コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
うぎゃ~恥ずかしい!
(
pon2
)
2005-02-04 11:05:40
ドモドモ。こんにちは。
なんだか、いい加減なツメのあまい送り方をしてしまってお恥ずかしい。(汗)SCUMさんちで立派に育ってくれ~。とエールを送ります。
とりあえずこのコメントのURLは植物系のものでご挨拶します~。
Unknown
(
SCUM
)
2005-02-04 12:58:49
#pon2さん
>いい加減なツメのあまい送り方をしてしまってお恥ずかしい。
とんでもございません。
すごく丁寧な梱包で、関心いたしました。
私も参考にさせていただきます。
>SCUMさんちで立派に育ってくれ~。とエールを送ります。
頑張りまする。
オブツーサ、うちの大型が殖えたらお返ししましょうか。
かなりのサイズの違いを楽しんでもらえると思います。
>植物系のものでご挨拶します~。
うふふ、すでにお気に入りに入っております w
Unknown
(
マキチョップ
)
2005-02-04 15:00:05
植物ネタ!!イイですね!!
こちら岩手では最低気温が氷点下10℃になる事もあるので、うちの多肉にはつらい冬ですよ(^^:)
しかも、ゼブリナが腐りかけております・・。他のガガイモ達もちょっとやばめ・・。
はやくはるこいー!!
Unknown
(
ななっち
)
2005-02-04 18:11:27
SUCMさん、こんにちわ~
え?昔九州在中だったのですか?ちと親近感☆
かわいい多肉植物さん達ですね!
越冬の管理もしっかりされてて、素晴らしいです!
我が家の多肉植物といえば…アロエベラぐらいかしら?
え?もしかして違うかも(-”-;)
Unknown
(
SCUM
)
2005-02-05 01:20:01
#マキチョップさん
>最低気温が氷点下10℃になる事もあるので
ぐわー!寒いですねぇ...
>ゼブリナが腐りかけております・・。他のガガイモ達もちょっとやばめ・・。
あー、寒さにやられてるっぽいですねぇ。
ちょっと心配かもしれません。
ガガイモは、一ヶ所腐りだすと、そこから一気に広がったりするので、気をつけてください...
ガガイモは、寒さに耐えられなそうなら、鉢からあげてしまって、新聞で包んで、凍らない場所に置くという手もあるみたいです。
私は試した事がありませんが。
たしか鉢数が多いんですよね?
だったら、夜間室内に取り込むとかも難しいでしょうし...
ほんと、早く春になってほしいものです。
#ななっちさん
>昔九州在中だったのですか?
はい、去年の11月まで、福岡の前原におりました。
父の実家が糸島なんですよ。
>越冬の管理もしっかりされてて、素晴らしいです!
いえいえ、この環境は全然オススメできたものではないんですよ。
雨風は凌げるので、これで多少差が出るものの、日中温度がかなり上がりますし、夜間は外気温と変わらなくなってしまうし。
温度管理が、狭いこうしたものだと、変に難しくなってしまうので。
トゲの強いサボテンなどには、悪くない環境だったりもするのですが、それでも株の健康状態によって、日焼けに対する観察と対応が、かなり必要になってしまいます。
今回、冬季の引越しによる植え替えがあったので、全ての株が弱っているので…
霜の降りなくなるまで、なんとかみんなが踏ん張ってくれたら、一安心なのですけどねぇ...
>アロエベラぐらいかしら?
えーと、日本で一般的に流通しているアロエは限られているので、茎が長くなく、葉が長いアロエだったら、アロエベラではないかと。
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=vera&tid=list3
茎が長いものなら、木立アロエと呼ばれるもの
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=arborescens&tid=list3
葉が厚く短めで、寸詰まりなカンジだったら、不夜城かな
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=nobilis&tid=list3
Unknown
(
ななっち
)
2005-02-05 08:36:06
あら~
多肉植物って管理が結構大変なんですねぇ
そう言えば昔頂いたサボテン君を枯らせた事がありましたわ
お~前原(まえばる)でしたか!近い近い(笑)
糸島には夏にお世話になりに行っておりますですよ
あ、アロエベラ調べて下さってありがとうございます
うちのは一番上のアロエベラですね
今日は霜が降りたので外で寒そうなベラちゃんです
でも不夜城って言うアロエも可愛いですね☆
Unknown
(
マキチョップ
)
2005-02-07 15:43:15
SCUMさん、相互リンクをお願いしちゃってもいいですか??なんてちょっとお願いしてみました。
Unknown
(
SCUM
)
2005-02-08 16:56:25
#ななっちさん
>多肉植物って管理が結構大変なんですねぇ
管理は大変ではないんですけどね、環境依存の強いものが多いので、彼らの求める環境を用意してやる事と、こちらの栽培環境に慣れてもらうまでが、ちょっと大変でしょうか。
環境に馴染んでしまえば、それこそほったらかしてても、そうそう死んだりはしないのですが、それができないと、強健な園芸植物とは違い、水やっても日に当てても枯れてしまうので、その辺に若干コツがいる…ってカンジでしょうか。
>お~前原(まえばる)でしたか!近い近い(笑)
そんなカンジですね。
ななっちさんのブログに、「姪浜」が出てきていたので、おーと思っておりました(^^
>不夜城って言うアロエも可愛いですね☆
わりと、ホームセンターなどでよく見かけるアロエです。
でも、木立やベラのような、薬用とかでは使えないと思います。
#マキチョップさん
あー、前の書き込みいただいたところでの、リンクに気がつきませんでした。
ブログがあるのなら、もっと早く教えてくださればいいのに(^^;
このブログの左メニューの「BOOKMARK」のところに、リンクを張らせていただきました。
コメントに問題などありましたら、ご遠慮なくおっしゃって下さい。
不夜城の薬効!
(
pon2
)
2005-02-09 12:29:21
いやいや、意外と、不夜城効きまっせ!さすがに食べたことはないんですが、オッチョコな私はよくやけどします。そんなとき、とりあえずアロエさんを使います。以前不夜城をぺタリと貼ったことがありますけれど、ズキズキしていたやけどが水ぶくれになることもなく完治しましたよ。ありがたや。
うわさでは 一般アロエよりも薬効があるっていうのもあり。。
http://aloe100.jp/q.hokanomo.html
http://www.carati.jp/FACE/face2-7.html
本当に他のアロエより薬効があるかどうかはわかりませんでした。(^^;)ま、なおりゃいいのです。。(自分の体をはって実験してます)
Unknown
(
SCUM
)
2005-02-09 17:00:13
#pon2さん
>不夜城の薬効!
うわー、これは知りませんでした。
私の情報が古かったのですねぇ… orz
良い情報、ありがとうございました。
アロエかぁ…と、うちの母の植物コーナーを見てみたら、ちゃっかり木立、ベラ、不夜城とセットでありました(笑
それも知らなかった私。
は Σ( ̄□ ̄!
まさか、うちの母が不夜城に薬効があると知った上で、この不夜城を持っているのだとしたら…
私の情報は、母以下か… orz ガクリズム
Unknown
(
マキチョップ
)
2005-02-09 20:22:39
リンクありがとうございます^^
そして、我がブログに救いの手を差し伸べてくださってありがとうございます。SCUMさんにあげる!!っていっていたゼブリナはかなり弱々しくなってきて枝も最小限になってしまい・・・。申し訳ないです・・。なんとか生き返してみせる!!と頑張っています(見てるだけだけど・・)
(
SCUM
)
2005-02-10 07:34:42
#マキチョップさん
>リンクありがとうございます^^
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
ブログ、楽しみにしておりますので、頑張ってくださいね。
>なんとか生き返してみせる!!と頑張っています
いえいえ、私の事はお気づかなく。
それより本当に、無事冬を乗り切ってくれるといいですね。
ガガイモはこういう時に対応しづらいのが厄介ですねぇ…
>見てるだけだけど・・
多肉って、どうしてもそういう対応になってしまいますよね(^^;
私もそうです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
なんだか、いい加減なツメのあまい送り方をしてしまってお恥ずかしい。(汗)SCUMさんちで立派に育ってくれ~。とエールを送ります。
とりあえずこのコメントのURLは植物系のものでご挨拶します~。
>いい加減なツメのあまい送り方をしてしまってお恥ずかしい。
とんでもございません。
すごく丁寧な梱包で、関心いたしました。
私も参考にさせていただきます。
>SCUMさんちで立派に育ってくれ~。とエールを送ります。
頑張りまする。
オブツーサ、うちの大型が殖えたらお返ししましょうか。
かなりのサイズの違いを楽しんでもらえると思います。
>植物系のものでご挨拶します~。
うふふ、すでにお気に入りに入っております w
こちら岩手では最低気温が氷点下10℃になる事もあるので、うちの多肉にはつらい冬ですよ(^^:)
しかも、ゼブリナが腐りかけております・・。他のガガイモ達もちょっとやばめ・・。
はやくはるこいー!!
え?昔九州在中だったのですか?ちと親近感☆
かわいい多肉植物さん達ですね!
越冬の管理もしっかりされてて、素晴らしいです!
我が家の多肉植物といえば…アロエベラぐらいかしら?
え?もしかして違うかも(-”-;)
>最低気温が氷点下10℃になる事もあるので
ぐわー!寒いですねぇ...
>ゼブリナが腐りかけております・・。他のガガイモ達もちょっとやばめ・・。
あー、寒さにやられてるっぽいですねぇ。
ちょっと心配かもしれません。
ガガイモは、一ヶ所腐りだすと、そこから一気に広がったりするので、気をつけてください...
ガガイモは、寒さに耐えられなそうなら、鉢からあげてしまって、新聞で包んで、凍らない場所に置くという手もあるみたいです。
私は試した事がありませんが。
たしか鉢数が多いんですよね?
だったら、夜間室内に取り込むとかも難しいでしょうし...
ほんと、早く春になってほしいものです。
#ななっちさん
>昔九州在中だったのですか?
はい、去年の11月まで、福岡の前原におりました。
父の実家が糸島なんですよ。
>越冬の管理もしっかりされてて、素晴らしいです!
いえいえ、この環境は全然オススメできたものではないんですよ。
雨風は凌げるので、これで多少差が出るものの、日中温度がかなり上がりますし、夜間は外気温と変わらなくなってしまうし。
温度管理が、狭いこうしたものだと、変に難しくなってしまうので。
トゲの強いサボテンなどには、悪くない環境だったりもするのですが、それでも株の健康状態によって、日焼けに対する観察と対応が、かなり必要になってしまいます。
今回、冬季の引越しによる植え替えがあったので、全ての株が弱っているので…
霜の降りなくなるまで、なんとかみんなが踏ん張ってくれたら、一安心なのですけどねぇ...
>アロエベラぐらいかしら?
えーと、日本で一般的に流通しているアロエは限られているので、茎が長くなく、葉が長いアロエだったら、アロエベラではないかと。
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=vera&tid=list3
茎が長いものなら、木立アロエと呼ばれるもの
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=arborescens&tid=list3
葉が厚く短めで、寸詰まりなカンジだったら、不夜城かな
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Aloe&equal4=nobilis&tid=list3
多肉植物って管理が結構大変なんですねぇ
そう言えば昔頂いたサボテン君を枯らせた事がありましたわ
お~前原(まえばる)でしたか!近い近い(笑)
糸島には夏にお世話になりに行っておりますですよ
あ、アロエベラ調べて下さってありがとうございます
うちのは一番上のアロエベラですね
今日は霜が降りたので外で寒そうなベラちゃんです
でも不夜城って言うアロエも可愛いですね☆
>多肉植物って管理が結構大変なんですねぇ
管理は大変ではないんですけどね、環境依存の強いものが多いので、彼らの求める環境を用意してやる事と、こちらの栽培環境に慣れてもらうまでが、ちょっと大変でしょうか。
環境に馴染んでしまえば、それこそほったらかしてても、そうそう死んだりはしないのですが、それができないと、強健な園芸植物とは違い、水やっても日に当てても枯れてしまうので、その辺に若干コツがいる…ってカンジでしょうか。
>お~前原(まえばる)でしたか!近い近い(笑)
そんなカンジですね。
ななっちさんのブログに、「姪浜」が出てきていたので、おーと思っておりました(^^
>不夜城って言うアロエも可愛いですね☆
わりと、ホームセンターなどでよく見かけるアロエです。
でも、木立やベラのような、薬用とかでは使えないと思います。
#マキチョップさん
あー、前の書き込みいただいたところでの、リンクに気がつきませんでした。
ブログがあるのなら、もっと早く教えてくださればいいのに(^^;
このブログの左メニューの「BOOKMARK」のところに、リンクを張らせていただきました。
コメントに問題などありましたら、ご遠慮なくおっしゃって下さい。
うわさでは 一般アロエよりも薬効があるっていうのもあり。。
http://aloe100.jp/q.hokanomo.html
http://www.carati.jp/FACE/face2-7.html
本当に他のアロエより薬効があるかどうかはわかりませんでした。(^^;)ま、なおりゃいいのです。。(自分の体をはって実験してます)
>不夜城の薬効!
うわー、これは知りませんでした。
私の情報が古かったのですねぇ… orz
良い情報、ありがとうございました。
アロエかぁ…と、うちの母の植物コーナーを見てみたら、ちゃっかり木立、ベラ、不夜城とセットでありました(笑
それも知らなかった私。
は Σ( ̄□ ̄!
まさか、うちの母が不夜城に薬効があると知った上で、この不夜城を持っているのだとしたら…
私の情報は、母以下か… orz ガクリズム
そして、我がブログに救いの手を差し伸べてくださってありがとうございます。SCUMさんにあげる!!っていっていたゼブリナはかなり弱々しくなってきて枝も最小限になってしまい・・・。申し訳ないです・・。なんとか生き返してみせる!!と頑張っています(見てるだけだけど・・)
>リンクありがとうございます^^
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
ブログ、楽しみにしておりますので、頑張ってくださいね。
>なんとか生き返してみせる!!と頑張っています
いえいえ、私の事はお気づかなく。
それより本当に、無事冬を乗り切ってくれるといいですね。
ガガイモはこういう時に対応しづらいのが厄介ですねぇ…
>見てるだけだけど・・
多肉って、どうしてもそういう対応になってしまいますよね(^^;
私もそうです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。