サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改

一言:ここは俺が引き受けるから、早くクリスマスを……!

涼宮ハルヒの憂鬱 第9話・「サムデイ イン ザ レイン」を見て

2006-05-30 10:00:54 | 涼宮ハルヒの憂鬱(完)
 今回は、脚本が原作者・谷川流氏自身の手になるものとあって、どんなものになるかと興味は津々さて、その内容は…?

 …基本的に、SOS団の何でもない一日を切り取ったお話のようだった。前回の次回予告、「お疲れ様、キョン…」なんてハルヒがしんみり言っているものだから、予想外のオリジナル結末にでもなるかと思ったが…そこまでは行かんかったか。

 コンシュウノ ツッコミドコロ

 SOS団員用のノートパソコンが増えている…!?ああ神様、これを誰がどのような手法で手に入れたのでしょうか!…その答えは、自ずと導き出されているようなものだが。

 キョンと古泉がやっているカードゲームは…カドカワ系のヤツかな?リナ・インバースとかなんとか名前が出ていたもので。

 ナガトノホン
 「蹴りたい背中」ビジュアル系(????)作家の綿矢りさ氏の作品。読んだことないけど。ヘタなアイドルよりも作者自身が可愛いのが印象的でした。同時に受賞した金原ひとみ氏とのヴィジュアル勝負が(局地的に)話題になったが、個人的には綿矢氏の足下にも及ばないと思っとります。

 電気ストーブ
 案の定、ハルヒの悪巧みによって入手したもの。しかし、あの広い部室に電気ストーブでは、力不足のような…あ、そうか…若干一名が温い思いをすればいいだけなのか。

 キョンにマフラーを巻いてあげるみくるさんに、ハルヒが嫉妬…!?これはいいヤキモチですね。本当にハルヒ本人がその気なのかは分からぬが。

 ミクルの冒険、DVD化!?
 一部のコアなファンに大受けしそうだ…様々な用途にご使用下さい。

 団長はニーソ派?
 街に不思議探索に繰り出した時も穿いてたしな…本人が『萌え』を口にするだけあって、勘所をよく分かってらっしゃる。ただ、個人的には…もっとプリーツのあるミニスカの方が良く映えると思う。

 有希部室にひとりぼっち時のロングカット…動画数省略を演出に絡めてしまう辺りが憎いね。

 鶴屋さん参上。
 もの凄くあけすけなお人だ…結構好きなキャラだなぁ。

 そして…ラスト近く、相合い傘で下校するハルヒとキョン。んもー、素直じゃないんだからっ!ま、ハルヒの方は好意とは気付いていないんだろうし…そもそも好意と勝手に定義づけて良いものかどうか迷うが…校内では、『変人涼宮に唯一付いて行ける人間』と見られているんだろうから、これはこれでいいんじゃないかな。

 今回の結論:可愛い子は何をやっても許される。



 



 お話:★★★★・なんでも無いときでも面白いな。
 作画:★★★★・(四つ半)流石。団長の邪悪笑みと笑顔のバランスが良い。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あと気づいたところでは (nekonii@ねこにこばん)
2006-05-30 11:50:06
茅原さんのお名前がキャストにありませんでした.

そういえばあれだけ出番が会った割に一言も発していなかった?
返信する
Unknown (サトシアキラ@管理人)
2006-05-30 12:48:15
>そういえばあれだけ出番が会った割に一言も発していなかった?



 そういえば…指を指したり、頭を傾けるだけで一切言葉がありませんでしたね。これではメインキャラを張った甲斐が…
返信する
Unknown (雅弘)
2006-05-30 17:59:35
今回のハルヒは可愛かったですね。

最後のあっかんべーが良かったです。



それにしても有希の台詞が無いとは…。

脚本を原作者がやってるのに変ですね。



あと俺もインスト○ールの著者は、あまりルックスが良いとは思えません。
返信する
Unknown (ブレッド)
2006-05-30 21:04:34
本来なら最終回のはずの第9話。



SOS団的日常をのんびりほのぼの描いていましたね。

三人娘のそれぞれのキョンへの対応が見所でした。

あと、何気に分かり合っちゃってるキョンと古泉は既に戦友になってますね。

流石はハルヒ対策コンビですw

鶴屋さんやキョンの友人二人はともかく、電気屋さんまで出てきたのは意外でしたね。



長門のセリフなしについては……賛否両論なんでしょうか?

私個人としては、いるだけでしっかり存在感を発揮させていたスタッフを評価したいところですが。



ハルヒは今回はけっこう分かりやすい”デレ”の部分を描いてましたね。



いつもの爆発的なノリはありませんでしたが、こういうのも結構好きです。



しかし、主人公としての派手さには欠けるとはいえ、キョンは私的にけっこう評価高いです。

何となく影の実力者的雰囲気がいいっす。
返信する
雅弘さん江 (サトシアキラ@管理人)
2006-05-30 23:11:33
>今回のハルヒは可愛かったですね。

最後のあっかんべーが良かったです。



 いつもあれくらいにしていれば、タダのツンデレ娘なんですが…可愛いことには代わりがありませんね。いい顔してます、色んな意味で。



 あのアッカンベーは、原作の表紙イラストに掛けてあるんでしょうな。舌を出すのすら画になるんですから、つくづく美少女というものは特ですね。



>脚本を原作者がやってるのに変ですね。



 まあ、あえて必要なセリフを喋らないと言うことを強調したかったのでしょうが…もう少し、声を聞きたいのも確かです。



>あと俺もインスト○ールの著者は、あまりルックスが良いとは思えません。



 作家だけに、ヴィジュアルはどうでも良いはずなのですが…明らかにあの回の選考はヴィジュアル勝負だと思ったもので。それだったら、益々綿矢氏の方が…好みもあるのでしょうが。それより、彼女らは新しい作品を書いているのでしょうか?





返信する
ブレッドさん江 (サトシアキラ@管理人)
2006-05-30 23:21:05
>三人娘のそれぞれのキョンへの対応が見所でした。



 どう見ても、みくるのキョンへの気遣いは…良い感じですよねぇ。それにハルヒがイライラする場面も…普通に恋愛方向に進まないのが何とも残念ですが。



>流石はハルヒ対策コンビですw



 古泉は、みくるの着替えには席を外している辺りが憎いです。



>電気屋さんまで出てきたのは意外でしたね。



 しかも、ストーブをせびられる役目とは…本当に、周囲の人間にとっては無茶なことをする団長さんです。



>私個人としては、いるだけでしっかり存在感を発揮させていたスタッフを評価したいところですが。



 そうですねー。特にセリフを期待している訳ではないので、特に問題はないと思うのですが。



>”デレ”の部分を描いてましたね。



 うんうん、こういった素直な(表現としては素直じゃありませんが)好意は、非常に微笑ましいものです。



>こういうのも結構好きです。



 日常の日々すらお話になるという、大変な皆さんの姿が面白いですね。



>キョンは私的にけっこう評価高いです。何となく影の実力者的雰囲気がいいっす。



 特に泣き言を言わずにハルヒに顎で使われていたり、何気なしにみくるを気遣ったり…いいやつと言えば言えそうです。
返信する
Unknown (雅弘)
2006-05-31 07:55:23
まぁ台詞がなくても、あれだけ存在感出せたらすごいです。可愛かったですし。

…ただ声優さんがちょっと可哀想です。



綿矢氏の本は書店で良く見かけます。

インスト○ールの方は映画化されましたし、二人ともそこそこやってるのでは。

まぁ二人とも読んだことないですけど(ぉ)
返信する
Unknown (サトシアキラ@管理人)
2006-05-31 10:25:30
>…ただ声優さんがちょっと可哀想です。



 ま…役を渡されるときに、「この子はあまり喋りません」とは言われるのでしょうけど…不憫ではありますね。オマケにあのしゃべり方では、上手いのかどうかすら分かりませんし…



>二人ともそこそこやってるのでは。

まぁ二人とも読んだことないですけど(ぉ)



 結局そこに行き着いちゃうんですよね…内容はしっかりしてると思うんですが。
返信する
Unknown (智仁)
2006-06-06 04:58:42
今週のハルヒ見終わった後、感想書くために第4巻をペラペラめくっていると、

結局最後まで読んでしまいました。

それだけ面白いストーリーでした。

フルメタもそうですが、読者を焦らすタイプは引き込まれやすいと思いました。



さて、今更な話ですが、第9話の最後でハルヒ以外のカーディガンがありましたが、あれってみくるのですかね?

あんまりよく分かりませんでした。
返信する
Unknown (サトシアキラ@管理人)
2006-06-06 10:29:16
 やっぱり面白いですか…とにかく、アニメが終了次第、一巻は絶対読みます。これはもはや義務です。でも、一巻を読んだらついつい続きにも手を出してしまいそうで…



>第9話の最後でハルヒ以外のカーディガンがありましたが、あれってみくるのですかね?



 直接的な描写はありませんでしたね…しかし、キョンが眠ってしまった後に有希が立ち上がった所を見ると、有希のものである可能性が高いです、個人的には。みくるは最初からメイド服に着替えているので、カーディガンを羽織っていたかどうかは分かりません。
返信する

コメントを投稿