サラリーマンの気になったサイト

気になったサイト、ツール、読んだ本を紹介。

携帯で音楽聴きながらメール

2005年06月28日 | パソコン
昨日までの準備でminiSDを買い、音楽をケータイに落とし、やっとP901iSを音楽プレイヤーとして使えるようになったので、さっそく通勤で使ってみた。
昨日買ったばかりのソニーのヘッドホンを装着して出勤してみた。電車で暇つぶしにメールを書くことにした。音楽を再生したまま、#の下のマルチボタンを押して→待ち受け画面→メールボタンで音楽を聴きながら同時にメールを送信することができた。さすが音楽ケータイ。
ちなみに、音楽聴きながらメールはSDオーディオでしかダメみたいだった。同じような感じのiモーションの音楽だと聴きながらケータイを閉じるのはできるんだけど、メールはダメみたいだった。
ついでなんで電話の着信も実験してみた。音楽を聴いているときに着信すると、ちゃんと音楽が中断されて着信音がヘッドホンに割り込んできた。ココで俺のニューヘッドホンDR-EX51S10(生産中止で安く売っていた)が活躍。本体を開かずともヘッドホンのボタンを押すとちゃんと着信して、ヘッドホンのマイクで会話することができた。
車に乗っているときに使うと、警察に捕まらずにいいかも。
ソニーのステレオイヤーセット

ケータイで動画再生

2005年06月28日 | パソコン
今日はminiSDの256MBを買ってきて、ケータイでの動画再生に挑戦した。
ちなみにminiSDは悩んだ末、携帯対応、ウォータープルーフ、高速転送6MB/secと書いてあったADTECの256MBにした。同じ値段、同じポイント返還率で他にもいくつかのminiSDがあったんだけど、他にはないウォータープルーフって書いてあったので買ってしまった。ウォータープルーフなんて必要ないと思うんだけど、他に差がないのでしょうがないでしょう。もっとなんか特徴づけできないもんなのかね、メモリって。

と言うことでケータイで動画をみるのに挑戦!と意気込んでやってみたけど、挑戦するまでもなくMobileHackerz Knowledgebase Wikiにあるとおりにやったらできた。

3GPPファイル、音声AAC形式一般設定 動画XviD QVGA高画質15fpsステレオファイルを作って
23分の動画で70MBぐらい、標準画質で23分45MBぐらいだった。
映画一本はもっと画質落とす設定じゃないときついかな。

ちなみにP901iSとパソコンは専用USBケーブルで接続して、メニュー→設定→その他→USBモード設定miniSDモードで転送した。

録画したテレビがケータイで見られるなんて、なんかすげー。じゃあ電車で昨日のドラマとか見るかっていうと見る気にはならないんだけど、手元で再生できるってのがなんかうれしい。人に自慢しよって感じ。

P901iS

2005年06月27日 | パソコン
最近の携帯は音楽プレイヤー代わりになるらしいと言うので、新しいFOMAを買うことにした。本当は今の機種とのつながりもあるから、SHが欲しかったんだけどデカイし高いしということでやめた。で、どうしようかと迷っていたところ、ピカピカ光っていて楽しげで小さいP901iSがあったので、買ってしまった。
付属のCDにある「SD-Jukebox」というソフトを使ったら、手持ちのMP3ファイルもCDも簡単にケータイに落とせて聞くことができた。良い感じ。
でも、この落とした曲を着信音にしようとしたら、これはできないらしい。??なんで!!
どうしてもやろうとしてググってみるとここのサイトがあって、その「携帯動画変換君」というソフトを使ってMP3ファイルを3gpというファイルに変換できた。でもこれをケータイにファイル転送しただけでは着メロとして使えなかった。
さらにググってみると発見したここによると「携帯動画変換君」で作った3gpファイルをいったんWebサーバに置いてダウンロードしないとダメみたいだった。
ということで、自分の古いHPにFTPでアップして、それをケータイでダウンロードしたところ無事、着メロ(本当は着モーション?)として使うことができた。
めんどくさー!!
ということでP901iSなんだけど、SH506より写真を撮るのにキーが多く必要だし、ショートカットとかカスタマイズがないのがイヤなんだけど、T9は結構簡単に入力ができていいかも。
個人的に勝手にパソコンでできると思っていたドットエリアの自作はiアプリでしかできないみたい...めんどくさー。パソコン用ドットエリア作成ツール公開してくれ松下さん。もしくはガンガンカッコいいドットエリアのパターンを提供してちょうだい。

Googleデスクトップ検索。速っ!

2005年03月18日 | パソコン
Googleのデスクトップ検索をインストールしてみた。

インストールしてからインデックスを作るまでは40分ぐらいかかったかな。

で、さっそく検索してみると自分のパソコンの中のファイルがサクサク検索できる。速すぎ。

とても今までのXP標準のファイル検索に戻る気にはなれない。

今までに作成したWord、Excelファイルやメールの中身の文章まで高速に検索できるので、かなり重宝するかも。

5年も前のメールの文章がいきなり引っかかると、懐かしいのやら恐ろしいのやら。これも便利と言うのかなあ。

http://desktop.google.co.jp/

ちなみに、IEの履歴は検索されるけど、Lunascapeの履歴は検索できないみたい。

グラボのバージョン上げたら白黒になった

2004年09月21日 | パソコン
グラボ(GeForce FX5700)のドライバをバージョンアップしたらテレビへの出力が白黒になってしまった。

何とかカラーに戻せたけど、苦労したので、手順をメモしておく

旧ドライバ:NVIDIA nView Desktop Manager バージョン 56.55
新ドライバ:NVIDIA nView Desktop Manager バージョン 61.77

ダウンロードサイト
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_61.77

ドライバインストール後の設定
  以下の設定をテレビに出力して、テレビの白黒画面で設定する
  パソコン画面だと、選択できない項目があるのです。
何もないところで右クリック →プロパティ
画面のプロパティの設定タブ
詳細設定ボタン
規定のモニタとNVIDIA GeForce FX 5700のプロパティ
GeForce FX5700タブ

左に出るツリーの+GeForce FX5700の下のnView
現在のディスプレイ →TV
デバイス設定>>ボタン→画質調整
デバイスの調整画面 左下 プリセット
カスタム(規定)

KNOPPIX使ってみた

2004年08月26日 | パソコン
KNOPPIXというCDからブートできるLinuxをダウンロードしてきて、CDに焼き、そこからブートしてLinuxでblogにアクセスしてみた。
いやー簡単、簡単。
昔Linuxをパソコンにインストールするためにはパーティションを切ったり、ネットワークの設定をしたり、いろいろ大変だったんだけど、便利になったもんだ。
CDブートなのでインストールはいらないし、うちはルータでDHCPを使っているので、ネットワークの設定もまったくせず、デフォルトの状態でこのサイトにアクセスできてしまった。
まあ、いざ文章を入力し出すと変換がうまくできずにちょっと面倒臭いけど、まあ、これも慣れしだいだし。
こんなに簡単なら、自分のお気に入りのMyOSをCDに焼いておいて、インターネット喫茶とか、出先でCDブートして自分の環境を使い、保存したいものはネットワークに保存しておくという使い方もいいかも。
インターネット喫茶とか共有のパソコンって、へんな覗き見ソフトが入っていないかとか、履歴が残らないかとか気になってしまうので、一人一人がCDで環境を持ち込むってのがいいかもしれない。
まあ、とりあえず、自分のブログがちゃんとLinuxのkonquerorから見られることがわかった。

おすすめQRコード作成ツール

2004年07月27日 | パソコン
SH505isが安くなっていたので買った。で、はてなのブログにもQRコードを入れてみようとしたら、結構苦労した。gooはQRコード標準だから便利だよね。

最初はDoCoMoで配布しているQRファクトリーでQRコードを作ったが、どうしても携帯で読み込めない。パソコンの画面のせいかと印刷してみてもやっぱりだめ。何でだろう??

そこで、ボーダフォンからツール(QRコードエディター for Mobile)をダウンロードしてきてQRコードを作成してみる。
今度は認識はするんだけど、出力される画像のサイズが大きくて使いづらい。
ほかの携帯に転送してその画面から読み取ろうとすると、大きすぎて読み取れないのだ。パソコンで縮小して携帯に送ったら今度は認識しないし。

とういことで、メーカー推奨ツールをあきらめてVectorから落とすことにした。
easyQR
このツールがいい感じ。おすすめです。

「表示」→「オプション」→セルひとつを「2」ピクセル、上下左右にセル「1」個の空白
という設定でQRコードを保存すると、携帯の画面に保存しておくのにいい感じのサイズのQRコードができた。

パソコンの画面をテレビに出力(詳細)

2004年07月02日 | パソコン
PCの画面をTVに出力したけどにコメントをもらったので、もう少し詳細にテレビへの出力の設定を書いてみる。

スタート→コントロールパネル→"NVIDIA nView Desktop Manager"で画面イメージのウインドウが開く。

ここの「ホットキー」タブ→操作を選択をする→ディスプレイモード+→次のディスプレイデバイスに切り替え を選択して「追加」ボタン

これで、自分の設定したいボタン(例えばAlt+t)などを押せばOK

この設定をしておいて、Alt+tを押すとパソコンの画面が見えなくなって、S端子のテレビにパソコンの画面が表示されます。

もう一度Alt+tを押すとテレビからパソコンのモニタに画面が切り替わります。

こんなんでどうでしょう?不明な方はコメントください。

こちらの環境は「デスクトップの管理」タブ→バージョン情報によるとNVIDIA nView Desktop Manager バージョン 56.55
だそうです。

グラフィックボードはGeForce FX5700です。

"NVIDIA nView Desktop Manager"がみつからない方は以下のサイトからドライバーをダウンロードしてインストールするとたぶんデスクトップマネージャーがコンパネに入ると思います。
http://aopen.jp/tech/download/vga/index.html

もしかするとこっちの方法でやればうまくいくかもしれません。
http://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_set.html

PCの画面をTVに出力したけど

2004年05月22日 | パソコン
パソコンの画面をテレビに出力してみた。

うちのパソコンはFX5700のグラフィックボードが入っている。テレビ出力がしたくて、わざわざグラボつきPCを選んだからだ。

最初は全然やり方がわからなくて、適当に操作したらTVに切り替わったはいいものの、ディスプレイに戻れなくなったりして苦労した。

結局、ホットキーを設定することで、テレビとディスプレイを切り替えるってことに落ち着いた。

前回やった高エンコードのストリーミングを大きいテレビ画面で見ると、かなりいい感じです。
こうなってくると、DVI端子のついたテレビも欲しいかななんて思って、検索してみたけど、DVI対応テレビってかなり高い。まあ、当分これで良しとしよう。

でも、テレビとディスプレイを切り替えて使っていると、パソコン側の解像度が変わっていたり、時々変な動きをするのが気になるんだけど、こんなものなのかなあ?

GeForce FX5700の設定ソフトのおすすめ設定のあるサイトとかあったらいいんだけど、見つけられなかった...
============ 2004/12/19追加 ===========
TBにあるようにThe Red CometにいくとMGシリーズの設定についてはわかるようです。MGシリーズの方はそちらをどうぞ。

メールの引越しにExma

2004年05月05日 | パソコン
新しいパソコンへ環境の引越しをした。
クロスケーブルでパソコン同士をつないで一気にファイル転送をしようとしたけど、結構面倒くさかった。

昔のWindows2000のころは全部のファイルを共有してファイル転送ができたと思ったのに、ユーザが複数いると、うまくアクセスできないファイルがあったりで時間がかかった。

個人のファイル、辞書とExmaで作ったファイルをCD-Rに焼いて、引越しをするのがバックアップにもなっていいのかなあと思った。

やっぱりExmaは便利だった。これ一発でメール、お気に入りが引越しできるのは本当にありがたい。作者さんありがとう!よく使わせてもらっています。