scrap!

猫と暮らす日々の覚え書き。気まぐれ更新&気まぐれ返信。無断転載・使用はご遠慮ください。

久しぶりに

2014-04-30 23:59:59 | チャロ
チャロさん、チャロさん、半額でしたよ!


もちろん、完食。


---
病院の先生からは療法食以外は与えてはいけないと言われましたが、
自分なりに勉強をしてみて、療法食だけに頼るのはやめることにしました。


目指せ完治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膀胱炎#10

2014-04-30 23:00:00 | チャロ
引き続き、お勉強中の飼い主です。
(あくまで素人が集めた知識ですので、ご参考レベルでどうぞ。)

膀胱炎は「尿路の炎症」→「結晶ができる」→「結石になる」というプロセス。
コレを治療するには療法食によって結晶を溶かすか、手術で結石を砕く。

療法食は病気の根本を治す食事ではない(穀物など猫に必要のない原料が主体)。
なので、何故炎症が起きるのか?
炎症の原因を探って炎症が起きないようにすると結石が出来なくなる。
pH値の高い低いだけが根本的な原因ではない。

pH7.0以上=ストルバイトの結晶ができる
pH6.2-6.6=正常値
pH5.6以下=手術以外で除去が不能なシュウ酸カルシウムの結晶化

1日1回でもpHを6.6以下にさせれば結晶は溶ける。
食後の尿はアルカリに傾くので、採尿検査は空腹時に。

食事の間隔を12時間空ける。
→空腹感を与える為。
 満腹時は尿がアルカリに傾く。
 →マグネシウムなどのミネラル分が結晶化する
 →細菌が繁殖する
→空腹時は尿が酸性に傾く。
 →結晶化しにくくなる
 →細菌が繁殖しない。

*ただし、酸性に傾き過ぎると
「シュウ酸カルシウム結石症」の危険性が出て来るため、
「弱酸性」に保つのが理想。


目指せ完治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹乗り猫#1

2014-04-29 23:59:59 | チャロ



圧迫
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロの日#12

2014-04-25 23:59:59 | チャロ
チャロが我が家にやって来て、今日で1年!
1周年です、パチパチ(拍手)。
猫飼い1年生の飼い主と仲良くしてくれて、ありがとう。

これは去年の6月のチャロ。
まだ顔が幼いなあ。


★チャロの日 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11


無事進級
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験

2014-04-12 23:59:59 | チャロ
犬猫みなしご救援隊さんの真似をして、トイレに新聞紙を混ぜてみました。


チャロさん、普通にご利用。
でも、新聞紙だけだとダメみたい。
多少なりとも猫砂がないとトイレと認められないらしい(チャロ基準)。

膝乗り猫。



試行錯誤
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする