さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

追い求めるものはまだ、この先に? 田中恒成、宿敵田口良一に判定勝ち

2019-03-16 18:31:27 | 中部ボクシング



ということで今日は、岐阜の会場には行かず、TV観戦となりました。
いろいろあって自重しましたが、前回までのように、関西でTV中継がなかったら、
無理してでも行かねば後悔していた、と思う、「またしても」な試合でした。
簡単に感想文です。


想像ですが、立ち上がり、田口良一はもっと攻めて、先制をしたかったのだと思います。
右ロングが一発、ヒットしましたが、あのようなパンチで先手を取り、
突き放しつつ押し込む、という、よく考えたら理にかなっているのかどうかわからない、
いつも通りの攻め口で、田中恒成を捉えたかったのだろうと。


しかし、田中恒成は、もっと動いて外せるはずなのに、やや止まり加減の対応。
速い左を突き刺し、上下の連打で打ち合い、正確さでははっきりとまさりました。

この辺の出方は、やはりというか予想通りというか。
前回の木村翔戦と同じく、理よりも情を優先した闘い方の選択、と見えました。
田中恒成はまたしても、単なる勝利以上の何事かを求めて闘うのだな、と。


対する田口は右アッパーを多く出し、連打で攻めていく。
3回早々、そのパンチに目が行っていた?田中の左ガードを、外から巻くように打った
田口の右フックが、田中の耳のあたり?に入り、田中が腰を落とす。
ダウンはしませんでしたが、これをきっかけに田口がさらに攻め込むかと見えました。

しかしここからの回復が、見たとおり早々になされたのか、見た以上に時間がかかったのを
田中が上手くごまかしたのかは不明ですが、田中が立て直し、逆襲。
速く多彩な左を繰り出し、速い連打に左ボディを組み込む。

田口はボディを攻められ、見るからに失速。表情も苦しそうに見え、自分からのクリンチも。
過去の多くの試合で、自分がやっていたことを、逆にやられた格好。
井上尚弥でも、田口相手にここまで攻め、痛めつけることが出来たかどうか、という感じでした。


5回あたりまで、打ち合いの展開ではあるが、正確さと威力で田中が圧倒。
しかし田口が倒れそうな感じもしない。却って心配なパターン。
このあたりで、これは青コーナー陣営に、厳しい決断が求められる試合になるか、とさえ思ったが、
終わってみれば、そういう局面に至る前に、ことごとく田口が粘って打ち返す、という繰り返しでした。

中盤も田中の右ストレートで田口の顔が跳ね上がり、左フック、右ストレートのボディブローが入り、
上下に速いコンビを打ち分け、という具合で、田中が優勢に進める。
田口は耐えて粘り打ち返すが、打ったあとに身体の軸を左右にずらしては、また打ってくる田中を
芯で捉えることは出来ず、ブレイクの後に下がり、足下が少し乱れ、足が揃いかけ、と
今までの試合ではあまり見た覚えのない、苦しい様子も。

しかし「その先」への展開、田中が倒しきる展開だけは、断じて許さない。
今までの試合のように、打たれても耐えて反撃するというのでなく、
明らかにボディを効かされた上で打ち負けているのに、それでもなお粘り抜く。
ほんまかいな、という感じ。その姿は、こちらの想像を超えた部分がありました。

9回は田口も右を二発ヒット。11回は田中が右クロス、左ボディを再三決める。
最終回は田中がさらに攻め込むが、田口が応じて打ち合い。粘り抜いて試合が終わりました。


採点は117-111×2、119-109の3-0。
私も似たようなものでした。3回、田口の右ヒットはあったが、振れるかどうか。
それ以外に田口に振れる回は、あったとしてもふたつまで、という印象でした。



双方、持てる力を出し切っての闘いだったと思います。
その点は、試合前からの想像、期待どおりの試合でしたし、
田中恒成と田口良一、それぞれの闘い方、試合展開、振る舞い、局面毎の選択肢もまた、
見ていて意外な感じはほとんどありませんでした。

そして、両者の実力差が、はっきり内容と結果で示されたのも事実だと思います。
心情的にはともかく、田中恒成の完勝としか言えない試合でした。
にもかかわらず、試合後、インタビュー前に打ち切られたTV中継の最後に映った、
田中恒成の表情は、喜びに満ちたものとは、とても言えない、険しいものに見えました。


試合後、彼が何を語ったかは、これを書いている時点では不明ですが、
出てくる言葉は、田口良一に敬意を表し、礼を尽くしたものであろう一方、
あの闘いぶり、敢えて効率性を半ば捨て、打ち勝って、その先の打倒を求めたであろう姿からして、
この試合、この勝利は、彼の心を完全に満足させるものではなかったのでしょう。

ジェイク・ラモッタや六車卓也もかくや、というべき闘志、タフネス、粘り強さを示した
田口良一を倒せなかったとて、明確な差をつけて打ち勝ったのだから、これは堂々たる勝利です。
誰にも異論なきことだと思います。

しかし、試合を見終えて思うのは、田中恒成の心が今、どのようなものなのだろうか、ということです。
運命、宿命、という言葉で語られ、飾られた一戦を終えて、彼は、自らの心が求めるものを、
今後の、どのような闘いにおいて掴み取るのだろうか。それがかなう日は来るのだろうか。
その闘いはまたしても、このような熱いものになるのか、なりうるのだろうか、と。



とにかく、またしても、見ている者の心を揺さぶり、熱くさせる試合でした。
それを闘ったふたりの戦士に、感謝と拍手を送りたいと思います。

うーん、やっぱり会場で見たかったなぁ...。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フライ級での対戦は、誰にと... | トップ | 巧さと工夫だけでは埋まらな... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (月庵)
2019-03-16 21:03:37
戦前の想定である、双方壮絶な消耗戦の末にどちらかの手が上がる、という考えを完全に裏切られた一方的な戦いになったと思いました。私もジャッジ一人と同じく119-109、最初の3R以降は本当に一方的な展開だったように思います。

あの田口が、相手を消耗させる事かなわず一方的にあそこまで消耗させられるとは。しかもそれは脚を使われごまかされての不完全燃焼ではなく、自らの土俵で戦った上で完全に田中に上回られ、返り討ちにされた完全なるぐうの音も出ない敗北。ここまで差が広がるとは思っていませんでした。田中有利とは思っていましたが……試合終了後に田口がもたれかかるようにしていたのが象徴的でした。

あえて相手の土俵で戦った、というのは素人目にもはっきり映りました。これはもう型がどうのではなく完全にエゴですよね。その上で完全に田口を上回る横綱相撲をしてみせたのだから、どれほどの覚悟と熱量でトレーニングを積んで来たのか……井上尚弥はプロとして倒す事に拘り、パンチ力でそれに及ばぬ田中恒成は、盛り上がる試合をするという形でプロたろうとしているのでしょうか。それが激闘型に繋がっていて、その上でブラッシュアップをしようとしているのか。大橋秀行の談話は『評』としては正論だと思いますが、そういう問題でもないのかも知れませんね、本人にとっては。

田口は……自分としては、これで幕を下ろすべきだと思いますが、河野のように衰えを如実に示した訳でもないので、全ては本人のモチベーション次第ですね。しかしこの試合以上にモチベーションが湧く試合など、果たしてあるものか……。
Unknown (アラフォーファン)
2019-03-17 05:59:03
おはようございます。両者素晴らしい試合でした。その上で田中恒成君が多彩さやゲームメイクの点で一枚も二枚も上。田口さんのパンチの角度、タイミングを序盤で読み取った様に見えました。田口さんは正面からのプレスは強い、ただ少しずつ位置や角度を変えて田中君が当て、田口さんのパンチをずらして行く展開、かつてあれだけ後半に強い田口さんが苦しそうにしてるのは初めて見ました。
木村さんとの試合も今思えば良い予行演習になっていたかもしれません。木村さんもプレス、スタミナの権化、パンチは田口さんより強い、これが活きているのかなと思いました。
敢えて相手の土俵で闘い、ちょっとずつ相手の角度やタイミングを外してしかも勝つ。アコスタ相手にもやりましたが田中君ハートも並大抵ではないですね。
大物です。
ただこの中継には苦言ですね。1時間枠であの無理な副スタジオ必要かと。みやぞんは嫌いではないですがあれはいらなかったでしょう。
Unknown (海藻類)
2019-03-17 09:17:42
アコスタ戦、木村戦に続いて現地観戦させていただきましたが、田中選手の試合はいつも素晴らしいですね。
勝利のためだけにはそんなことをする必要などからっきしも無いのに、相手の土俵に乗りこむだけではなく、最後まで全力で倒しにいく。
そしてさうぽんさんの仰る通り彼の試合後の表情を見ると、尊敬できる先輩を介錯出来なかったことを、どこか後悔しているようにも感じました。
「自分はボクシングを通してカッコよくなりたい」とインタビューで言っていましたが、その真意、彼が一体どこを目指しているのかが徐々に明らかになっていくにつれて、自分は空恐ろしくすらなります。
今回会場が無事フルハウスでしたし、この旅路の魅力が伝わって来ているのは個人的に嬉しいですね。次も是非全国中継を…ゴニョゴニョ。
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2019-03-17 09:28:10
>月庵さん

私も田口の方がもう少し強さを見せられる展開があるか、と想像していましたが、いざ見てみれば、順当な内容と結果、という感じに収まりましたね。田中の方が「敢えて」という闘い方をするのは予想通りで、それであれだけ差をつけるのだから、さすがとしか言いようがないです。
普通のボクサーなら、勝つための最善をいかに見出し、実行するか、出来るかというところで勝負するものですが、田中はそういう普通の話とは違うところで、少なくともここ二試合を闘った印象です。打ち合っておいて動かないと、動いて捌くだけでは木村、田口には勝てない、という「理」に収まらない何かが、彼の試合ぶりからは見えます。そういう闘い方が必ずしも良いこと、素晴らしいことなのかというと、正直言って迷う部分もありますが。
田口に関しては、闘志でモノを言っているのだろうなあ、と思います。傍目には、この試合で最後にしておくべきだろうと。打たれる、ということの意味を、軽く考えてはならない、というに尽きますね。


>アラフォーファンさん

田中が攻防動作の中に、左右にアングルをつけられる良さが出ていましたね。以前ほど大きくサイドに回るのでなく、必要最小限の動き幅で、より速く、コンパクトに打ち、外せるようにもなっていて、これは自信が増し、成長している部分だと見ました。
田口は仰る通り、傍目にあんなに苦しそうに見えたことはなかったですね。それも序盤のうちからですから、見ていて驚きました。過去の試合では、言葉として良いか悪いか迷いますが、人間離れした、それこそ鬼気を感じる姿を何度も見たように思ったものですが、あの田口をそういうところに、早々に引きずり下ろしてしまった田中の技量力量は、改めて凄いものです。心技体共に、並大抵のものではないですね。
冒頭、緊張感の欠片もないタレントの登場から始まった番組構成については、正直意味がわかりません。この試合映像は、さっそくCMカットして保存しましたが、あのご両人が出てくるところは、CMと同様に切り捨てました。


>海藻類さん

観戦お疲れ様でした。またしても「当たり」観戦となりましたね。羨ましいです。
田中恒成の今後が、このように「敢えて」の闘い方により、良いものになるのかどうかは、正直言って迷う部分もありますが、彼が彼であるが故に背負い込む様々が「余計」だったとしても、それが極めて魅力的であり、心を惹かれてしまうのも事実です。何か後ろめたいような気持ちでもありますが。
会場は盛況でしたか、何よりですね(^^)全国中継はもう、当然のこととしてやってもらわんと、と思うのみですね。


Unknown (海の猫)
2019-03-20 12:16:33
スピード、技量で勝る田中に田口が対抗するには、フィジカルで上回ることが「必須」と思っていました。田口が転級初戦のためそこが読めず、ひょっとしたらという淡い期待もありましたが、その部分でも田中が上でしたね。スタミナ、タフネスが強みで後半勝負の田口が前半でボディを効かされたのもきつい。後半はパンチに体重が乗らず、ますます差が付いてしまいました。かといって致命的な一発ももらわず都度打ち返すのでストップもされず、自分もかえってダメージが心配になりました。
田中の戦い方については、怪我をしたことでファイトスタイルを見直したのかなと思ってました。以前は中途半端に距離をとり、先にいいのをもらってしまったり、動きながら危ないタイミングでもらったり。足を使うことでかえって危険というシーンがまれに見られました。復帰後はそれらがなくなったように思います。よりコンパクトにサイドに動くのもその流れの改善かなと。また、自分はもともと田中が最も強く、確実に勝てるのは近距離での打ち合いと思っていたので、「相手の土俵」という感覚もありませんでした。皆さんといろいろ見方が違い、ちょっと戸惑っています…。
ただそれとは別に熱く打ち合いたいという部分は感じるのですが、そこは「日本人同士」というのが大きいのかなあと。次を見ないと分かりませんが。心配なのはこの2試合で今後もファンに「熱い打ち合い」を期待され、それに田中が応えようとした場合ですね。
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2019-03-20 22:25:25
>海の猫さん

田口のフィジカルについては、フライ級初戦で話にならぬほど身体負け、ということではなかったと思います。互角かやや田中が上か、という程度ではなかったかと。優劣は攻撃の精度、機動力の差でついた、と見えました。
田中の闘いを「敢えて相手の土俵で」と見るか否か、攻撃は当然、踏み込んで打たねばならないわけですが、俗に言う「出入り」のボクシングをするにも、「出」たあとの動きを大きくし、次に「入」るまでの時間を多く取る「出入り」ではなかった、という意味合いでは、そう見ていいのではないでしょうか。サイドに出る動きも必要最小限で、小さい動きですぐに打っていましたが、それも「敢えて」の部分からきた傾向かな、と思っています。
今後については同様の危惧も持ちます。相手次第、ロケーション次第ではあるのですが、もっと外したあとに余裕を持ち、試合のリズムを止め、時に「熱」を冷ますような試合運びも必要になってくるでしょう。上の階級で闘うならなおさらです。そういう問題意識が本人及び陣営にあるか否か、今後を見守りたいところですね。

コメントを投稿

中部ボクシング」カテゴリの最新記事