goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくしまは、いいどこだぞい!!

私が住む福島県は、海(湖)、山、温泉など魅力たっぷりです・・・
そんな福島県のいいところを、私なりに紹介していきます。

フルーツ狩りへ!!

2012-10-03 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます!!

  

今朝の札幌は、

雲が広がっていますが

一部青空ものぞいています。

皆さんより一足早い3連休も

今日が最終日となってしましましたが

一日雨の心配はなさそうです。

  

連休2日目の昨日は、

くだものの町、仁木町へ

フルーツ狩りに行ってきました。

札幌から仁木町へは、

岩内行きの高速バスを利用しました。

所要時間は2時間弱・・・

バスはJRより多少割高ですが、

乗り換えなしでいけるので、とても楽チンでした。

前日、電話で確認しておいた

「妹尾(せお)観光農園」さんまでは、

仁木役場前でバスを降り、国道5号線を

倶知安町方向に歩くこと約10分で到着しました。

Dscf1435

着いたのが、午前9時ごろとちょっと早めだったので

店内では、農園の若奥さんとおぼしき方が、

開店の準備に追われていましたが、

フルーツ狩りに来たことを伝えると、

笑顔で対応してくれました。

入園料900円を支払い、果樹園に案内してもらうと、

そこには・・・

Dscf1437 Dscf1438

Dscf1439 Dscf1450

どうです

このたわわに実った、リンゴ、ブドウ、プルーン・・・

これが、時間無制限で、全部食べ放題なんです。

しかも、他にお客様はおらず、

広~い果樹園を一人占め・・・

でも何から食べようか迷っちゃいますよね。

  

まず、最初に口にしたのがプルーンでした。

木になっているプルーンを食べるのは

生まれて初めてのこと・・・

Dscf1441 Dscf1443

採りたては、とても酸っぱいのかなって思い

恐る恐る口に入れると、

ほどよい甘酸っぱさが何とも言えず

次から次へと口の中へ

30個近くは食べたでしょうかね・・・

もうここで完全にペース配分が

くるってしまったのです。

  

腹8分目ほどになったところで、

次は、ブドウの畑へ・・・

Dscf1446

ここで、5房ほど食べると、

私の小さな胃袋は、すでに10分目に達し

もういっぱいいっぱいの状態です。

  

それでも、ここで終わっては元が取れないと、

さらにリンゴの畑へ・・・

ここで、無理やり2個をほおばると、

さすがに、ここで限界・・・

ナシも食べれたのに、それには一切

目をくれることもなかったのでした。

    

時間無制限と言われていたのに、

滞在時間はわずか1時間半・・・   

欲張って朝食抜きで行ったんだけど、

思ってたほど食べられるものじゃありませんね。

元が取れたかどうかは微妙ですが、

新鮮な果物を自分で採って

食べられるっていうのが、

フルーツ狩りの醍醐味ですからね。

とにかく、お腹も12分に満たされ、

楽しい秋の1日となったのでした。


思いがけなく!?

2012-10-01 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます!!

    

心配される台風17号の行方ですが

北海道に最も近づくのはこれからです。

今朝の札幌は、いまのところ

風も雨もそう強くはありません。

何事もなく、通過してくれるといいんですけどね。

      

昨日は、仕事帰りに大通公園で開かれている

オータムフェストに足を運んできました。

昨日は、日曜日かつ最終日ということで、

会場内は、大勢の人でごった返していました。

Dscf1429 Dscf1430

2週間にわたるオータムフェストの期間中

結局、食べたのは、

  オホーツク北見塩やきそば

  美唄焼き鳥

  石狩ホタテ焼き

そして、昨日の

羽幌えびタコ焼き餃子の4品でした。

Dscf1431

えびタコ焼き餃子は、

日本海に面する羽幌町が推進する

ご当地グルメです。

具材には、羽幌町の近海で採れた

甘エビやミズダコが使われているそうです。

Dscf1432

いつも食べている野菜餃子とはまた違い

ジューシーで、とても美味しかったです。

    

ところで、  

暑かった9月が終わり、今日から10月ですね。

あれよあれよと言う間に

今年も残すところあと3ヶ月かと思うと

1年なんてホント早いものです。

その10月早々

同僚の都合によって、思いがけなく

2連休から3連休となってしまったのです。

めったにない3連休ですから、

本来なら喜ぶべきことなんでしょうが

突然言われてもね・・・

前から決まっていれば、

いろいろ計画の立てようもあったのに・・・

とりあえず

今日は、台風が過ぎるのを静かに待って

明日とあさっては、秋を探しに、

ちょっと出かけようと思ってます。