朝から二人の軍人の苦悩の動画を冷静に考えると何が?
恐らくこの時代の国際情報で判断していたと思う。
しかし如何にも一方通行の考え方なのかと疑問を抱く?
簡単に言えば、国内だけで考えた場合、彼らの意見は非常に
貴重ですが世界の側から考えるると、単なる理想論と言える。
話せば分かるか?この点にはあまりにも短絡的だと言える。
要は、領土拡大と強力な武力で相手国を制圧し植民地を促進
する大国から眺めた場合とは大きく乖離している。
彼らは武力が正義で、強者は従属させる目的で変わらない。
理想と現実は一致しない。その矛盾と判断・決断に正解と
言う物はなかったと思います。全てが正しく、全てが間違い。
まるで日本の宿命の様なものです。答:平和は永遠にない。
強いて言うなら、武力のバランスが平和を維持できるのか?
この点には是々非々があるんだろうと思います。
次の動画で感じるのは、世界情勢で、如何に戦略的で約束・条約と
いうのは破る為に存在する。大国での決断は、ある意味で自己利益
を含む国益の大義名分を旗印に国民を思いどおりに誘導させるため
の心理作戦「チャルディー二の法則」の活用で騙す。嘘が多い?
こういう手法が現在のウクライナ情勢だろうと推測します。
従って、如何に有利な条件を弱者に意図的に従属させるか?
この点が戦争回避するカギだと言えるかも知れません?