Welcome to MUNDO SAYAKA

... Sayaka's music life. Viajando con mi violin!

Live at Alfie. We have a special guest!

2008-11-28 | Live informations


12月16日のアルフィーライブ、ミュージシャンは来年ツアー予定の"Palma Habanera"メンバーですが、この日はスペシャルゲスト登場です。
先日バイオリンとチェロの為のデュオ曲を書いて欲しいという依頼があり、来年コンサートも企画中。曲が出来上がりつつあるのでアルフィーライブで初披露しようかという事に。という訳で共演するチェリストが参加してくれる事になりました。
ですがそのチェリストがただ者ではなくて、Sayaka的には依頼されてからもうプレッシャーという雲のようなモノが肩の上にずしんとのっかっていた訳です。まだ若干のってるんですけど、、
以下チェリスト紹介です。

★岩崎 恍 (cello)
プロフィール:桐朋学園を経てジューリアード音楽院に留学。齋藤秀雄、レナード・ローズ、ハーヴィー・シャピロ、パブロ・カザルス各氏に師事。'65年カーネギーリサイタルホールでデビュー、その後数々の世界的コンクールで上位入賞し、ロンドン交響楽団と共演でヨーロッパデビュー。'71年芸術選奨文部大臣新人賞、芸術祭レコード大賞受賞。現在はアメリカを拠点にソロ、室内楽、また教育者として活躍。'27年製ストラディヴァリウス使用。

カザルスですよ!ストラドですよ!しかもチャイコフスキーコンクールの審査員ですよ!!
ど~せえっちゅうねん

まあしかし今回は私が作っているということもあって、どちらかというと岩崎氏の方がやりづらいはずなんです。内容はキューバンクラシック&ジャズをイメージしたオリジナル音楽。クラシック奏者やキューバ人弦楽器奏者が奏でたことのない“音”と“間”を表現したいと思っています。

クラシック音楽において、特に日本人は身体から自然に、心から自然に音を出すことが難しい気がします。もちろん私はそこを目指している訳ですが、私は岩崎洸氏の奏でる音が好きです!
来年のコンサートにもぜひ足をお運び頂きたいですが、16日も素敵な夜になりそうです、ぜひお越し下さいね♪

★12月16日(火)"Palma Habanera"@六本木アルフィー(03-3479-2037)
Open 19:00, 1st 20:00-, 2nd 21:40- 4750yen
with 大口純一郎(p)、柴田亮太郎(gt)、小泉哲夫(b)、大儀見元(perc) ゲスト:岩崎恍(cello)
http://homepage1.nifty.com/live/alfie/
(予約お勧めします)

"Palma Habanera"Tour

2008-11-26 | Live informations
★"Palma Habanera" plays cuban jazz, brazilian music,
  flamenco, gypsy jazz, and classical music..

中南米、ジプシージャズ、そしてクラシック音楽の要素を詰め込んでお届けする"Palma Habanera"の来年のツアー日程が決定致しました!世界各地を旅するミュージシャンによる情熱的で楽しく、あたたかいサウンドをお楽しみに。スペインワインとのコラボレーションCD"Musica con Vino"発売記念も兼ねて、収録曲もお届け致します。東京からの参加大歓迎!
<ツアー日程>
★1月27日(火)六本木アルフィー Tel.03-3479-2037 ♪20:00- ?4200
 ツアー初日は老舗ジャズライブハウス、東京アルフィーから!"Palma Habanera"発祥の地です。キューバのカクテル、モヒートもあります☆
★1月31日(土)&2月1日(日)札幌ハバナ Tel.011-219-8870 ♪19:30- ?4000
 冬の北海道!美味い!!ツアー組んで行きましょう。終演後もキューバ系オアシス「ハバナ」で朝まで踊れます、飲めます!
★2月12日(木)名古屋jazz inn LOVELY Tel.052-951-6085 ♪20:00- ?4000
 名古屋初進出です。'70年にオープンし、国内外の素晴らしいアーティストが出演しています。テレビ塔の近く。
★2月13日(金)大阪ミスターケリーズ Tel.06-6342-5821 ♪19:30- adv?4500 door?5000
 シカゴにある本家Mister Kelly'sの継承店。素敵なジャズのお店でジプシージャズを!西梅田駅近くです。
★2月14日(土)京都RAG Tel.075-241-0446 ♪19:30- adv?4000 door?4500
 京都で有名なライブスポット。ジャズ以外にロック、ソウル、ブルース等幅広く、深夜ジャムセッションもあります。
★2月15日(日)神戸クレオール Tel.078-251-4332 ♪19:00- ?3800
 クラシックコンサートも行われる個性的な空間のライブハウス。最終日は4人ですがダンサブル!でいきます☆

<メンバー>
Violin:Sayaka
Spanish guitar:柴田亮太郎(gt) ex. 2/15
Piano:大口純一郎
Bass:小泉哲夫
Percussion:大儀見元
Special guest:
Vocal:MAKOTO from Kyoto 2/13&2/14

映画「ゼラチンシルバーLOVE」試写会

2008-11-18 | Weblog


行ってきました、試写会。映像が本当に美しかった、、
監督とりえさん、永瀬さんの舞台挨拶がありました。
本当に、出演させて頂いて光栄です。無事、怪しい女バイオリニストでちょこちょこっと登場しております!



あたしも載ってる~!!
マスコミ用パンフレット。パンフレットもかっこいいんです。
公開日程決まったらまたお知らせします♪

サイトが今日アップされたようです。
Gelatin Silver Love



撮影の様子など→過去のブログ「映画デビュー!?」

Live Report : 8th November

2008-11-11 | live reports
♪CD情報はこちら→"Musica con Vino"



多摩アートラインウィーク2008。秋空の下でという予定でしたが残念ながら雨天につき屋内で。ギターの柴田君とパーカッションの今福さんがご一緒。田園調せせらぎ公園、良いです!都心の近くでこれだけゆったりしていたら気が休まるかも。この辺りなら子供を育てられるかもなあ、などと結婚もしていないのに考えながら演奏しました(!?)。野外ライブ、好きですが秋冬は結構ハード。手先がきんきんに冷えて固まり、冷や汗が出てきます、、この日はホッカイロが大活躍!!

そして急いで六本木へ移動。この日は初顔合わせのメンバーもいる中、キューバから来日中のへっちゃんことヘスス・クルス(ギター)が遊びに来てくれました!彼はキューバ国内外の素晴らしいアーティストたちと共演しております。



実は彼は目が見えないのですが、不自由さは感じないどころかギターの他にハーモニカ、トランペット、ピアノ、ベースも弾きこなします。そして何しろ耳と勘がとても良い!!普段曲の進行の合図は手を挙げてすることも多いのですが、ヘッちゃんは見えない。それに気づいて、「あ、伝えなきゃ」と思った瞬間、へっちゃんはなんともう分っていて、しっかりとついてきてくれるのです。また身体の角度が変わると音も変わる。そんな僅かな変化を感じ取ってくれて、演奏しながら感動してしまいました。

一緒に1曲歌っちゃいました!

私も普段使わない感覚が呼び起こされて、これはとっても快楽でした。

また、想像力が豊かなパーカッション今福さん、クラシック時代からの仲間であるベース西嶋君、そしてSayakaバンドCHAKALAのピアニスト斎藤崇也という素敵なメンバーで最後はまるでサルサバンドの如く盛り上がりました!!

毎回楽しいアルフィーライブは次回12月16日。またまたスペシャルゲスト登場。予約はぜひお早めに♪
http://homepage1.nifty.com/live/alfie/
詳細はsayakaオフィシャルウェブサイトにて。
http://www.sayaka-violin.com/

野外イベント&アルフィーライブ!

2008-11-06 | Live informations

毎月恒例のアルフィーSayaka Session。歴史あるジャズクラブ唯一のラテン系セッションです!
メンバーは斎藤崇也(p)、西嶋徹(b)、今福健司(perc)。当日は海外からのスペシャルゲストが登場する予定です。お楽しみに♪
★11月8日(土)Sayaka's Latin Session@六本木アルフィー(03-3479-2037)
Open 19:00, 1st 20:00-, 2nd 21:40- ?4200
http://homepage1.nifty.com/live/alfie/

そして同日昼過ぎは多摩アートラインプロジェクト、アートラインウィーク2008に出演。
3時から田園調布せせらぎ公園にて。無料イベントです。
メンバーは柴田亮太郎(gt)、今福健司(perc)のトリオ。スペインの要素たっぷりでお届けします。野外!寒そう!!ホッカイロ持参でぜひいらしてください★
多摩アートラインプロジェクト

Cigar Event

2008-11-05 | live reports

葉巻づくしの3日間が終わりました。
ご一緒したのはギター伊丹雅博さん、ピアノ深井克則さん、奥山勝さん、ベース斎藤クジラ誠さん、そして最終日はヴォーカルのやまもときょうこさん。また今回の葉巻イベントの主催者がパーカッションで飛び入り参加。みなさんとっても歌心のある方ばかりで、初顔合わせのセッションとはいえ幸せになるフレーズがたくさん飛び交いました。

そしてお酒部門では、西麻布にあるラムバー「タフィア」のオーナーちえちゃんがモヒートを作っておられました。六本木アルフィーのオーナー容子さんに連れて行ってもらって以来、彼女のお店のファンになりました。小さいお店で様々な国のラムがと葉巻があって、伝統的なキューバ音楽が流れています。とても素敵な空間で、ちゃらちゃらした人はすぐ浮いてしまうようなお店です。今回のイベントのバースペースにはもう素晴らしいラムが並んでおりまして、キューバ、特にサンティアゴ・デ・クーバに思い出のある人にとっては涙が出るラインナップです。しかも我々は飲み放題!?で、ワタクシも茶色の美味しいものを頂きました!!


特にこちら、Ron de Santiago。25年ものです。まろやかでっす♪これはきっと相当の額のものだと思いますが(残り少なーい)ホワイトや7年などもあります、とっても美味しいのでぜひ試してみて下さい。成城石井で手に入るとか。


私にとっては葉巻の香り=キューバの思い出。自分で吸うより、隣の人がくゆらすのを見ている方が好き。でも東京は多くの人、建物がひしめき合って、葉巻を吸う空間が少ない。バーで吸うのもいいけれど、やはり屋外で、そして緑があるところでゆったり愉しんで頂きたいですね。気取って吸っても中々格好よくはならないし。添加物たっぷりのタバコ、やめたいけどやめられない方!葉巻に鞍替え、オススメします!!