goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

タッチュウ&ゴー

2008年05月23日 | 鹿児島の島々
5月22日
屋久島を旅立つ日。
8:20の1番安いフェリーはいびすかすに乗ろうか、値段は高いけど13:30のフェリー屋久島2に乗り、午前中だけでもなごりおしい屋久島を楽しむか…。
差額が大きいのでかなり悩んだが、なかなか来れない屋久島だから、お金の事は考えないようにし午前中を楽しむようにした。

最後はやっぱり山に行きたい!

行ったのはオススメと聞いていた屋久島の守り神が住むと言われる「太忠岳(タチュウダケ)」1497m。

7:00には登山口となるヤクスギランドを出発。
ヤクスギランドと初めて聞いた時人工的に作られた場所なのかと思っていたが、実際に行ってみるとヤクスギの森が自然な形で保護されていていい所でした。

2時間ほど登ると山頂でした。
その工程には貴重な森として特に保護されている小花山、天文の森を抜けていく。

静寂に包まれた森で気持ちのいい道のりでした。

9:00登頂!
山頂につくと15mくらいあると思われる巨大な岩が座っていた。
「天柱石」と呼ばれる岩で羽のないペンギンのような形をしていて、仏様の顔のようなものもあり東の方角に向いている。
屋久島の守り神と呼ばれるのがわかる威風堂々の神秘的な岩でした。

個人的に勝手名付けました!
その雰囲気から…

天然の「太陽の塔」!

岡本太郎の太陽の塔みたいな感じだなぁと思ったもので…。

ヤクスギランドから始まる森もいいし、山頂には太陽の塔もあるので個人的にはオススメの山になりました。

11:00には下山し、フェリーにも間に合いました。
奮発して良かったです。いい締めくくりが出来ました。

屋久島での一週間は濃厚で充実の日々でした。
行ってきます屋久島!
ありがとうございます!!

最新の画像もっと見る