心を読む男いたじゃないですか。
あのDaiGoくんに対しての感想メールも、かなり来てたんですけど
アイツなんですか、凄いですね的な。うん。
アイツね、ほんと凄いですよ。
ありゃぁスゲエわ。
あとで、いろいろDaiGoに聞いたんですけど、本人に。
あれ俺に、こうした、ま俺がこうしてしまった、この器を選んでしまった理由が
ちゃんとあるんだって。
全部それは、DaiGoくんが僕に誘導してるらしいんですけども
いや凄いなあと思いましたね。うん。
まあ本人曰く、『いや僕はあのこれ科学でやってますから』って。
うん。
いや~でもほんと凄いですね。
収録終わった後も、ちょっとしばし、あの彼と話こんでしまって
で、『木村さん、夕べ何召し上がりました?』って言われて
『え?夕べ?』って
だいたいさ、夕べ?ちょっと考えるじゃん。
そん時の目線を、彼凄いがっちり見てるんですよ。
その目線の置き所によって、この人は嘘を言ってるか嘘を言ってないかを
なんか読んでるらしくて、
で、それはトレーニングすれば、出来るようになりますからって言われて
本まで頂いちゃったんですけど。
でもあれトレーニングしちゃったらさ、逆な意味で、相手が
相手の本心が見えちゃったりする訳でしょ。
まあでも、俺は今の、今のままでいいかな~
変に読めるようになっちゃったりすると、それこそ今、今この瞬間
ワッツのこのスタジオのブースで喋ってる、あの~窓の外に
ケンケンとか他のスタッフいるんですけど
こいつらの何か『何言ってるんだよ』みたいな、ほんとの本心が読めちゃったら
俺、多分ね喋ってらんないと思う。
曲いく。
はい、こちらの曲は91年、埼玉県秩父市立影森中学校の先生が作った合唱曲ですね。
僕らSMAPも、カバーさせていただきました。
じゃあSMAPのバージョンを聴いていただきましょうか。
『旅立ちの日に』

心を読むとか、誘導するとか、なんか怖いですね。
相手の本心が知りたいって事もありますけど、
やっぱり知らない方がいい時も。
木村さんは、純粋すぎる時があるから、周りの本心が読めたら
今の世界から、遠ざかってしまうかもしれませんね。
どうかこれ以上、傷つく事が起きませんように!
「え~もう全国の中学・高校では、卒業式が始まったり
終わったりしてる頃だと思います。
え~そんな卒業シーズンに抱えそうな15歳のお悩み、きてますね。
紹介しましょう。
こちら愛知県の○○

(こんにちは)
私は、中学3年生で、もう卒業です。
今の環境が、とても居心地がよく、卒業したくありません。
これから新しい環境に踏み出すために、どうしたらいいんでしょうか?
キャプテンは、新しい環境へ踏み出す時、どんな気持ちですか?
っていうね。
中3で感じちゃったんだ・・
早いなあ。
ちょっと早いよね。(笑)
そ・・いやいやいや・・まあ居心地がいいって凄くね、あの~愛知県の○○が
過ごして来たさ、多分その中学校生活っていうのは、
スゲエ良い時間だったというのは、メッセージ読んでも伝わってくるんですけども
うん。
まあ確かにね、中学校ってさ、やっぱりなんかこう、その地域のさ結び付きというか
小学校っていう所に通って、6年間過ごして卒業ですと思ったら中学校
そうすると、何小と何小の奴らが、何中に行ってみたいなところで
なんかまた一つの社会が出来て、コミュニティが生まれて
ほんで、ま、そっから高校ってなると、ガラッと変わるよね。
やっぱ色んな何か、いきなり自分の選択に責任が、ドンドンドン!と
圧し掛かってくるというか、うん。
今、自分に置き換えて、振り返って考えると、やっぱデカかったですよね。
高校選んで、どの高校と、どの高校受験するか
で、それこそ、まあ言葉は悪いけど滑り止めとかさ。
うん。
ちなみに僕は、受験した、受験させていただいた高校は
あの全てクリアだったんですけど、うん。
でも、なんで滑り止め受けたんだろう?って思ったなぁ。
あの、試験やった後に。
でも、あの滑り止めも何よりも、自分、中二の終わりに、
あの~ジャニーさんに『YOU来ちゃいなよ』って言われた人間だったので
一番の滑り止めが、もう存在していたので
それこそ、ほんとに高校の受験で、滑り止め高校を受けた後
『なんで俺受けたんだろう?』っていうのは、凄く考えましたね。
それは、凄い覚えてる。
でも、かといって、その時は、やらせてもらっているこういう活動
っていうのは、全然本気に考えていなかったし
渋谷で遊ぶの楽しいよなとか、それぐらいでしたからね。
ほんとに、うん。
まあ、そうっすね。
新しい環境に飛び出す時は、確かにドキドキはするし
でもね、居心地がいい、今のその○○の状況よりか
何かまた違った居心地を味わえると思うと、うん、僕はお勧めしますね。
ま、飛び出すことを、あの○○にお勧めするというよりかは
まだまだ○○は、知らない人・知らない世界・知らない環境・状況・出来事っていうのは
もう五万とあると思うので、それは、是非いろいろね、○○の目で見て
耳で聴いて、心で感じ取って、うん、ほしいなと思うので
僕は、お勧めしますね。うん。」