goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

箱入り鍾馗(^o^)

2009年02月14日 | 鍾馗
・久しぶりに美濃太田宿(美濃加茂市)へ。そろそろヤドリギに、レンジャクが来ていはすまいかと。あいにくというか、幸いにもまだ来てはいないようでした。中山道会館で、いつものように、あられのできそこない1袋200円也を買い、極太長ねぎ3本100円もついでにゲット。コンソメ煮にしてギネスビールをぐいぐい。
・今日のお目当ての2番目は、そば道場。以前から知っていたのですが、念願果たして試食。さらにて供されるザルに、天ぷら。ふきのとうが春らしい。
・中山道会館(太田宿本陣隠居所)とそば道場の中間あたりで箱入り鍾馗発見! 小屋根の上にあるのは京都風ですね。岐阜だと(大)屋根のてっぺんに置きますから。ただ、家自体がちょっと新しめ。「とってつけた感」、なきにしもあらず。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kite)
2009-02-15 01:34:32
おぉ~。でましたねぇ。
お久しぶりです。
私も見たことない鍾馗さんです。
Satopyさんはなかなか鼻が利くようですね。
私は14日、岩倉から犬山にかけてをうろうろしていましたが、ほとんど収穫なしでした・・
また、後追いで採集に出かけねば!
返信する
Unknown (satopy)
2009-02-15 20:05:20
やや、これ新(亜)種でしたか! お役にたてて何よりです。
逆光の家並み撮影で苦闘していたなか、たまたま嫁さんが見つけてくれました。私一人だったら、見逃してました。
髭の量とディティールのこだわりに、美濃市のものに通じそうな気がしたのですが、あちらのは形相が迫力ありまよね。
下半身からすると型押しでしょうか。ヒゲとか、服のシワとかは後から削る?
返信する
Unknown (kite)
2009-02-15 23:25:06
やっぱりそう思います?
私も美濃市の鍾馗さんに通ずるものを感じました。
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/yorinuki/yori_hoka08.htm

全体の形は型で作っていると思いますが、毛描きと衣服の紋様!
職人さんの並々ならぬこだわりを感じますね!
没頭している姿が浮かびます。
返信する
鍾馗さまですね(*^_^*) (彩ますみ(MASUMI))
2009-10-20 13:36:59
こんにちは、瓦の鍾馗さまは味があってすごく良いですね。(*^_^*)
お髭と瞳が良いと思います。
わたしも、瓦ではないですが、シャープペンで鍾馗さまを描いている者で、普段は三国志キャラが多いです。
細いシャープながらも、力強くなるように頑張って描いています。
返信する
Unknown (satopy)
2009-10-21 23:17:51
ようこそ!
昔のアイヌの人のような服装にも見えるんですよねぇ。
師匠のブログもよろしくネ v(^_-)-☆
http://kite5656.asablo.jp/blog/
返信する
こんばんは(*^_^*) (彩ますみ(MASUMI))
2009-10-22 01:32:25
お返事頂き、ありがとうございます。(*^_^*)

この方のブログは、何度も拝見し、カキコしています~(^^♪
カッコいい鍾馗さまばかりで、毎回楽しみです。

わたしのほうも、ブログヨロシクです。
イラスト工房「MASUNET」
http://plaza.rakuten.co.jp/masunetgallery/

最新の鍾馗さまは、下描きですが全身像です。
(^^ゞ
http://plaza.rakuten.co.jp/masunetgallery/diary/200910190000/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。