名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(2104);相矢倉(塚田正夫)

2021-09-12 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210912

昭和35年8月、塚田正夫先生と第1期王位戦第3局です。

大山先生の先手で矢倉です。

塚田先生は64歩から63銀型を選びます。

大山先生も46歩から47銀、このまま先後同型になったかもしれませんが、

塚田先生は袖飛車です。これがうまくいっていないのですが。

45歩に44歩、4筋に位は取られたくないので、すぐに反発します。

でも2筋の歩交換を許すので得ではないでしょう。逆に4筋に位を取りましたが、これは後手の金銀の配置が4筋に厚いわけでは合いので危ない感じがします。

大山先生は角で2筋の歩を切って15角。

55歩に26角で銀取り。43金右には37桂から反撃できそうです。

22角に55歩同銀56歩は穏やかな指し方です。66銀同銀同角61銀は先手が良いでしょうから、銀を引かせて駒組です。

後手の4筋の位が安定したのでちょっとつまらない感じではありますが、角の動きで手得しているので悪くはありません。

塚田先生は玉を囲わずに右桂を跳ねて勝負です。(33桂~31角~53角~31玉は間に合わないか。)

大山先生は銀を逃げずに46歩の合わせ。この65歩も

取らずに45歩~46銀です。

77桂成同金右75歩同歩66歩、これは76歩同金67歩成ねらい。

でも55桂42金44歩はぴったりの反撃です。駒損でも先手有利みたいです。44同銀の時が難しそうですが

塚田先生は65銀打で76歩ねらいでした。大山先生は43歩成もあるのでしょうが57銀、76歩に66金を用意します。

44角に43歩33金右を入れて

角交換から25桂、さすがに24金はないでしょうが(後に出てくる63桂成か)、金を取れば先手有利は確定です。

塚田先生は39角27飛を入れて76歩、これならば66金はありません。

86金に31玉は仕方ないのでしょうが、攻めたいのに手が戻るのでは悪いです。

33桂成同銀24歩同歩23歩、大山先生は手筋で攻めますが、例によって歩切れです。

23同金に63桂成が利くのか。ならば先手有利です。63同銀には83角が両取りです。(こういうのが見えないです。)

92飛53成桂、これは攻め駒の数が違うので寄せ合い勝ちでしょう。

85歩を無視して、42金22玉54成桂。

86歩に32銀で詰めろ。後手の受けの手筋は41金ですが、攻め駒が足りないので逆転しません。

42銀同歩成同飛と清算したところで、

31角で投了でした。33玉や32玉は詰みですが、投了ということは12玉も(42角成ではなくて)詰むのでしょう。23銀成同玉24飛同玉42角成以下、合駒で変化は多いですが飛金銀歩を持っているから詰みます。

 

特に後手番での63銀から袖飛車がうまくいっていません。銀矢倉も作戦勝ちにはならないから、後手にとって64歩を突く矢倉がうまくいかないのでしょう。5筋を突き合って64角でけん制するというあたりから現代矢倉に入ってくるのだと思います。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/08/23
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:塚田正夫9段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 6二銀(71)  
   9 2六歩(27)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 7四歩(73)  
  13 5八金(49)  
  14 6四歩(63)  
  15 6九玉(59)  
  16 6三銀(62)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三銀(42)  
  19 3六歩(37)  
  20 5四歩(53)  
  21 4六歩(47)  
  22 3一角(22)  
  23 4七銀(48)  
  24 5二金(61)  
  25 6六歩(67)  
  26 4一玉(51)  
  27 7九角(88)  
  28 7二飛(82)  
  29 4五歩(46)  
  30 4四歩(43)  
  31 同 歩(45)  
  32 同 銀(33)  
  33 5六歩(57)  
  34 4五歩打    
  35 2四歩(25)  
  36 同 歩(23)  
  37 同 角(79)  
  38 2三歩打    
  39 1五角(24)  
  40 5五歩(54)  
  41 2六角(15)  
  42 2二角(31)  
  43 5五歩(56)  
  44 同 銀(44)  
  45 5六歩打    
  46 4四銀(55)  
  47 7九玉(69)  
  48 5四銀(63)  
  49 6七金(58)  
  50 4三金(52)  
  51 8八玉(79)  
  52 7三桂(81)  
  53 3七桂(29)  
  54 8五桂(73)  
  55 4六歩打    
  56 6五歩(64)  
  57 4五歩(46)  
  58 5三銀(44)  
  59 4六銀(47)  
  60 7七桂成(85)
  61 同 金(67)  
  62 7五歩(74)  
  63 同 歩(76)  
  64 6六歩(65)  
  65 5五桂打    
  66 4二金(43)  
  67 4四歩(45)  
  68 6五銀打    
  69 5七銀(46)  
  70 4四角(22)  
  71 4三歩打    
  72 3三金(42)  
  73 4四角(26)  
  74 同 銀(53)  
  75 2五桂(37)  
  76 3九角打    
  77 2七飛(28)  
  78 7六歩打    
  79 8六金(77)  
  80 3一玉(41)  
  81 3三桂成(25)
  82 同 銀(44)  
  83 2四歩打    
  84 同 歩(23)  
  85 2三歩打    
  86 同 金(32)  
  87 6三桂成(55)
  88 9二飛(72)  
  89 5三成桂(63)
  90 8五歩(84)  
  91 4二金打    
  92 2二玉(31)  
  93 5四成桂(53)
  94 8六歩(85)  
  95 3二銀打    
  96 4二銀(33)  
  97 同 歩成(43)
  98 同 飛(92)  
  99 3一角打    
 100 投了        
まで99手で先手の勝ち

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月の予定 | トップ | 大山将棋問題集20210912 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事