コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
てきとー
)
2006-04-10 11:55:52
剪定されたんですね!
やっぱりコレくらい落とさなきゃ
大きくなってしまいますよね?
ウチはまた蕾ができたのですが、
枝を出す為には取ったほうがいいでしょうか?
もう少し、大胆に剪定すればよかったかな???
質問攻めでスミマセン^^;
Unknown
(
SCUM
)
2006-04-12 03:43:15
#てきとーさん
>やっぱりコレくらい落とさなきゃ大きくなってしまいますよね?
そんな事ないですよ。
入手後、小さくつくる管理をすれば、極端に大きくなる事はないです。
ただ、どれぐらいのバランスで作っていくかによって、ですよね。
私が強剪定をしたのは、元からの形とバランスが、盆栽として作るには、私的にはあまり良くなかったからです。
入手後、節間をなるべく狭く狭く作っていった際に、元からある形が、間延びして見えてしまうのはなんかなぁ、と思って、なるべく小さく作れるように、だいたいを、もっとも手前の芽の上まで切ってしまったというだけです。
極端な剪定は、当然木を弱らせますので、絶対的に推奨できるような事ではありません。
元来強い木で、萌芽力も強いのですから、まず枝先を止め、芽の出方によって徐々に切っていくというのも、1つの手でもあります。
ですから、あまり気にせず、ここイマイチかなぁ…とか思うようになった段階で、切ったりしていくのでも、全然問題無いと思います。
>ウチはまた蕾ができたのですが、
これはもう単純に、まだ花が見たければ残す、もういいなら落としてしまうってカンジですね。
花を咲かせるのと、盆栽然とした木を作っていくのは、どうしても相反する事になってしまいます。
花を咲かさせる事で、木は体力を使いますし、以後枝となるべき葉芽が作られにくくなったり、剪定時期を逃してしまったり…
でも、やっぱり花は見たいし。
その人の楽しみたい部分がどこかによって、ってカンジでしょうか?
今年は花が見たいから、見る。だとか、今年は花はいいから、枝を作らせようとか、その時々の感覚とかでも良いと思うし。
ま、ささっと作るものでは無いので、あまり難しく考えすぎず、気楽にいじっていきましょう w
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
やっぱりコレくらい落とさなきゃ
大きくなってしまいますよね?
ウチはまた蕾ができたのですが、
枝を出す為には取ったほうがいいでしょうか?
もう少し、大胆に剪定すればよかったかな???
質問攻めでスミマセン^^;
>やっぱりコレくらい落とさなきゃ大きくなってしまいますよね?
そんな事ないですよ。
入手後、小さくつくる管理をすれば、極端に大きくなる事はないです。
ただ、どれぐらいのバランスで作っていくかによって、ですよね。
私が強剪定をしたのは、元からの形とバランスが、盆栽として作るには、私的にはあまり良くなかったからです。
入手後、節間をなるべく狭く狭く作っていった際に、元からある形が、間延びして見えてしまうのはなんかなぁ、と思って、なるべく小さく作れるように、だいたいを、もっとも手前の芽の上まで切ってしまったというだけです。
極端な剪定は、当然木を弱らせますので、絶対的に推奨できるような事ではありません。
元来強い木で、萌芽力も強いのですから、まず枝先を止め、芽の出方によって徐々に切っていくというのも、1つの手でもあります。
ですから、あまり気にせず、ここイマイチかなぁ…とか思うようになった段階で、切ったりしていくのでも、全然問題無いと思います。
>ウチはまた蕾ができたのですが、
これはもう単純に、まだ花が見たければ残す、もういいなら落としてしまうってカンジですね。
花を咲かせるのと、盆栽然とした木を作っていくのは、どうしても相反する事になってしまいます。
花を咲かさせる事で、木は体力を使いますし、以後枝となるべき葉芽が作られにくくなったり、剪定時期を逃してしまったり…
でも、やっぱり花は見たいし。
その人の楽しみたい部分がどこかによって、ってカンジでしょうか?
今年は花が見たいから、見る。だとか、今年は花はいいから、枝を作らせようとか、その時々の感覚とかでも良いと思うし。
ま、ささっと作るものでは無いので、あまり難しく考えすぎず、気楽にいじっていきましょう w
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。