コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ニャオミ
)
2005-12-01 13:19:35
ピラカンサってかわいいですね!
小さい柿がいっぱいなってるじゃないですか♪
食べてもいい実なのでしょうか?
私も?ふきのとう食べられません。
食わず嫌いで一度も食べたことないんですけど。
Unknown
(
SCUM
)
2005-12-02 02:38:22
#ニャオミさん
>ピラカンサってかわいいですね!
可愛いですね。
似たような雰囲気の盆栽に使われる樹で、キンズってのがあるんですが、これはすごく小さなミカンみたいなのがなって、匂いもちゃんとミカンっぽくて可愛いです。
>食べてもいい実なのでしょうか?
ピラカンサの実を食べるってのは、考えた事もありませんでした、そういえば(^^;
えーと、とりあえず、鳥がわりと好んだりしているみたいですが、人間が食って平気なのかどうかはわかりません。
ただ、ピラカンサを含む、バラ科の実は、未熟果の段階だと、ブルナシンやアミグダリンと呼ばれる青酸配糖体が含まれ、それが毒性として作用する事があり、鳥も死ぬ事があるというので、お薦めできる事では無いかと思われます。
この毒性は、完熟すると消えるとされるのですが、鉢植えで小さく作った場合などに、長く実の中に残ったりする事があるのだそうです。
この毒性は、まだ未熟な種子を守るために作られるようで、ちなみに、同じバラ科に属するウメやサクラの実にも含まれるのだそうです。
>私も?ふきのとう食べられません。
>食わず嫌いで一度も食べたことないんですけど。
それはつまり、食べられないのでは無く、食べた事が無いって事のように思いますが w
まぁ、実際、よっぽどこだわった店か、自生しているところで、本当に固い蕾以外はオススメできないと思います。
美味しいんだけれどね。
食べたいな。
Unknown
(
pon2
)
2005-12-03 07:40:12
苦いのは、食べ時と鮮度がまちがっていたの?
私も苦手です。
んじゃホームセンターでフキノトウを買って。。>違。
Unknown
(
SCUM
)
2005-12-07 00:54:59
#pon2さん
>苦いのは、食べ時と鮮度がまちがっていたの?
うーん。
食べたそのフキノトウの、熟成度がよろしくなかったのでは、と。
フキノトウはフキの花芽で、この芽が、少しでも開いてきてしまったら、もう食べ時期を逃してしまっていると思っていいと思います。
だから、私達は、雪の中に埋まっているのを、雪かきした時に掘り出して食べたのですから。
私は、スーパーで売っているフキノトウで、これは食べ頃過ぎだなぁと思わなかったものはないです。
フキノトウ、花もわりと可愛いので、単純に園芸として育ててみようかと。
大株になったら、やっぱり食い時期を狙っちゃいそうだけれど(w;
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
小さい柿がいっぱいなってるじゃないですか♪
食べてもいい実なのでしょうか?
私も?ふきのとう食べられません。
食わず嫌いで一度も食べたことないんですけど。
>ピラカンサってかわいいですね!
可愛いですね。
似たような雰囲気の盆栽に使われる樹で、キンズってのがあるんですが、これはすごく小さなミカンみたいなのがなって、匂いもちゃんとミカンっぽくて可愛いです。
>食べてもいい実なのでしょうか?
ピラカンサの実を食べるってのは、考えた事もありませんでした、そういえば(^^;
えーと、とりあえず、鳥がわりと好んだりしているみたいですが、人間が食って平気なのかどうかはわかりません。
ただ、ピラカンサを含む、バラ科の実は、未熟果の段階だと、ブルナシンやアミグダリンと呼ばれる青酸配糖体が含まれ、それが毒性として作用する事があり、鳥も死ぬ事があるというので、お薦めできる事では無いかと思われます。
この毒性は、完熟すると消えるとされるのですが、鉢植えで小さく作った場合などに、長く実の中に残ったりする事があるのだそうです。
この毒性は、まだ未熟な種子を守るために作られるようで、ちなみに、同じバラ科に属するウメやサクラの実にも含まれるのだそうです。
>私も?ふきのとう食べられません。
>食わず嫌いで一度も食べたことないんですけど。
それはつまり、食べられないのでは無く、食べた事が無いって事のように思いますが w
まぁ、実際、よっぽどこだわった店か、自生しているところで、本当に固い蕾以外はオススメできないと思います。
美味しいんだけれどね。
食べたいな。
私も苦手です。
んじゃホームセンターでフキノトウを買って。。>違。
>苦いのは、食べ時と鮮度がまちがっていたの?
うーん。
食べたそのフキノトウの、熟成度がよろしくなかったのでは、と。
フキノトウはフキの花芽で、この芽が、少しでも開いてきてしまったら、もう食べ時期を逃してしまっていると思っていいと思います。
だから、私達は、雪の中に埋まっているのを、雪かきした時に掘り出して食べたのですから。
私は、スーパーで売っているフキノトウで、これは食べ頃過ぎだなぁと思わなかったものはないです。
フキノトウ、花もわりと可愛いので、単純に園芸として育ててみようかと。
大株になったら、やっぱり食い時期を狙っちゃいそうだけれど(w;
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。