あれこれゆっくりと学びについて考える

学んだことなどを自分勝手に気が向いた時だけ書くと、いうことで

改訂版「tanθ,cotθの一般加法定理について-その壱 2008/08/26(火)」→2022.07.21(木)

2008年08月26日 | 考察

改訂版「tanθ,cotθの一般加法定理について-その壱 2008/08/26(火)」→2022.07.21(木)

[tanθ,cotθの一般加法定理について-その壱 2008_08_26(火)]


tanθの2つの角度α,βについて  tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ)が
sinθとcosθの加法定理から出てくることはよく知られている。 それではtan(α+β+γ)はどうなるか?というと、
tan(α+β+γ)
=(tanα+tanβ+tanγ-tanαtanβtanγ) /(1-tanαtanβ-tanαtanγ-tanβtanγ) ・・・(*)となる。
これは、
sin(α+β+γ)
=sinα(cosβcosγ)+sinβ(cosαcosγ) +sinγ(cosαcosβ)-sinαsinβsinγ・・(1)と

cos(α+β+γ)
=-cosα(sinβsinγ)-cosβ(sinαsinγ) -cosγ(sinαsinβ)+cosαcosβcosγ・・(2)と からでる。

α+β+γ=180度のとき、
tan(180度)=0となるから、(*)より、次の式が成立。
tanα+tanβ+tanγ=tanαtanβtanγ・・・(#)

次に cotθの定義を述べておく。

単位円周上で角θを表す同型OPをとり、P(x,y)とする。このとき、cotθ=x/y ・・・(3)と 
定義するのである。
cotθは「コタンジェントθ」と読み、θの「余接」という。 定義より 

cotθ=cosθ/sinθ=1/tanθ 。
cotθの加法定理は、cot(α+β)=(cotαcotβ-1)/(cotα+cotβ) ・・・(4)

即ち

cot(α+β)=-(1-cotαcotβ)/(cotα+cotβ)・・・(5)となる。

また(2)(1)から 

cot(α+β+γ)
=(cotα+cotβ+cotγ-cotαcotβcotγ)/(1-cotαcotβ-cotβcotγ-cotγcotα) ・・・(**)

となる。 α+β+γ=180度のとき、(1)でsin(α+β+γ)=0となるから、 次の式が成立。

sinα(cosβcosγ)+sinβ(cosαcosγ)+sinγ(cosαcosβ) =sinαsinβsinγ
 
この両辺を sinαsinβsinγ≠0のとき、sinαsinβsinγで割れば
「cotαcotβ+cotβcotγ+cotγcotα=1・・・(b)」
この(#)及び(b)は△ABCでも成り立つ式である。 ただし、(#)ではcosαcosβcosγ≠0
つまり、tanα,tanβ,tanγが全て定義されていなければならない。
例えば直角三角形では成立しない。 それに対してsinθは0°<θ<180°に対してsinθ>0なので

cotθは、0°<θ<180°に対していつも定義される。0°<θ<90°ではcotθ>0、
θ=90°ではcotθ=cot90°=0、。90°<θ<180°ではcotθ<0となり、y=cotθは0<θ<180°において
単調減少で、その値は正、0、負と変化する。
そして、nを整数としてθ=180°×nが漸近線である。周期は180°である。
また
cotθ=cosθ/sinθから、cot(-θ)=-cotθ,
cot(90°ーθ)=tanθ,よってまたtan(90°ーθ)=cotθ,さらに
cot(90°+θ)=ーtanθ,よってまたtan(90°+θ)=ーcotθとなる。

次に(2)(1)から、

cos(α+β+γ+δ)=cos(α+β+γ)cosδ-sin(α+β+γ)sinδ
=-cosα(sinβsinγ)cosδ-cosβ(sinαsinγ)cosδ-cosγ(sinαsinβ)cosδ
  +cosαcosβcosγcosδ
  ーsinα(cosβcosγ)sinδ-sinβ(cosαcosγ)sinδ-sinγ(cosαcosβ)sinδ 
  +sinαsinβsinγsinδ

=-(cosαcosδ)(sinβsinγ)-(cosβcosδ)(sinαsinγ)-(cosγcosδ)(sinαsinβ)
  +(cosαcosβcosγcosδ)
  -(cosαcosβ)(sinγsinδ)-(cosαcosγ)(sinβsinδ)-(cosβcosγ)(sinαsinδ)
  +(sinαsinβsinγsinδ) ・・・(6)

sin(α+β+γ+δ)
=sin{(α+β+γ)+δ}=sin(α+β+γ)cosδ+cos(α+β+γ)sinδ

=sinα(cosβcosγ)cosδ+sinβ(cosαcosγ)cosδ+sinγ(cosαcosβ)cosδ
 -sinαsinβsinγcosδ
-cosα(sinβsinγ)sinδ-cosβ(sinαsinγ)sinδ-cosγ(sinαsinβ)sinδ
+cosαcosβcosγsinδ 

=(cosβcosγcosδ)sinα+(cosαcosγcosδ)sinβ+(cosαcosβcosδ)sinγ 
  -cosδ(sinαsinβsinγ)
  -cosα(sinβsinγsinδ)-cosβ(sinαsinγsinδ)-cosγ(sinαsinβsinδ)  ・・・(7)
  
(6)(7)から、
cot(α+β+γ+δ)=[cos(α+β+γ+δ)]/[sin(α+β+γ+δ)]
                  =[{-cotαcotδ-cotβcotδ-cotγcotδ+cotαcotβcotγcotδ}
          +{-cotαcotβ-cotαcotγ-cotβcotγ+1}]
                   /[{cotβcotγcotδ+cotαcotγcotδ+cotαcotβcotδ+cotαcotβcotγ}
                     {-cotδ-cotα-cotβ-cotγ}]
                 
         =-[1-cotαcotβ-cotαcotγ-cotαcotδ-cotβcotγ-cotβcotδ-cotγcotδ
           +cotαcotβcotγcotδ]
           /[cotα+cotβ+cotγ+cotδ-cotαcotβcotγ-cotαcotβcotδ
           {-cotαcotγcotδ-cotβcotγcotδ}]

つまり、
cot(α+β+γ+δ)
=-[1-cotαcotβ-cotαcotγ-cotαcotδ-cotβcotγ-cotβcotδ-cotγcotδ
           +cotαcotβcotγcotδ]
   /[cotα+cotβ+cotγ+cotδ-cotαcotβcotγ-cotαcotβcotδ-cotαcotγcotδ-cotβcotγcotδ]
            
    ・・・(8)
(5)(**)(8)から、cotθの一般加法定理の予想がつくだろう。

今回、2022.07月に、「攻撃者によって消去された」表題の[tanθ,cotθの一般加法定理について-その壱 08/08/26」
を改訂して記すにあたって、cotθのθ=α+β+γ+δの場合を計算してみた。面倒なだけで本質がみえない。
私はそのような面倒なことはせずに、
[tanθの一般加法定理とn倍角の公式]の導出と同様な方法に少し手を加えただけで、苦労せずに
[cotθの一般加法定理とn倍角の公式]について簡単に導くことができた。
Wordで2001年9月8日(土)に作成している。但しB4用紙で印刷するよう保存してあるので、
pdfファイルとしてホームページ に載せておく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿