裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

恒例の車内照明工作です

2018-08-17 18:01:22 | 模型製作記
既に試験的に照明を燈してはいますが、それは急行型用に用意した奥のタイプで実験しました。しかし、急行型用はコンデンサーを洗面所通路に置いたタイプなので、そのまま使用するとコンデンサーが丸見えになってしまいます。そこで、今回は手前のタイプにマイナーチェンジ。簡単に書いてますが、これでもこの仕様に行きつくまで半日試行錯誤しています。



ブリッジダイオードは屋根裏へ移しました。屋根との干渉を避けるため小型に変更。



コンデンサーは縦に置くとモロ見えなので横向きに。更に半径の小さい小型のモノに変更。そのため静電容量は1000μFから470μFに容量ダウン。見栄え重視のためやむを得ません。これじゃあ、見えちゃうんじゃないの?って思うでしょう?



もちろん、この角度で見上げれば見えます。が、運転会などで走っている時は上から見ていますのでコンデンサーは全く見えません。



先行製作車はクロスシートの上にコンデンサーを置きましたが、そうするとその部分が暗くなってしまったので、2号車以降は客扉の部分にコンデンサーを配置しました。



仕切りパーツには消火器なども描かれていますので、照明を燈すとそんなもの迄チラ見出来てイイ感じです(^_^)v

更にカスタマイズは進みます。
お盆休み中に終わるかな?

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (f.baba)
2018-08-17 21:25:40
コンデンサとブリッジダイオードは床下機器の裏側に隠すという手もあります。
クハもコンプレッサーの裏側辺りに何とか隠せそうな気がします。
薄型大容量 (isao)
2018-08-18 06:26:02
「面実装」をキーワードにして探してたらすごいものを見つけました。「密集実装大容量キャパシタ(コンデンサーアレー)1000μF25V」というのを秋月が出してます。基板の大きさはたかだか1×2センチ程度で、厚さが不明ですがチップコンデンサの厚さからみて全体で4ミリもないんじゃないかと!?ちょうどAU75に隠せる大きさです(笑)。お値段1,150円(税込)。チェックしてみてください。
床下艤装 (Satokawa)
2018-08-18 06:54:36
>f.babaさん
それも検討したのですが、各車配線方式がバラバラになり量産できないというのが難です。1~2両だけなら試してみようとは思っています。ただ、次なるターゲットの4扉通勤型などは、そうしないとコンデンサーが見え過ぎちゃうので、本格的にトライを始めるつもりです。
Re:薄型大容量 (Satokawa)
2018-08-18 06:59:57
>isaoさん
スゴイですね!10μFを100個並列つなぎですか!いくら自動化されているとはいえ、手間が半端じゃないですね。高価な訳です。どうしても積めない車両が出てきたら考えます。なんせ今使ているコンデンサーは1個あたり4円(408円/100個)ですから、コスパの違いがあり過ぎて......

post a comment