サラリーマンの気になったサイト

気になったサイト、ツール、読んだ本を紹介。

はてなダイアリーでトラックバックが可能に

2004年07月31日 | BLOG
はてなダイアリーでは今まで、こそこそとトラックバックがされていたんだけど、それがはっきり表示されるようになったみたい。いつの間にって感じ。
これで、はてなユーザー以外の普通のブロガーからもトラックバックしやすくなった。
ということでさっそくトラックバック。

新聞取ってなくて困ること

2004年07月31日 | ネット
定期購読依然高い新聞、オンラインニュースサイトは取って代われるか?によると新聞の定期購読者は7割いるそうだけど、うちはその少数派の新聞とっていない派だ。
新聞をやめて半年以上になるけど、まあ、特に困ることはない。ニュースはネットとテレビで受け取れるし、テレビ欄もテレビ王国とかネットで確認できるし。
新聞なくて一番困るのはスーパーのチラシがなくなることだと妻は言っていた。
そこで、ネットで代わりを探したら、案の定そうゆうサイトはあるようだけど、近所のスーパーのチラシはゲットできなかった。
主婦情報によると、「新聞とっていなくともうちの近所のスーパーはチラシ送ってくださいと連絡すると、ちゃんと期日指定でチラシを送ってもらえる。」とのことだったので、頼んだら送られたきた。
値段安くしてチラシまで郵送してスーパーはすごいよなあ。
と思っていたところ、ジャスコがインターネットにチラシをのせ始めたと妻が教えてくれた。
ジャスコのチラシから見てみると確かに新聞に入ってくる普通のチラシが、PDFで見られる。便利。便利。
私としてはヤマダとかコジマとか家電屋さんがもっとチラシをネット化してくれればいいなと思う。
さらに言えば、チラシに乗っている製品名と店舗と値段をRSSで配信してくれたら、価格.comなんかが地域と価格で絞り込めて便利だと思うんだけど。東北に住んでいると、価格.comなんかで東京価格は分かるんだけど、実際には近くではその値段では売っていないし。かといって、やっぱり現物を触ってみないと納得して物を買えないから、ネット通販もいやだし。
ネットチラシもっと増えて欲しいなあ。

書評Wiki

2004年07月29日 | ネット
書評Wiki http://mystery.parfait.ne.jp/wiki/pukiwiki.phpというサイトを発見した。
書評を集めるWikiなんで、はてなキーワードみたいなものなんだけど、こっちは書評に特化してあるだけあって、データが膨大にある。
「SFが読みたい!」や「このミス」の受賞作が出ているのもすごく便利。
さらに「小野不由美」「blogmap」「黒祠の島:もっと詳しく」http://bm.ishinao.net/detail.html/4396331649とたどってみると、なんとこの前黒祠の島をネタに書いた自分のブログにたどり着いてしまった。Blog、RSSはすごい。どこかでつながりが把握されているんだ。
はてなのおとなり日記が全BLOGでできる日がいつか来るのかあ?できたら、ブログがもっと楽しくなると思うんだけど。

おすすめQRコード作成ツール

2004年07月27日 | パソコン
SH505isが安くなっていたので買った。で、はてなのブログにもQRコードを入れてみようとしたら、結構苦労した。gooはQRコード標準だから便利だよね。

最初はDoCoMoで配布しているQRファクトリーでQRコードを作ったが、どうしても携帯で読み込めない。パソコンの画面のせいかと印刷してみてもやっぱりだめ。何でだろう??

そこで、ボーダフォンからツール(QRコードエディター for Mobile)をダウンロードしてきてQRコードを作成してみる。
今度は認識はするんだけど、出力される画像のサイズが大きくて使いづらい。
ほかの携帯に転送してその画面から読み取ろうとすると、大きすぎて読み取れないのだ。パソコンで縮小して携帯に送ったら今度は認識しないし。

とういことで、メーカー推奨ツールをあきらめてVectorから落とすことにした。
easyQR
このツールがいい感じ。おすすめです。

「表示」→「オプション」→セルひとつを「2」ピクセル、上下左右にセル「1」個の空白
という設定でQRコードを保存すると、携帯の画面に保存しておくのにいい感じのサイズのQRコードができた。

黒祠の島

2004年07月16日 | 読んだ本
小野不由美の本格派推理小説ということだったので買ってみた。

昔政府に異教とされた「黒祠」を祭っていて、よそ者を拒む島での殺人事件ということで、本格派小説好きにはたまらない環境が整っている。お約束どおり事件の日には台風が来て、外部の人間との接触はできなくなるから、犯人は当時島にいた人間に限定される。

犯人を見つけるためのヒントは読んでいる人に読者にフェアに出されているので、じっくりと犯人探しを楽しめた。

世界観がしっかりと作りこまれていて、主人公の式部と一緒に濃い島の事情に入り込む感じが良かった。

その分、話のすじとしては盛り上がりに欠ける様な気もするけど、本格派好きの私にはまったく関係なく最後にまで一気に読めた。

最後の謎解きは気合を入れて読んでいて、降りる電車を一個間違えてしまったりして...

本格派好き、小野不由美のちょっとドロッとした世界観好きにすすめます。

ちなみに私は小野不由美の十二国記は大好きで、東京異聞は途中で挫折してます。

黒祠の島
著者:小野不由美
出版社:祥伝社

ネタバレ!!犯人について納得行かない!!

トラックバックって緊張する

2004年07月12日 | ネット
トラックバック:泥酔イズム
こっちのサイトを見てみたら「トラックバックしていただいたのですが、そのシステムについてよくわかってないので、どういう反応をしたらいいのかわかりませんw」と困っていた。

確かにほかのBLOGにトラックバックしたり、されたりするのってちょっと緊張する。

最近は私は開き直って、公開されているBLOGはトラックバックを待っているものだという気持ちで、あんまり考えずに言及したくなったらすぐトラックバックするようにしている。
逆にあんまりコメントはしない。(コメントをしたあとにそのコメントへの返事を見に行くのを忘れるのがいやで)

なんていう風にやっていたら、その辺を詳しく書いているところを発見した。

トラックバックのボーダーライン
このボーダーラインが自分の感覚にちかい気がしたので、こうゆう感じで行こうと思った。

はてなが面白い

2004年07月08日 | BLOG
最近はてなダイアリーの更新を多くしている。

前に困っていたBLOGらしい機能を入れるのも簡単機能が付いたので楽にデザインが変えられるようになった。(まだgooほど楽じゃない)

さらに、自分の記事を見に来た人がどこから来ているのかとか、似たようなキーワードを使って日記を書いてる人を表示してくれたりとか、楽しい機能がたくさんある。

自分の記事にどこのサイトから飛んできたかとか、どうゆうキーワードで検索サイトから来たかとか、それを見てると結構楽しい。

直接誰がどこから来たかをみるURI
http://d.hatena.ne.jp/mipa/comment?date=20040702#1088779984

goo BLOGもぜひ見習ってがんばって欲しい。

ということで、自分は「はてな」にはまってるなあーとはてなをさまよっていると、goo BLOGに引っ越しましたという人を発見した。

コロンの部屋

こちらの人はgooを選んだんだ。
自分は今のところ
 はてなダイアリー>goo BLOG >楽天広場
という気に入り方かな。

自分に合ったBLOGを探す

2004年07月04日 | BLOG
BLOGで自分の読んだ本を紹介していると、せっかくだからアフェリエイトでリンクも小遣い稼ぎになればと思った。

でも、「ちゃんと読んだか 利用規約」によるとgoo BLOGではアフィリエイトは禁止のようだ。

はてなダイアリーでは大丈夫みたい。
でもリンクがうまくできない..

ブログでのアフィリエイトが電子商店の常識となる日」をみて楽天だと簡単なのかと、楽天のBLOGも作ってみた。

楽天のBLOG

でも、楽天だと妙に営業的なBLOGが多くてちょっとイメージに合わないような気がする。アフィリエイトはやりたいけど、お金を稼ぐためにBLOGは書きたくないし。
あくまでも、BLOGを書いたついでに小遣いが入ればいいとか、本の画像を貼り付けられればというイメージ。

そのへんは「はてな」がバランス取れてる気がする。
最近は簡単にBLOG機能を入れられるようになったし。

当分は「goo」と「はてな」と「楽天」で送って、自分にあったBLOGを探そう。

パソコンの画面をテレビに出力(詳細)

2004年07月02日 | パソコン
PCの画面をTVに出力したけどにコメントをもらったので、もう少し詳細にテレビへの出力の設定を書いてみる。

スタート→コントロールパネル→"NVIDIA nView Desktop Manager"で画面イメージのウインドウが開く。

ここの「ホットキー」タブ→操作を選択をする→ディスプレイモード+→次のディスプレイデバイスに切り替え を選択して「追加」ボタン

これで、自分の設定したいボタン(例えばAlt+t)などを押せばOK

この設定をしておいて、Alt+tを押すとパソコンの画面が見えなくなって、S端子のテレビにパソコンの画面が表示されます。

もう一度Alt+tを押すとテレビからパソコンのモニタに画面が切り替わります。

こんなんでどうでしょう?不明な方はコメントください。

こちらの環境は「デスクトップの管理」タブ→バージョン情報によるとNVIDIA nView Desktop Manager バージョン 56.55
だそうです。

グラフィックボードはGeForce FX5700です。

"NVIDIA nView Desktop Manager"がみつからない方は以下のサイトからドライバーをダウンロードしてインストールするとたぶんデスクトップマネージャーがコンパネに入ると思います。
http://aopen.jp/tech/download/vga/index.html

もしかするとこっちの方法でやればうまくいくかもしれません。
http://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_set.html