名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1043);三間飛車に銀冠引き角棒銀(有吉道夫)

2018-10-19 | 大山将棋研究
今日の棋譜20181019
平成2年11月、有吉道夫先生と第49期A級順位戦です。

大山先生の先手三間飛車に有吉先生は74歩を突いてからの天守閣美濃

から引き角棒銀にしました。

囲い合いの途中で駒がぶつかりました。

有吉先生の74銀は好形です。大山先生は金が離れて行くのがマイナス。

組みあがったところは後手玉が堅いので後手の作戦勝ちでしょう。

6筋で戦いが始まります。

対抗型の73桂は好形とも言えないのですが、桂馬が参加できそうな感じになりました。

大山先生は垂れ歩で形勢を保ちます。

有吉先生は指しやすいとみて銀をぶつけます。

大山先生は71歩成で86飛を防ぎ、再び6筋での攻防になりました。

銀金の交換は有吉先生が少し得です。52銀を避け、金を寄って固めます。

大山先生はそれでも52銀から41銀成ともたれて指します。

桂頭を攻めれば悪くないように見えますが

73歩成61飛を避けて51成銀が必要なので、やはり形勢は先手が少し悪いのでしょう。

これで飛車の取り合いになり

先着できるので大きな差ではありません。

大山先生は角を追いにかかります。75角のほうが自然なのですが、78飛で追われるのがつまらないのでしょう。41成銀の位置ならば良いのですが。

と金で角を追うつもりが、84角で困りました。74と に51角があります。

手数をかけたのに と金を払われてしまいました。

逆に先手の角を追われて、48角61飛成同成銀、成銀が離れて行くのもつらいですね。思い切って44角から

角金交換で勝負しましたが

やはり成銀が使えなくなります。角にも逃げられて

有吉先生の攻めが速いです。

尻金も銀冠には効果が薄いです。11香を取られたところで有吉先生は桂を捨て

角を切って即詰みでした。

私は振り飛車党ではないので、こういう持久戦の駒組みの感覚がわからないのですが、囲いの金が離れて行くのでは大山先生の作戦負けでしょう。飛車交換したところでは大差ではないのですが、角をうまくいじめることができなくて、大山先生はそのまま負けてしまいました。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1990/11/02
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:有吉道夫9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 8五歩(84)
7 7七角(88)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 7四歩(73)
17 5八金(69)
18 5四歩(53)
19 5六歩(57)
20 5二金(61)
21 2八玉(38)
22 2四歩(23)
23 3八銀(39)
24 2三玉(32)
25 5七銀(68)
26 3二銀(31)
27 3六歩(37)
28 4四歩(43)
29 2六歩(27)
30 4三金(52)
31 4六歩(47)
32 9四歩(93)
33 9六歩(97)
34 3一角(22)
35 5九角(77)
36 7三銀(62)
37 8八飛(78)
38 2二玉(23)
39 4八銀(57)
40 7五歩(74)
41 7八飛(88)
42 7四銀(73)
43 6七金(58)
44 7六歩(75)
45 同 飛(78)
46 7五歩打
47 7九飛(76)
48 2三銀(32)
49 3七銀(48)
50 3二金(41)
51 2七銀(38)
52 6四歩(63)
53 3八金(49)
54 6五歩(64)
55 6九飛(79)
56 6二飛(82)
57 4八角(59)
58 6六歩(65)
59 同 金(67)
60 7三桂(81)
61 7九飛(69)
62 4二角(31)
63 9八香(99)
64 6一飛(62)
65 7二歩打
66 8六歩(85)
67 同 歩(87)
68 8一飛(61)
69 5九角(48)
70 6五銀(74)
71 7一歩成(72)
72 同 飛(81)
73 6九飛(79)
74 6一飛(71)
75 4八角(59)
76 6六銀(65)
77 同 角(48)
78 3三金(43)
79 5二銀打
80 6二飛(61)
81 4一銀成(52)
82 5三角(42)
83 7四歩打
84 6五桂(73)
85 5一成銀(41)
86 5七桂(65)
87 7三歩成(74)
88 6四飛(62)
89 7四と(73)
90 6九桂成(57)
91 6四と(74)
92 同 角(53)
93 6一飛打
94 8二角(64)
95 6二飛成(61)
96 8一歩打
97 7三歩打
98 6一歩打
99 同 龍(62)
100 6八飛打
101 7二歩成(73)
102 9三角(82)
103 7三と(72)
104 7六歩(75)
105 7五歩打
106 8四角(93)
107 5二成銀(51)
108 7三角(84)
109 9七桂(89)
110 7七歩成(76)
111 7四歩(75)
112 8二角(73)
113 8五桂(97)
114 7六と(77)
115 4四角(66)
116 6一飛成(68)
117 3三角成(44)
118 同 桂(21)
119 6一成銀(52)
120 6四角(82)
121 3五歩(36)
122 6八飛打
123 5一飛打
124 4七金打
125 2一金打
126 1三玉(22)
127 1五歩(16)
128 同 歩(14)
129 1一金(21)
130 4五桂(33)
131 同 歩(46)
132 3七角成(64)
133 同 桂(29)
134 3八金(47)
135 同 銀(27)
136 3九銀打
137 投了
まで136手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20181019今日の一手(その771... | トップ | 大山将棋問題集 20181019 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事