
10月8日片鉄ロマン街道サイクリングロードにに行ってきました。
片上鉄道は岡山県に位置し、片上の街から吉ケ原までを南北に結んでいた鉱山鉄道で同県柵原鉱山で産出される硫化鉄鉱を片上港まで輸送することを目的とし、また沿線住民の通勤、通学の足としても重要な役割を果たしてきましたが、鉱石輸送廃止後(硫化鉄の海外安価な輸入と石油から硫化が産出される事、等の理由により採掘廃止)、路線廃止への一路をたどり、1991年6月に72年間に亘る鉄道の歴史に幕を降ろしました。
1998年11月15日には1991年に閉山となった柵原(やなはら)鉱山の歴史を後世に残す為、吉ヶ原駅後に資料館「柵原ふれあい鉱山公園」がオープンしました。東洋一の硫化鉄鉱山として栄えてきた柵原鉱山の鉱山町のコーナーも有ります。
2003年11月24日には線路跡の舗装や駅舎の修復などの整備が進められていたサイクリング道が「片鉄ロマン街道」として開通しました。
約10年の歴史で余り知られていないところです。
このサイクル道は鉄道跡を整備されているので走る途中に駅名とプラットホームがそのまま残された状態です。
ここ迄はインターネットで拾い書きしたものです。
台風24号が奄美大島を通過し九州西に位置する五島市より300Kmを北北東に進行中とのこと、岡山県備前市の天気予報を検索すると午後3時より雨模様、神様お願い、雨を降らさないで下さいと祈りながら、自宅を朝7時50分出発、朝霧駅に着くなり改札口より離れた場所で自転車の前輪、後輪とも外し本体にバンドで締め輪行袋に入れる。時間帯が通勤、通学と重なり、肩身の狭い想いでホームに降り立つ、幸いにも東方向より西方向の乗客数は少なく大きな輪行袋を運転車両の最前部に置く。
朝霧駅8時28分発車後、西明石、姫路、播州赤穂と乗り換えて備前片上駅に10時30分到着改札口には駅員は居らず、無人駅で切符は改札口のボックスの中に入れて出る。
ふと、こんなんだったら切符の不正も簡単に出来るん違う。
うらびれた周りの佇まいに田舎の郷愁を思わせる。
駅前で輪行袋から自転車を取り出し組み立て、いざ駅前の道路を西に走り500mの三叉路を右に入り西片上駅手前を右折し北へ向かう、なだらかな坂を登って行くとサイクリングターミナルが現れる。
そこからもう少し登ると最初の清水トンネルに着く。
山陽自動車和気インター近くを走行、高速道の下を走り、少し行くとJR山陽本線和気駅に出る、和気駅の南側を通過し立体交差で緩やかな上りを上がり和気の街を抜けると右手に和気交通公園と鵜飼谷温泉が見えてくる。
田園風景の中を走って行くと吉井川の新田原井堰が見えてくる。
往時が偲ばれる天瀬駅の綺麗に修復された駅舎とプラットホーム、吉井川に沿って大きくカーブしたサイクリング道は備前矢田駅に到着し少し走ると踏み切り跡の信号機が残されている。
木々に囲まれた苦木駅はプラットホーム、駅舎等当時をかなり残して修復されていた。
吉井川に沿って上流に走り備前福田駅を通って周匝(すさい)橋で一旦東へ迂回してから再度吉井川の堤防に戻って行くと道路沿いにコスモスまつりをしていました。
その後、最終駅の吉が原駅に13時25分到着、片鉄ロマン街道もここで終点
吉が原駅構内の敷地に鉱山資料館も有り、全体を柵原ふれあい鉱山公園として土、日、祝祭日等は賑わっているものと思われます。
私が訪れたのは火曜日で唯一人でした。
公園内で写真撮影、資料館の見学で30分間取り帰路に着く。
JR山陽本線和気駅まで27.3Kmの道程を雨予報を気にしながら一回の休憩を取り平均時速約24.5Km走り、15時25分和気駅に到着。
備前片上駅と比べるとかなりモダンな造りの駅でバス停、タクシー乗場等があり、乗車客の多さを物語っている。
16時13分発に乗車し朝霧駅17時54到着し輪行の旅を終わる。
一ヶ月前から今度行くところは片鉄ロマン街道と決めていました。
自転車で走ると、片鉄ロマン街道の入口が標識も無く、分り辛く迷いました。しまなみ海道を走った時の分り易さから比べば、不親切です。
自転車道としては起伏もそんなに無く初心者でも楽しめるところです。
しかし、もう少し綺麗に街道の整備がなされていれば女性のサイクリングも増えるのではないかと思います。
でも私にとって、よい思い出作りが出来ました。
又達成感も味わえたし満足です。
サイクルメータ
走行時間 3時間42分55分
走行距離 73.4km
平均速度 19.8km
この度の片鉄ロマン街道輪行の旅の写真投稿してますので見てください。
①輪行の旅開始、電車の中 ②備前片上駅下車、出発 ③片鉄ロマン街道入口 ④サイクリングターミナル(無料駐車場)
⑤片鉄ロマン街道 ⑥清水トンネル ⑦ロマン街道の標識 ⑧山陽自動車道和気インター近く
⑨所々にロマン街道標識 ⑩吉井川堤防より ⑪本和気駅プラットホーム ⑫和気ドーム(スポーツ振興に利用)
⑬新田原井堰 ⑭吉井川 ⑮天瀬駅ホーム ⑯天瀬駅の駅舎
⑰国道沿いを走るサイクリングロードから吉井川を望む ⑱備前矢田駅プラットホーム ⑲踏切跡の今も残されてる信号機 ⑳苦木駅プラットホーム
①苦木駅の駅舎 ②ロマン街道の標識 ③備前福田駅 ④ロマン街道
⑤吉井川堤防沿いにコスモスが咲き、この日コスモスまつりたけなわ ⑥~⑧まつりに手作り人形が添えられ、等身大に近い大きさで和ませてくれました。
⑨終点、吉が原駅往時を偲ばれる ⑩駅社内切符売り場 ⑪~⑬まで駅構内の風景
⑭この船は硫化鉄鉱を片上港から各港に搬送 ⑮鉱山資料館 ⑯資料館前に幸せの彫り石(手を載せ幸せを祈る)
⑰~①まで柵原鉱山の栄えし頃の時代にタイムスリップ
②片上港 ③~⑤硫化鉄鉱の採掘及び搬送状況
⑥吉が原駅から片上駅まで続いていた線路
最後までお付き合い有難うございます。