(
SCUM
)
2005-05-21 01:37:20
#salsaさん
>洗車に限らずノルマなどあってけっこうしんどいです
なるほどね。
結構必死にすすめてくるスタンドとかありますもんね。
工事車両なんて、平日の昼間にスタンドで手洗いなんて頼むわけないってのに。
仕事中だってね(^^;
>オイル交換した後の調子の良さってモロに感じますね
あー、それ、バイクではすごく感じます。
なんだかんだ言ってもボロいからなぁ(^^;ヾ
>スタンドだと即交換勧められたりしてウザイからw
オートバックスでも即好感勧められると思うのだけれど(^^;
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
>私のイメージでは、新車は100kmでオイル交換、その後は、3000kmごと
通常は新車の場合、なじむまでに多少の金属カスとかが出るので、オイルは早々に交換するものだと思っておりましたが、そもそも新車自体購入したことがないのでわからないw
まあその3000キロごとというのも乗り方によるので、ぎんぎんに乗っていれば1000キロでも交換するし…っていうのがセオリーだとは思うのですよ。今のオイル、もしくはメーカー純正オイルがどれだけ良くなっているかは知らないけど、実際オイルを触ってみて粘度が無くなってきたら交換の目安ってことにしてます。15000キロはどうかなあと思うわけですが…どうなのかしらねぇ…
自分の場合、もう10万キロ超えちゃってるし多少いじってるしってことで、3000キロくらいで交換しちゃいますね。
こういうのは、クルマもバイクも変わらないと思いますけれども、どうなのでしょうか。
>一ヶ月点検してくれたのは良いけれど、何をどう点検してくれたかみたいなのは、特に言われなかった
法定点検じゃないから、報告の義務みたいなものもないんでしょうかね。新車の性能も年々良くなってくるから、12ヶ月点検も法定じゃなくなってしまいましたしね…。といって店任せにするのではなく、買った後の維持管理は、オーナー側でもせなあかんということですね。
乗るだけじゃなくて、もー少しだけでもクルマのこと見てあげたらどうなのって方、スタンドによーけ来ましたもの(笑)
>車を売ってももうからず、その後のメンテとかで、利益を得るのだそうだ。
ってことで、スタンドも同じ。
ガソリンではなく、その他の商品で利益を得ます。
洗車なんかはまるっと利益になるわけで。
車屋では金にならないから…かどうかはわかりませんが、車屋の洗車は担当者のやる気ありかなしかとかウマヘタとかに、かなり左右されますわね(笑)
なんか眠くて疲れてて変な長文ですんません。
オーナーになるのはわしが初めて。
買った中古屋さんではやはり、3000kmくらいでオイル交換してね、と言われオートバックスでオイル交換しました。
次はまた3000km走ったくらいで、オイル交換とエレメント交換の予定。
>15000kmに一度で良いと言われているほどなのだそうだ。
これが本当だとしたら、わしなんて年間1万km走らないので、交換するのはずっと先?
いや、これにはびっくり。
でも日産の人??が言っているのだから、本当なんだろうね。
あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
分からなくなった(笑
>なじむまでに多少の金属カスとかが出るので
でしょ?
私もそう思ってたのよね。
フィルター(車はエレメントだっけ?)の性能とか、そんなのが違うのかな?とか。
>実際オイルを触ってみて
あぁ、これは良いですね。
確実っぽくて。
ちょっと面倒だけれど、そうしようかな。
>15000キロはどうかなあと思うわけですが…どうなのかしらねぇ…
これは、最悪この辺りではってカンジがしますけどね。
新車も、使っていくうちに、そうも行かなくなっていくと思うし。
>クルマもバイクも変わらないと思いますけれども、どうなのでしょうか。
多少違う部分もあるとは思いますが。
バイクは、2ストもあるし、空冷もあるし。
>買った後の維持管理は、オーナー側でもせなあかんということですね。
そうすね。
乗ってる人間が色々気がつかなくては、車屋まで至らないし。
>スタンドも同じ。
へぇ。
そんなもんなのですか。
まぁでも、スタンドで洗車とかしますしねぇ、実際。
>車屋の洗車は担当者のやる気ありかなしかとかウマヘタとかに、かなり左右されますわね
今回のは、やる気がかなり反映していそうな気がしてなりませんが(笑
まぁ、自分で洗えって話ですよね(^^;ヾ
#わしさん
>わしのマーチは新古車で1000kmの走行距離で購入しました。
私のバイクも新古車で、900kmぐらいの走行だったのですよ~
>3000kmくらいでオイル交換してね、と言われオートバックスでオイル交換しました。
これは調べてみたら、メーカーと、オートバックスのような店とでは、言う事が全然違うみたいなのが普通みたいでした。
>わしなんて年間1万km走らないので、交換するのはずっと先?
あー、これは、15000km、もしくは1年という話だったので、オイルの時間経過による劣化も念頭に入れなくては、やっぱりいけないようです。
>あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
まぁ結局、
>実際オイルを触ってみて
ってカンジで、オイルと車の状態でってカンジなのでしょうね(^^;
一概に、いつ、とか言い切れるものではないのでしょう。
私はバイクの場合は、走行と日数ももちろん気にしているけれど、エンジンの調子が、一番のオイル交換の目安ですし。
メーカーが新車時から入れてくるオイルって、例えば低燃費車とかだと、メーカーが最初から入れてくるオイルが低粘度の抵抗の無いオイルで、それで燃費が良かったり、といった事があります。
一概に走行距離だけで判断するのも色々と問題があるんじゃないかなって思いますが、エンジン回転数が比較的高めが多い運転をされる人なら、それだけ劣化しますし、夏場とかで長時間アイドリング状態をすれば、走行距離が無くても同じくオイルは劣化します^^;
停車時のエンジンルームって、走行風が入ってこない為に、数分でかなりの高温になってしまうんですよ。
熱に比較的弱いんです>オイル
製造品質も上がって、オイルの質も上がっているのは事実ですが、やはりバイクと同じで、定期的に交換されるのがベストだと(私は)思いますよ^^
オイルがへたってくると、若干エンジンノイズが大きくなったりしますし、エンジンの調子を見てっていうSCUMさんの言う事が、一番なのかもしれません^^
ていうか、私自身がディーラーのメカニックやセールスを信じていないっていう大きな理由もあるからなんですけど(笑)
>エンジン回転数が比較的高めが多い運転をされる人なら、それだけ劣化しますし
うちは微妙ですねぇ。
私と妹が運転するから。
妹は低回転で運転するし、私は、ねぇ(笑
キューブで回してどうするんだってカンジですが(^^;
工事屋の運転だもんで...
>走行風が入ってこない為に、数分でかなりの高温になってしまうんですよ。
それはわかります。
私のバイクは空冷だから余計ですけど、停車時のエンジンの熱の上昇率ってのは手にとって…いや、足で感じられますので(笑
>定期的に交換されるのがベストだと(私は)思いますよ^^
ですね。
まぁ、今の調子なら、年2回ぐらい変えれば良いかな、と。
>ディーラーのメカニックやセールスを信じていない
本当は信用したいものですが、気持ちはわからなくも無いです。
いかんせん、商売ですしね。
>ちょっと面倒だけれど、そうしようかな。
ん、手は汚れるけど、これが一番だと思います。
自分の車は漏れがあったりオイルを食ったり、ゲージを確かめるという意味でも必要なのですが。
>まぁでも、スタンドで洗車とかしますしねぇ、実際。
セルフじゃないところできちんとやってるところは、洗車に限らずノルマなどあってけっこうしんどいです…ってそんな話はまた今度w
>今回のは、やる気がかなり反映していそうな気がしてなりませんが
書き忘れましたがスタンドもそうですねw
下手くそなところは下手くそだし、店員のレベルが一定していなかったりとかさ。
>エンジンの調子を見て
新車とかじゃアレですけど、中古も年式がイってくると、オイル交換した後の調子の良さってモロに感じますね。(精神的なものも大きいか?w
>ディーラーのメカニックやセールス
えー、一回車高で門前払いを喰らった覚えがw
人によっては、いいんですけどね~…
商売っ気についても、あっちもそれでメシ食ってるんです。
前みたいに勝手に交換して代金請求ってことは無くなったようですけどね、まぁ許してあげましょう(笑)
あとわしさんのお言葉で、
>>あ~ナニを信じてオイル交換すればいいのか?
>実際オイルを触ってみて
っての、新品の状態、劣化した状態を知らなければなかなか難しいし、手も汚れますので、しばらく交換してないなと思ったら某オートバックスなどでオイルの状態を見てもらうのが良いかもですね。スタンドだと即交換勧められたりしてウザイからw
>洗車に限らずノルマなどあってけっこうしんどいです
なるほどね。
結構必死にすすめてくるスタンドとかありますもんね。
工事車両なんて、平日の昼間にスタンドで手洗いなんて頼むわけないってのに。
仕事中だってね(^^;
>オイル交換した後の調子の良さってモロに感じますね
あー、それ、バイクではすごく感じます。
なんだかんだ言ってもボロいからなぁ(^^;ヾ
>スタンドだと即交換勧められたりしてウザイからw
オートバックスでも即好感勧められると思うのだけれど(^^;
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。