「おかのり」は夏の貴重な食用になります。
数年前に長男の嫁のMちゃんが種を持参。
強いので自然に毎年咲きます。

こんな姿です。
江戸時代から栽培されていたようです。
若い葉を摘み取り食べます。

「ポポ」です。
3年程前に飯村直美料理教室で食べた種を播きましたものです。
こんなに生長してきました。
早く実がなるところを見たい!!
今朝のいわきは猛暑の予想。
夏到来の準備を。
水分補給。
すだれなどの対策を。
一昨日・昨日と学習が出来ず。
パソコンが固まってしまったような状態に。
昨日は簡単な基本問題から解いて。
頭の回転の回復を待ちます。
今週日曜日の模擬試験まで回復するか ?
植え木に水をかけながら
あまり光の当たらない野菜などを撮影。
「おかのり」
アオイ科の一年草で若い葉を摘み取り食用にします。
いのしし宅では天ぷらなどにして食べています。
葉物が不足する夏に長期間収穫できますので、
重宝します。
江戸時代から栽培され
「海苔の風味」があることから
「岡のり」=「おかのり」といわれるように・・・・・
ポポとは
北アメリカ産の果実で
「アケビ」に似ていまして
甘みと香りがあるものです。
3年程前に飯村直美料理教室で、
先生の近くで取れたものをいただいた
その種をまいたらこんな風に。
だいぶ大きくなりました。
実がいつなるのか楽しみです。
実がなり
紹介できればと。
午後から、
「豊間そば打ち道場」に。
少しここで集中力をつけてと。
おいしい蕎麦が出来れば。