おはようございます。羽田空港での旅客機炎上をみてビビる。
CAの活躍で皆様は無事に脱出できたことは感動ものでした。
ですがその後、福岡空港で、「タイ・ベトジェットエア」
の旅客機が誤進入して立ち往生。また、同じ福岡空港で、
「チェジュ航空」が駐機場への誤認で行き止まりに進入。
どちらも管制官が気付いて、パイロットに停止を求めて
空港内のトーイングカーに牽引されて無事に処理された。
どうも羽田空港だけでは無さそうです。
福岡空港は、特に動線が分かり難いんだろうか?今後も
安全が懸念される。庶民の知らない所でチョイミスが
多いのだろうかと非常に気になります。
ある航空機事故の統計によると、世界で7000万回弱の
フライトに対して、死亡事故に繋がったのは僅か287件。
飛行機の死亡確率は18万8364分の1。自動車事故では
103分の1であったとの統計がある。なので、飛行機は
最も安全な乗り物らしい?
次に、機上の人となった場合の安全な場所は何処か?
当然ながら、上級民のファースト or ビジネスクラスなど
機首寄りの座席や非常口付近の座席は、機体床面へ強固に
建造されているらしい。
客室乗務員の席は上半身を締めるベルトを装着できるため
普通席に比べて助かる可能性は高いらしい?
統計調査による旅客機での座席位置の安全確率は....
死亡率で、前方部=38%、中央部=39%、後方部=32%。
意外と大差はありません。
さらに、後方部の中央席の座席死亡率=28%で最も低く、
反対に死亡率が最も高いのは中央部の通路側=44%。
実は JIRO は、飛行機が大嫌いだというより乗り物が苦手。
異常に乗り物酔いが酷く、気圧の変化に弱く耳の空気が
なかなか抜けない。
離陸・着陸時に耳への急激な痛みを受ける場合があります。
これが相当に痛く我慢できない時があります。ちょっと恐怖。
また、酔い止め薬がないと船も飛行機もダメ。ゲロです。
車酔いもありますが、自分で運転すると問題なしです。
なので、他人が運転の車に乗車するのはご遠慮したい。
全く面倒な体質の持ち主です。
お話しが横に逸れましたが、航空機への搭乗座席は
何処が良いのか?この選択は難しいです。