名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(894);四間飛車に天守閣美濃(森下卓)

2018-05-24 | 大山将棋研究

今日の棋譜20180524
昭和62年4月、森下卓先生と第10回オールスターです。森下先生とは初対局です。

大山先生の四間飛車に森下先生は天守閣美濃です。

四枚美濃に組みなおす前に24歩は早すぎる感じです。

ここに歩を打つようでは面白くないはずですが

銀を出る手を狙っていたのですね。

角交換から64まで進出しましたが

当然角の打ちあいで、角銀だけでは攻め駒が足りないはず。大山先生の25桂は跳ねたくなるのですが、すぐに角は取れません。

森下先生は24歩を打たれるのを待ってから銀桂交換で角を引きました。駒損で悪いというのが普通の見方ですが、攻めの銀が守りの桂と交換したと見ればよいのでしょうか。でも森下先生らしい感じはしないです。

右桂をさばいて(37同桂成とは取りにくく)

45に跳ねるというのは時間差がありますが「桂馬の跳ね違え」です。角取りで中央に跳ねたので部分的には成功です。

42角に66歩を取りにくいから、85桂と64銀の取り合いになりました。

駒損が消えて森下先生十分、と言いたいところですが86歩と取り込まれたら痛い、と見るのが普通でしょう。だけど逆に83歩があるからと、大山先生は取り込めませんでした。

44銀の受けに85桂、これで森下先生に嫌味が無くなり、有利になった感じがします。

45桂を取られましたが、25桂を取りに行って十分、というところまで読んでいたのでしょうか。このあたりまで読み切りでなくても、指せそうだという裏付けなしに指せる手順ではありません。
あるいは実戦例があったか、研究手順か。

桂を取り返し、33角に堂々と67金、こういう指し方が森下先生らしいです。99角成に88銀で馬を取れるから、という意味です。

森下先生の84桂はかなり厳しく、大山先生の83桂~75桂(つなぎ桂)というのも厳しいのですが

角を切って先手を取り、逆に66桂からつなぎ桂狙いです。将棋は桂馬をいっぱい打てば勝てるゲームでしたっけ?

金をかわされても銀を打ちこんで飛車との二枚換えにして

やはり桂打ちが厳しいです。

大山先生の角打ちは急所ですが

森下先生は攻防の飛車で返して

簡単に寄せてしまいました。

実戦の中で本譜の仕掛けを読んで、悪そうに見えても実は指せるのだと主張したのならば、森下先生が恐ろしいくらいです。オールスターだと持ち時間が短いし、なにか事前研究のようなものがあったのだと思うのですが、それにしてもこれで居飛車よしには見えません。手厚い将棋、駒得が好きな森下先生らしくもないと思うのですが。
大山先生がおかしな手を指したという感じはないのですが、駒損が消えた後は森下先生が有利になっています。桂馬の打ちあいが面白い将棋でした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:森下卓5段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 8六歩(87)
18 7二銀(71)
19 8七玉(78)
20 4三銀(32)
21 7八銀(79)
22 5二金(41)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 5七銀(48)
26 6四歩(63)
27 3六歩(37)
28 7四歩(73)
29 6六銀(57)
30 7三桂(81)
31 7九角(88)
32 4五歩(44)
33 2四歩(25)
34 同 歩(23)
35 同 角(79)
36 2二飛(42)
37 2五歩打
38 6五歩(64)
39 5五銀(66)
40 5四歩(53)
41 3三角成(24)
42 同 桂(21)
43 6四銀(55)
44 4二角打
45 3七角打
46 2五桂(33)
47 7七桂(89)
48 2四歩打
49 7三銀成(64)
50 同 銀(72)
51 4八角(37)
52 3三角(42)
53 3七桂(29)
54 7二金(61)
55 8五桂打
56 6四銀(73)
57 4五桂(37)
58 4二角(33)
59 6六歩(67)
60 8四歩(83)
61 6五歩(66)
62 8五歩(84)
63 6四歩(65)
64 同 角(42)
65 2九飛(28)
66 4四銀(43)
67 6五歩打
68 4二角(64)
69 8五桂(77)
70 4五銀(44)
71 2六歩打
72 3三角(42)
73 2五歩(26)
74 6三金(52)
75 6七金(58)
76 8三桂打
77 8四桂打
78 7五桂打
79 同 歩(76)
80 同 桂(83)
81 同 角(48)
82 同 歩(74)
83 6六桂打
84 8三金(72)
85 7二銀打
86 同 飛(22)
87 同 桂成(84)
88 同 玉(82)
89 6四桂打
90 同 金(63)
91 同 歩(65)
92 6五角打
93 7六歩打
94 同 歩(75)
95 7五飛打
96 7四銀打
97 6三金打
98 8一玉(72)
99 6五飛(75)
100 同 銀(74)
101 7二角打
102 投了
まで101手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20180524今日の一手(その697... | トップ | 大山将棋問題集 20180524 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事