里紀 in Crossing Field City!

~遠く、北アルプスとお城の街を離れて~

ゴゼンタチバナ(ミズキ科)

2008年01月18日 21時52分27秒 | 上高地の花々-か
学名は:Chamaepericlymenum canadense
Chamaepericlymenum:ゴゼンタチバナ属
※ギリシャ語のchamai(小さい)が語源。
canadense:<canadensisカナダの

漢字で書くと:御前橘
※名前の由来は、「御前」は白山の主峰御前峰(ごぜんがみね)のこと。
「橘」は、古い名前がヤマタチバナ(山橘)であるカラタチバナの実に似ることから。

花の咲く時期:6月初旬~6月下旬
※上高地内で実になってしまっても、岳沢の風穴まで行けば、花が見られます。
風穴の周囲で実になっていても、風穴のすぐ上では花が咲いていたりします。
(トップの写真の撮影日:2007.6.27)


芽吹き(撮影日:2006.6.27)

※芽吹きがこんなに遅いのは、岳沢だからです。約半月遅れです。念のため。

芽吹き(撮影日:2007.6.4)

※花芽をつけるのは、6枚の葉になってからのようです。
4枚の葉はその年は蕾をつけず、光合成をして養分を根に蓄えるだけで枯れます。
この写真では若い蕾が見られますが、咲くと花びらのように見える苞は、
本当は萼が変化したものだとよくわかります。

蕾(撮影日:2006.6.27)

※白い花のように見えるのは『苞』で、真ん中にある本当の花に虫を呼ぶために
萼が白く変化したものです。だから、咲いているようですが、まだ蕾です。

実(撮影日:2007.9.27)

※綺麗に咲いている花の写真が見当たらないのです。
この6年の間に、ゴゼンタチバナはあまりにも身近に咲いていて、気にしなくなって
しまったかもしれないと、この整理をしながら反省しました。
2008年は、身近になった花も、もう一度ゆっくり見つめてみたいと思います。