Welcome to MUNDO SAYAKA

... Sayaka's music life. Viajando con mi violin!

レコーディング話

2009-05-26 | Weblog


昔から少し疑問に思っていましたが(疑問なのは上の写真?)、現代のクラシック音楽のCDはどれも音程がめちゃくちゃ良い!まだ私が学生の頃はそんなまさか魔法のような録音の技術があるとは知らず、みんな凄いなあ、私ももっと上手にならなきゃと思ったものでした。

しかーし!どうやら聞くところによると、クラシック音楽ほど手直しするCDはないというのです。所謂“切り貼り”ってやつです。1曲を何度か演奏し、良いテイクを繋げていく訳です。多少の切り貼りはわかりますが、とにかくモノスゴ~イらしいです(爆)

基本的にグルーヴしないクラシック音楽は、「間」をとっても大事にします。音が消えたときの緊張感たるや!
でもそれじゃ間もへったくれもありませんね。なんだかそれを聞いた時軽いショックを受けました、ワタシ。
確かに考えてみたら、録音技術もまだそれほど発展していない頃の巨匠たちのレコードを聴くと、大胆に音程を外したりしているけど、でもなんだかめちゃくちゃかっこよくて心に残ったりする。現代のアーティストのCDは演奏技術が完璧で、そこに快感を感じたりする。。
これってちょっと切なくないですかね??

ちなみに私は、、
今回ソニースタジオ録音ということで、なんだか特別な仕様で録って頂いたそうなんですが(すいません、ちょっとその辺りオンチでわかりません)、2曲程録り終えた後にプロデューサーさんが
「Sayakaさん、ちなみに音程は直せませんから」
て仰るんですよ。
「えぇ!マジですか!!(しかも今更?)」

もともと切り貼りには抵抗があり、手直しは最小限を心がけてやってきた私ではありますがバイオリンて音程のキープが難しくて、、ましてやライブ感覚の録音なので(一発録りってやつです)ついつい盛り上がってしまったり。
という訳で時々自分的には納得いかないところがあるのですが、メンバーに「いや~、恋煩いって感じの音、いいねえ~」とかなんとかなだめられて「そ、そう?」なんて納得してしまったりして。。

そんな素敵なコメントをしてくれる仲間と演奏出来る訳ですから、とっても幸せです。しかも、そんな私達の演奏を信頼してそのままの形で録音まで道を作って下さったプロデューサーさん、レコード会社さんに心から感謝致します!
お楽しみに☆

札幌!

2009-05-21 | Live informations

そうなんです。札幌に行きます!
狸小路6丁目にある楽園「HABANA」が今年17周年という事で、弾いてきます!それもなんとパーカッション大儀見元さんとデュオ!!

このデュオは実は2年前位から存在していたのですが正式なライブは初めて。何をやるかって?色々やりますよ、一番上の写真のように。。
6月14日(日)21時スタート、3000円(1ドリンク付き)
詳細はこちら札幌ハバナ
ちなみに7月の26、27日も"Palma Habanera"で札幌に行きます!
詳細はこちら。更なる詳細は追ってお知らせ致します。

Sayaka's new album "Palma Habanera"は7月22日に発売が決定致しました!全国のCDショップでお求め頂けると思います。詳細は改めてお知らせします。そして9月にツアーを予定していますが、それまでは恒例のアルフィーライブが続きます♪
先日14日、アルフィーに来て頂いた皆様、ありがとうございました!音響のお陰もあり、ベストに近いサウンドだったと思います。

素晴らしいBuleria(フラメンコ)のソロを披露してくれた最近とても人気の柴田亮太郎大先生。前回の写真が亡霊だったので今回はちゃんとアップします。

そしてあたし play bass..

リハでは大体こうやって遊んでまっす
六本木アルフィーライブは6月29日(月)、7月17日(金)、8月7日(金)です!

Cuban Cafe

2009-05-18 | live reports

Sones de Oriente @ 築地Cuban Cafe
Cuban guitarのMuchoと。以前六本木にあったBodeguitaというキューバ料理店の姉妹店。キューバ第2の都市、サンティアゴ・デ・クーバのダンス音楽"Son"のライブです。映画「Buena Vista Social Club」の音楽です。サルサより少しゆるめに踊りたい、という方にお勧めです!
こちらではキューバ料理が楽しめます。勿論ラム、キューバの代表カクテルモヒートも。


これはまかない!黒豆の煮込みと挽肉炒め。これを食べるとキューバの生活を思い出します。クミンが効いていて美味しいですよ。

次回は6月18日(木)20時過ぎスタート 2500yen with 1 drink
なんとスペシャルゲストにパーカッション大儀見元さん!
ぜひ、築地キューバンカフェへ!

Palma Habaneraライブ次回は6月29日(月)@六本木アルフィー 20:00-
ライブでいつも叫んでいます、「夢は叶う!」。CD録音を実現させた今、次の夢を実現させるべく動き始めました。何かって?ライブに来てくれたらわかるよ!!お楽しみに♪


録音 with Cuatro Locos

2009-05-09 | Weblog


知ってます?クアトロ ロコス。ラテンファンならそのメンバーにニヤリとするはずです。日本初のサルサバンド、オルケスタ・デルソルのペッカーさん(perc)、日本のテレビやラジオで流れるマンボのかけ声「ウッ」の9割はこの方、木村キムチ誠さん(perc)、キューバで音も踊りも大絶賛のピアニスト津垣博通さん、グルーヴキング高橋ゲタ夫さん(b)という大ベテランの4人。濃すぎです、、バンド名も「4人のきちがい」ですから。
そのクアトロ ロコスがなんと新譜を製作中!これ、めっちゃくちゃ面白そうです。私も変拍子のテキーラとか参加させて頂きました。初見でいきなり本番、焦りました、、踊れてうっとりして笑えそうです!これぞ大人の遊びといった感じ。完成したらブログでも紹介させて頂きます☆

Palma Habaneraアルフィーライブもうすぐ!5月14日です。CDはBlue in Greenより7月後半発売予定です。詳細はまた改めてお知らせします。

夏っぽい空気になってきましたね!!
そろそろサンダルが履けるかな♪