Welcome to MUNDO SAYAKA

... Sayaka's music life. Viajando con mi violin!

温泉バンド再び!

2012-03-31 | Live informations


無駄な力を全く感じないこのトリオ。

テーマは極渋キューバン。

見た目からは想像出来ないかもしれませんが癒し系です(笑)

温泉に入ったような気分になれます。

キューバから帰国したばかりのギターMucho。

サンティアゴの歌を歌ってもらいます!

ストリングス、小さいお店なので予約して下さいね。
ご飯美味しいよ☆

http://www.jazz-strings.com/


九州行ってきます!

毎日フラメンコのリハ!

2012-03-22 | Live informations
スケジュールまとめました☆



更なる詳細はwww.sayaka-violin.com

どのライブも心からオススメできます!


先日のボデギータ、カブラレスのサンティアゴへの愛を感じるライブとなりました。
私は久々モヒートとラムでまた旅立ってしまいました、、



六本木時代からのまかない特別メニューが今はメニューに!!
幸せになります。


そしてこれ!



知ってますか?
私は基本は吸わない人ですが、このパッケージにはやられますね。
しかも無添加!!
ちょっとキューバの香りがしてかなり好評です。
ベルギー産みたい、探してみてね!


最近はパルマの活動がありませんが、夏までにはCDが出て演奏の機会も増えそうですよ!
メンバーには頻繁に会ってます、とにかく仲良しなんで。

この間なんか亮太郎さんと大儀見さんと餃子作っちゃったんだから。



ちゃんと、音作りはしてます。
近々また良いお知らせが出来ると思います!


今は毎日フラメンコのリハです。
ウードも弾いてます。
かなり良いステージになるはず!

日曜日は京都、30日は吉祥寺。ぜひ観に、聴きに来て下さいね。

水曜日は下北沢ボデギータだよ

2012-03-13 | Live informations


急遽決まったこのライブ。
下北沢ボデギータ初登場です。

キューバ人ヴォーカリスト、カブちゃんことカブラレスとの初デュオ!

今日リハしましたが、ちゃーんと楽譜用意してくれてバッチリでした。
カブちゃんはサックス吹きであり歌手としても活動していましたが、今はギターも弾きこなしています。すごい努力家!まっすぐな良い声してます☆日本語の喋りがかなり面白い。

ボデギータと言えばやっぱりキューバ料理にキューバ音楽。
サンティアゴ・デ・クーバのソンという音楽を中心にお届けします。

水曜日8時から、楽しい一夜になりそう!!
http://bodeguita.web.fc2.com/




福岡在住、沖縄でも活躍のパーカッショニスト、Sakuraちゃんを迎えてのライブも無事終了。

1時間強のリハとは思えないライブになりました。
(おーぎみさんに伝説のプロレスラー魂が宿ってる、、)

ラテン音楽というと、明るくて楽しいしなんだかジャズとかよりさくっと演奏出来そうなイメージがあるかと思うのですが、実は結構決め事が多くて自由度はそれほど高くないんです。
構成が複雑な分楽譜も初見では難しく、楽譜に集中しすぎるとグルーヴがなくなる。

ほんとは、ゆったりリハして終わったらラムでも飲んで音楽談義でもしたいですよ。
でも日本はスタジオでしか音出し出来ないしみんな車で帰らないといけない。

キューバなんか普通に家でやりますからね、夜でも誰も文句言わない。
そりゃいいものが出来る。

そんな苦境にも負けずこの日は5人で楽しみました。
楽譜読解能力の高さとエネルギー、集中力の高さで結構自由な空間がたくさんありました。

誰よりもパワフルなSakuraちゃんの即興日本語サルサもちょっと聴けたし!
(さすが沖縄パワーかな)




1年経ちましたね。
忘れずに、出来ることから、、

大儀見元さん率いるSalsa SwingozaのチャリティーCDがついに完成!!
私もストリングスで参加させて頂きました。

この曲は元々世界中のトロンボーン奏者が日本のために演奏した"A song for Japan"という楽曲で、これまで何度かステージで一緒に演奏させて頂きましたが、涙してるお客様がステージから見える度に切なくなって私も涙が出そうになりました。

★以下大儀見さんのサイトより引用

ついに完成しました!東北大震災復興応援チャリティーCD、Siempre con fé/シエンプレ・コン・フェ(新録2曲入り)
3月14日からEWEの通販サイト(ewe special products store)より販売スタートとなります。
EWE
http://eastworks.shop-pro.jp/

このCDは、この度の東日本大震災の復興に、少しでも力になれたらという想いで制作されているものです。制作、アーティスト、デザイン等に対してのギャランティは一切発生しておりません。
なお、CD一枚\1500のうち\1000は、被災地である宮城県 亘理郡 山元町の「宮城県山元町災害復興寄付金」という口座(七十七銀行 山下支店 普通5223539)に寄付させていただきます。\500は制作実費といたします。
震災数ヶ月後の7月に、SALSA SWINGOZAは仙台市内で行われた、東北ラテンミュージックフェスティバルという、復興支援イベントに出演させていただきました。そのときに主催者の方々のご厚意で、メンバーが実際に目の当たりした惨状が、亘理郡 山元町だったのです。

SALSA SWINGOZAのメンバーをはじめ、このCDの制作に携わった全てのアーティスト、スタッフ一同、被災地、被災者の皆様の復興を心からお祈りしています。

収録されている"A song for Japan"はストリングスカルテット入りでゴージャスにして力強い。元気が出るサルサです。



4月26日に青山のCAYでライブがありますよ!


ライブ映像

2012-03-05 | live reports



先日のアルフィーセッション、スペインから来日中のDiegoとリハなしのセッション。

この曲、Obatalaはヴードゥーから伝わるキューバの宗教音楽ですが、Palma Habaneraではフラメンコのアレグリアスというスタイルで演奏しています。実は斬新なアレンジで(大儀見さんのアイデア)キューバでこれを演奏した時に「Sayaka、あれはどういう事になってるんだ!」と、とっても驚かれました。

キューバはスペインに占領されていましたが、思いのほかキューバにフラメンコが存在していません。しかしフラメンコを知っていくと、所々にキューバの要素が入っているのです。そんな瞬間を感じるとゾクっとしてしまいます。

今回Diegoにはアレグリアスを中間で歌ってもらいました。
メンバーにとってもこんな嬉しい事はなくて、、
また、Diegoの人柄が素晴らしいのです。

アフロのリズムとフラメンコのリズムが絶妙に混じっていて演奏しながら楽しくてしょうがなかった!
ぜひ、イヤホンで聴いてみて!ベースラインが聴こえると楽しいよ☆

ライブスケジュール!

2012-03-04 | Live informations


まずは来週土曜日。
ものすごいテンションの高いライブになると思います。。
昨年11月、福岡のイベント、"Familia"で共演したメンバーが奇跡的に揃いました。

青山プラッサオンゼ、8時から。
http://www.praca11.net/


そして3月14日(水)はなんと下北沢ボデギータ、お茶目なキューバ人のカブラレス(vo,gt)とデュオする事になりました!ご飯美味しいし、ぜひ☆

8時からです。下北沢ボデギータ


月末はフラメンコ!



大好きなダンサー、森田志保さんの定期公演「ねじ7」に参加します。



この5人に、京都ではピアノの中島徹さんが加わります。

日時;2012年3月25日(日)17:30開場 18:00開演
料金;前売5,000/当日5,500(全席自由)
会場;京都国際交流会館

そしてなんと!!
あたしウードやっちゃうかもですー!



気合い入れて練習してます。
面白い楽器!琵琶の元となった楽器だそうです。
フレットがないので私にとっては逆に弾き易いです。
裏はこんな感じ。



きれいでしょ!

東京でもやります。

日時;2012年3月30日(金)19:00開場 19:45開演
会場;star pine’s cafe (吉祥寺)
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1F
チケット;前売¥4,000/当日¥4,500(別途1ドリンク要)

< 出 演 >
baile:森田志保
cante:Diego Gomez
guitarra:柴田亮太郎
perc:大儀見元
violin:SAYAKA


そして!
待ちに待ったこのライブ。

3月28日(水)SAYAKA Session@六本木アルフィー20:00-



昨年の9月以来、やっとメンバー揃いました。
キョーレツです。
グルーヴが太くてしなやか。今からめちゃめちゃ楽しみです☆

中島徹(p)、高橋ゲタ夫(b)、大儀見元(perc)
http://homepage1.nifty.com/live/alfie/

月末は大口さんと九州!3月31日鹿児島、4月1日熊本。
また詳細はアップします。

他細かいライブ情報はサイトを見てね!
SAYAKA's Official Website

ほんとに楽しかったんだから

2012-03-02 | live reports


先日のアルフィーセッション。

トリオに大儀見さんと、スペインから来日中のフラメンコ歌手Diegoがゲスト参加。

久々Palma Habaneraの曲をたくさん演奏出来て、リハからかなり盛り上がってました。
そして本番にDiegoが来てくれて、心からの歌を歌ってくれた。

あんなにまっすぐな、情熱的な歌を歌われたらもうなーんにも言う事なし。
ただただ嬉しくて、脳なのか身体なのかわからないけどメキメキ、って細胞が新たに生まれる音が聴こえるような感覚。



「これが自分の生まれたところの音楽なんだ!」

って自信を持って言えるのって本当に美しい。
あたしだって言いたい。

バイオリン久々に踊りながら弾いて幸せだったけど、日本語の歌もこのメンバーで出来て嬉しかった。
また作ろうって思った。

この日はお客さんのエネルギーも強くて、みんなで“その瞬間の音”を作ってる感じだった。



きっとまたDiegoとオンガクする。
絶対、聴きにきて!!