Welcome to MUNDO SAYAKA

... Sayaka's music life. Viajando con mi violin!

日曜日!!

2009-10-29 | Live informations
日に日に秋が深まり、露寒の季節となりました。
皆様如何おすごしでしょうか。

私はつい先日窓に頭をぶつけて1センチ強縫い、大学病院で出していただいた抗生物質でブンブンブン蜂が飛ぶの日々です。
きっといい事あるよ、って友達に言ってもらいました。

さてさて、今度の日曜日に向けて毎日バイオリンと仲良くやってます。
全編クラシックのコンサートは本当に久々でどうなることかと思いましたが、やはり素敵な曲はたーくさんあるんだなと実感、作品の持つエネルギーに助けられ何の違和感もなく楽しんでおります。

プログラムはこんな感じ

まずはこの方、スペインの有名な作曲家マヌエル・デ・ファリャ。


彼は民族音楽を大事にし、作品の多くにフラメンコを取り入れています。また私の大好きなフランスの作曲家ラヴェルと交流が深く、晩年はアルゼンチンで過ごしたという、最近の私にとってはど真ん中の作曲家です。

彼の代表作品、「恋は魔術師」の他「7つのスペイン民謡」、「スペインの踊り/はかなき人生より」を演奏します。
独特のグルーヴ感と美しいメロディで弾く方もウットリしてしまいます。

そしてお次はこの方

アルベルト・ヒナステラ(ジナステラ)

お顔が南米っぽいわ~
前回のブログで紹介したユースオーケストラも彼の作品を演奏しています。南米ではとてもポピュラーな作曲家なんです。アルゼンチン、ブエノスアイレス出身で、彼もやはり地元の音楽を取り入れた作品があります。

そして彼はタンゴの巨匠ピアソラさんのお師匠さんでもあります。

我々は彼の「アルゼンチン民謡による5つの歌曲集」より3曲お届けします。

そうなるとやはりこの方

アストル・ピアソラ

アルゼンチンに生まれニューヨーク、パリと拠点を変え活動していたピアソラ氏。故郷では「踊れないタンゴ」として批判も多かったようですが、今や世界中で愛されている作曲家。
バンド"Palma"で我々は「忘却」「アディオス・ノニーノ」を演奏していますが、今回は「鮫」を。カッコイイ曲です。

そして再びスペインの作曲家

エンリケ・グラナドス

付け髭?
有名なアンダルーサなど、とても美しい曲が多いグラナドスさん。バルセロナとパリでピアノを学んだそうです。画家ゴヤを題材にしたピアノ組曲「ゴイェスカス」がフランスでヒット、オペラ化されニューヨークで初演されました。そしてなんとその帰りに乗った船が撃沈し亡くなってしまったという切ない結末。

歌曲集トナディーリャスは、男と女の喜びや悲しみを歌った作品。歌詞を知らなくても想いが伝わるメロディーばかりです。

また他にはアルゼンチンのカルロス・グアスタビーノの作品も演奏します。

うちの近所の中華そばが美味しい居酒屋「ゆうちゃん」のマスターと瓜二つです。

以上!
結構濃いんです。ジプシー感たっぷりです!

歌の曲が多いです。だからバイオリンというか歌のように演奏したいと思っています。私が幼少から携わってきたスタイルの音楽、そして今大事にしているモノをラテン好き、ジャズ好きの人にも聴いてもらいたいと思っています。

共演のピアニスト山本愛香さんはパーカッションも叩くという個性的な方。さすが躍動感があり本番が楽しみです。

詳細は以下

新しい耳"Esperanza"@三軒茶屋
place: 三軒茶屋サロン・テッセラ
問合せ アレグロ ミュージック(045-226-1919)席数が限られておりますのでご予約下さいませ。
開場:15:30 開演:16:00(なるべく遅れずいらして下さいませ)
チケット:4,000(飲み物付き)
member:SAYAKA(vln)、山本愛香(p)


解説頑張っちゃった。
聴きにきてね!!

これ見て!

2009-10-25 | Weblog


すごいでしょ!強烈。

ベネズエラのオーケストラ"シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ"。
これは、ベネズエラの子供たちを犯罪から守り、より良い教育を推進させる為に元政治家が立ち上げたプロジェクト。中にはストリートチルドレンで麻薬を売っていたという子供もいたとか。このプロジェクトに共感した世界の有名な演奏家たちが無料で指導をし、指揮者のグスターボ・ドゥダメル(Cute!)は今や一線で活躍。

こんなことをやってのけるって、もの凄い。
みんなめちゃめちゃ楽しそう。。
政治家が音楽を通じて国を助けるなんて、今の日本では想像出来ないけれど(涙)誰か、こういう目に見えない物の価値を大事にしてくれる政治家はいないかしら。
だって、楽器だってきっとあまりいい物は手に入らないと思うけど、そんなこと通り越して人の心を動かしてる!

先日、クラシック界の大御所さんたちとお酒を飲みながらこの映像を見て、いや~これは凄い、この動きは真似出来ないな、、などと感心してました。

このオーケストラは南米の作曲家の作品を演奏する事も多い様です、日本ではあまり知られていませんが素敵な曲がたくさんあるんですよ!
私自身も来週、南米やスペインのクラシック作品を並べたコンサートがあり、彼らの演奏を見てなんだかイメージが湧いたりしたのでした。面白いプログラムなので近々内容をアップしてみたいと思っています。

さて、という訳で久々バイオリンとにらめっこの日々が続いておりますが、昨日は東京キューバンボーイズ@日比谷公会堂のコンサートに出演して参りました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが1949年に見砂直照氏が立ち上げ、一世を風靡したバンドでございます。現在は息子さんである見砂和照氏が引き継ぎ、60周年ということで多くのゲストを迎え歴史を辿る内容のコンサートでした。
マンボとかチャチャチャを日本で広めたバンドです。さすが、サウンドがゆったりしています。私はキューバの古典作品、そして新生キューバンボーイズコーナーにて、私の師匠が演奏した曲"Un Violin Pa' Chano"(グラミー賞ノミネートCD"La Rumba Soy Yo"収録曲)を披露させて頂きました。とってもカッコイイ曲ですがかなりハードで、ましてやビッグバンドと共演出来る機会は少ないのでとっても嬉しかったです!


リハーサル風景。

今後も定期的にコンサートがあるそうです。また共演出来るのを楽しみにしています。

楽しかった

2009-10-18 | live reports

"Palma Habanera"CD発売記念スペシャルライブ@モーションブルー横浜

めーちゃくちゃ盛り上がりました!大盛況!
この日はゲスト豪華でした、フルート井上信平さんにトランペットのルイス・バジェ、さらにはキューバから来日中のサックス奏者セサル・ロペス氏。ルイスのパワーに乗っかって、サルサ気持ちよかった~

普段ライブはバイオリン、コーラスそしてパーカッション小物を同時に扱う為とっても忙しいステージですが、フロント楽器仲間が3人も!!嬉しくて興奮しました。


セサル・ロペスさん。キューバに住んでいた頃はよく聴きにいきました。素晴らしかった、All Bluesで吹き倒していきました。


信平さん。もーーなんて綺麗な音なの!さすがでした、、

楽屋は大賑わい。うちのバンドはこのご時世なんと喫煙率100%、しかも私以外は割とヘビー級。ゲストや音響さんも吸ってニコチンフェスティバルでした。更には葉巻やお灸も混じってもー訳が分からない。。
スペイン語も皆強いので盛り上がり、年末のキューバ、セサル宅でパーティーしようという事になりました。めでたしめでたし。

この日はお客様もエネルギーが強く、しっかりパワー頂きました。
キューバ大使館の方、ジャズヴォーカルの平賀マリカさん、女優の鈴木京香さんも来てくれました!踊ってくれた~(涙)

「会社を辞めてキューバへ行こう!!」と呼びかけたところなんと反応が!
ライブ終了後に楽屋にアンケートが届き、こんなメッセージが。
「会社辞めるのでキューバご一緒させて下さい。今の心配事はツアー代だけです。どうぞよろしく。」
って!!楽屋で大爆笑。Yさん、素敵です。きっとなんとかなります、一緒に行きましょう。
ちょっと行きたいなと思っているみなさん、行きましょう!!
詳細はこちら
トラベルボデギータhttp://www.travelbodeguita.com/
SAYAKA組です、って問い合わせて下さいね。

ところで今キューバでは私のアメリカでの演奏映像が放映されているらしいです。
Yanni Youtube "Playtime"
これが好評で、年末にキューバのテレビに出演させてもらえそうです♪
ていうかYanni関連で今月急遽メキシコに行くとか行かないとかって話が。急すぎる。。

★11月1日"新しい耳"音楽祭出演@三軒茶屋
クラシックです!!!今リハに励んでおりますが、プログラムがかなり面白い。濃ゆいです。やっぱりジプシーしてます。70席限定なので早めにお申込下さいね。
♪SAYAKA/山本愛香 ~Esperanza~
会場:三軒茶屋サロン・テッセラ16:00開演 4000円(ドリンク付き)
問合せ:03-5216-7131(アレグロミュージック)
詳細はこちら

☆JAZZ TOKYO再び掲載です。
http://www.jazztokyo.com/oikawa/disk94/disk94.html

また素敵な写真が届きました

2009-10-11 | live reports


"Palma Habanera" at 西麻布COHIBA ATMOSPHEREです。
葉巻とお酒が楽しめる素敵なバーです。
大好きな葉巻に全身燻されました(笑)


亮太郎氏。ブレリアしてます!


生ピアノだけじゃなくてエレピもかなり素敵です。大口純一郎氏。


この日も吠えてました、Jesusitoこと小泉哲夫!


くぅ~絵になる、大儀見さん。迫力サウンドで皆引き込まれてました。


あたし。
いしいちゃん、いつもありがとう!!

☆フリーマガジン"relations"03掲載
フリーとは思えない内容で話題のフリーマガジンです。JRの新宿、渋谷、池袋駅で手に入るようです。西田敏行さんが表紙です。平賀マリカさんにインタビューしていただきました♪



ツアーは終了です。たくさんの方に来て頂いて本当に感謝です!
モーションブルー、アルフィーもめちゃめちゃ盛り上がりました(^o^)
これからはキューバに向けて突っ走ります!!
まだツアーの申し込み間に合いますよ、我々と一緒にキューバに行きませんか??

モーションブルー横浜

2009-10-06 | Live informations


"Palma Habanera"発売記念ライブ@モーションブルー横浜(045-226-1919)
10月9日(金)start: 18:30, 21:30(入替制)charge:4,200yen
SAYAKA(vln)、大口純一郎(p)、柴田亮太郎(gt)、小泉哲夫(b)、大儀見元(perc)
ゲスト:井上信平(fl)、ルイス・バジェ(tp)、セサル・ロペス(sax)



いよいよです!ゲストを含めた正式レコーディングメンバーによるライブ。なんと更にキューバより来日中のイラケレのサックス奏者、セサル・ロペス氏も登場。ゴージャス!!
入れ替え制ですが、各ステージ内容を割合と変えてお届けしますので、お財布に余裕のある方は(!)ぜひゆっくり楽しんでいって下さい。早めに入ってお食事を楽しむというのもオススメです。

ゲストの紹介です。


キューバの音楽一家に生まれ、現在は日本で売れっ子トランぺッターとして大活躍のルイス・バジェ
パワーが半端ありません、体が違うのでしょうか。ハイノートも余裕で美しい。一度聴いてみて下さい、びっくりしますよ!


そしてアメリカでも活躍されているフルート奏者井上信平さん。
私がジャズやラテン音楽にであった頃、雲の上のような存在でした。というか今でもなんですが、、歌心、フレーズの美しさに惚れ惚れします。一緒にうっとりしませんか??


キューバを代表するサックス奏者、セサル・ロペス氏。
彼のサックスはまるで歌のようです。実は歌声も素晴らしいです!10月10日は横浜ジャズプロムナード@関内ホール出演です。

海のすぐそば、ロケーション最高です!赤レンガ倉庫、お待ちしています☆

★10月10日は発売記念ライブ最終日@六本木アルフィー

ゼラチンシルバーLOVE、DVD発売!

2009-10-03 | Weblog


Palma Habaneraのジャケットを撮影して下さった写真家の操上和美さんの初監督作品、宮沢りえさん&永瀬正敏さん主演の映画「ゼラチンシルバーLOVE」のDVDが出ました!
私も出てますよ~。見逃した!という声を結構聞きましたので、ぜひ観て下さい!TUTAYAにもあります。
購入はこちらGENEON UNIVERSAL
操上和美氏オフィシャルサイト

操上さん、とにかく素敵な人なんです。数多くの女性があの魅惑パワーに吸い込まれていったんだろうな、と想像してしまいます。広告写真界の第一人者として大変な活躍をされています。サイトにて作品を見る事が出来ますので覗いてみて下さいね。
関連記事:映画デビュー!?
映画「ゼラチンシルバーLOVE」試写会

★今日は六本木アルフィー!!
来週は発売記念ツアー、関東残り3日間。聴きに来てね!