闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

そりゃぁイノベーションしかない!

2015年04月20日 20時54分02秒 | Weblog
いやぁ~天気予報で言っていたとおり、今、外は凄い雨と風、嵐状態です。
仕事を終わってすぐに帰って来たので、雨には遭いませんでした、良かった!
おぉ、今、外で消防が注意喚起に巡回しています、この雨の中、ご苦労様。

さて今日のYAHOOニュースに『半導体開発の「ムーアの法則」は限界か
という興味深い記事が載っていました。

これはコンピューターに携わるものであればお馴染みの法則ですが、
記事にもあるように「技術革新が小さなシリコン・チップの上に組み込まれる
トランジスタの数を約1年毎に倍増させ、そのチップを使った機械は
小型化することにより高性能になる」というもの。

こんなの早晩、限界が来る事は見えていましたが、意外と来るのが遅かったですね。
だっていくら集積度を上げるとしても、分子より小さな回路は作れないのですから。

マネーゲームにしても、経済成長にしても、倍々ゲームはおろか
右肩上がりに上がり続ける事はできません、いつか限界が来ますよ。
限界が来た時にとうするか? そりゃぁイノベーションしかありません。

トマ・ピケティさんの「21世紀の資本論」で、経済学に注目が集まっていますが
現在の形態の資本主義も、いつかは限界を迎えます。
そして経済においてイノベーションが起こった時、
また新たな経済成長が始まるでしょう。

現在の形態では、貧富の差は勿論、エネルギー消費、ゴミの量などは
経済成長の2乗に近い状態で増えていきます。
2倍豊かになるのに、4倍のエネルギーを消費し、4倍の量のゴミが出る。

話をコンピューターに戻しますが、現在は電子を使ったコンピューターですが
いずれは素粒子、最終的には光子(光子も素粒子だが)を使ったコンピューターに
なるでしょうし、現在のノイマン型(プログラム式)コンピューターに代わり
非ノイマン型に移行していく事は100%間違いありません。
それらは、研究室や一部は実用化されていますが、一般化するには
まだまだ多くのイノベーションが必要になるでしょう。

そのうちコンピューターという概念すら無くなるような装置が
発明されるかもしれませんね


今日目についた記事:
 ・<ギリシャ支援>緊縮策実行渋り、債務不履行の恐れ
  ギリシャはバカか? 国が破綻寸前なのに何を甘い事言ってんだ?
  もしディフォルトしたら、世界中のみんなが大迷惑するんだぞ!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 人類は数多くの限界を乗り越えていく事ができますよ。

今日読んだ本:
 今週からはまた元に戻って、通勤MBAシリーズの続きを読んでいます。
 今日はロジカルシンキング。 半分くらい読んだかな?

日本は本当の意味でグローバル化しないといけない

2015年04月19日 19時08分11秒 | Weblog
今日のダイヤモンドオンラインの記事、
日本が外国人労働者に見捨てられる日

私は記事にあるような日が、早く来るだろうと思っています。
政府は、主に東南アジアや南米からの研修生を受け入れて
労働不足に対処したいようですが、BRICS、台湾、韓国、タイ、ベトナム等
経済成長にある国においても労働力のニーズが出始めていますから
それらの国のニーズに比べて、日本は魅力があるか?という事です。

確かに日本の場合、高度な技術を習得できるメリットがある職種においては、
外国からの研修希望者は減る事なく、むしろ増えると思われますが、
いわゆるブルカラーの出稼ぎ外国人労働者にとっては、
多少賃金が減ったとしても、それ以外で条件のいいBRICS等へ流れる可能性が高い。
日本では、外国人出稼ぎ労働者に対する法律が厳しいですからね。

学問の世界では、以前、多くの東南アジアからの留学生が日本への留学を
希望していましたが、現在はアメリカ・中国への留学希望者が圧倒的に多い。
いわゆるジャパンパッシング(Japan passing)です。
特に中国からの日本への留学希望者は減り、みんなこぞってアメリカに行きます。

勿論、失われた10年・20年の影響もありますが、
アメリカに留学すると、アメリカ企業への就職の道も大きく広がるし、
ずっとアメリカに居ると市民権も貰えるというメリットがある。
しかし日本だと、外国人留学生を受け入れる企業はまだまだ少ないし、
ずっと日本に居たところで市民権は与えられませんからね。

日本が外国人労働者を使い捨ての駒ではなく、継続的な労働力と考えるなら
もっと外国人労働者に対する規制緩和をおこなうべきだと思いますね。
それで多くの外国人労働者が沢山日本で働くようになればと思います。

職場の1割が外国人・・・なんてのが当たり前のようになればいいと思いますよ。
東南アジア人、アフリカ人、イスラム圏の人、西洋人、日本人が
同じ職場で働く事を想像すると、大変素晴らし事だと思います。
そういう職場では、英語が共通語になるとなお良いでしょう。
日本は本当の意味でグローバル化しないといけないですねー。

但し、外国人労働者を多数受け入れる事と、移民を受け入れる事は違います。
海外を見ても、外国人移民を受け入れた国の現状を見ると、
国籍を貰った外国人と、ネイティブの間には確実に垣根があり、
それが犯罪の温床になっている事を目の当たりにしていますので。

まぁ将来的には、日本も移民を受け入れるべきでだとは思いますが、
それを実現するには、乗り越えなければならないハードルが沢山ある事も事実です。


今日目についた記事:
 ・「北口に出られない!」混雑、不便、人手不足…北陸新幹線で難題次々
  私の職場に富山出身のアルバイトがきていますが、北陸新幹線の開通で
  大阪から富山に帰るのが、とっても不便になったと怒っていましたね。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 閉鎖的な日本に先はない

今日読んだ本:
 今日はなし。一日中、勉強の時間に充てましたからね。

久しぶりにプチツーリング

2015年04月18日 22時08分31秒 | Weblog
今日は久々に安定した晴天かつ暖かい日になりました。
お彼岸にお墓参りできませんでしたので、お墓参りを兼ねて
プチツーリングに行きました。

時間があったら、川上村の方まで行こうと思っていたのですが、
朝、まだ寒いくらいの気温でしたから、気温が上がってから出発したため
お墓についたのが遅かったので、また今日はまだ桜の花見客が出ていて
帰り道が渋滞する可能性が高いので、川上まで行かず、お墓から帰りました。

今日のコースがこれ↓ 今日は行き帰りに京奈和自動車道(390円×2)を
利用しましたので、かなり時間が短縮できました。走行距離は168.5km。


途中、道の駅吉野路大淀iセンターで小休止。


丁度、お昼になったので、軽食コーナーで何か食べようと思って行ってみると
いつものパターン! 満員
結局、昼飯はたこ焼きになりました。300円也。

たこ焼きを食べた後、道の駅でお墓に持って行く花と樒を買いました。

お墓の駐車場↓


朝10時半に出て、夕方4時半には家に着きました。
今日の走行距離は160kmちょっとでしたが、久々のツ-リングなので
まぁこれくらいでよかったと思います。


今日目についた記事:
 ・辺野古移設、翁長知事「断念するよう米政府に直接訴える」
  翁長って相当頭が悪いですな!外交・防衛は国の仕事にもかかわらず
  直接アメリカに訴えるなど正気の沙汰とは思えない。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 久々にツ-リングに行けて気持ちも晴れ晴れ

今日読んだ本:
 今日はなし

本当にCDで音楽聞かなくなったね~~

2015年04月17日 21時09分19秒 | Weblog
今日の東洋経済オンラインの記事、
音楽がデジタル化で本当に失っているもの

日本の音楽パッケージ市場において、1998年に比べ2014年には、
約3500億円ものマーケットが消失してしまった計算となるらしい。
勿論、CD等のソースが、デジタル配信に押されての事だ。
それにつれて、音楽の作り方も変わってきたらしい。

そういえば私もよく音楽を聴くが、殆どCDプレーヤーで聞きませんねー。
デジタルウォークマンかiPhoneです、スピーカーから聞きたい時は
パソコンで聞きますね、一応パソコンの音声出力は2.1chですから
ウーハーの超低音から伸びるような高音まで綺麗に聞こえます。

CDの場合、CD一枚を丸々聞く分にはよいですけど、私のようにいろいろな音楽を
次々聞く場合、CDを次々入れ替えないといけないので面倒だし、
第一、ステレオコンポーネントの前に張り付かないといけない。

その点、デジタルウォークマンかiPhoneだと、常時数百曲が入っているので
再生リストさえつくれば、様々な曲が手間もかからず、切れ目無しに聞ける。
途中で気が変わっても、またすぐに変更も出来ますしね。
またパソコンで何かやりながら音楽聞く場合は、必然的にパソコンに入っている
音楽を聴くことになり、もう数ヶ月以上、ステレオコンポーネントの
電源すら入れていない状況。

それにこれは著作権上、決して良い事とは思いませんが、
YouTubeだと動画を楽しみながら同時に音楽も楽しめますからね。
昔流行ったアイドルの音楽でも、今、動画で見られますから有り難い。

第一、デジタル音楽はCDと違って場所をとりませんからね。
音楽CDとは違いますが、テレビの番組を録画DVDが約5000枚以上あり
保管場所に大変苦慮している状態です。
VHSよりは場所をとらなくなりましたが、それでもやはり1000枚を超えると
置く場所が本当に問題となってきます。

動画の場合は、CDに焼かなくても、ハードディスクが早くフル状態になりますが
動画に比べれば音楽はファイルサイズがずっと小さいですから、
相当沢山の音楽を入れない限り、ハードディスクがいくつも増えると言う事は
通常ではありません、ホント、場所をとらなくていいです。

まぁ音楽業界にとっては、上で書いた記事の中にあるように、
昔の職人やアーティストが精魂込めて創った作品が減ってきているのは
事実だと思いますが、デジタル時代にはデジタル時代の職人や
アーティストを作品を生み出す生み出し方も変わっていくでしょう。

今となっては、カセットテープを再生し、ドルビーを効かせて
ダイナミックレンジを広げ、よりクリアな音楽を目指していた頃が
本当に懐かしいですねー。


今日目についた記事:
 ・総人口、4年連続の減少=戦後生まれ8割超える―総務省推計
  これはまだ序章にすぎない

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 英語の教材もCDよりデジタルオーディオの方が便利。だからわざわざ附属していたCDを
 デジタルに変換する事も殆どだ。

今日読んだ本:
 今日も教科書のみ
 教科書を読む部分は少ないが、精読しないといけないので意外と時間を食う

この4月上旬は統計史上最少の日照不足だそうだ

2015年04月16日 21時18分10秒 | Weblog
ここのところ暖かくなったり寒くなったりで、周りでも体調を崩している人がいます。
私?私は大丈夫ですけど、油断すると風邪をひきそうなので油断大敵です。

例年は、もうこの時期になると、そろそろ安定して暖かくなるのですが、
今年はどうも寒気が急に入ってきたりして、急に寒くなる事もあるし、
雹が降ったり、雷が鳴ったり、はたまためまぐるしく晴・雨・曇りと替わったり
全く不安定なお天気が多くて、ホント困りますね。

晴れた日でも、午後から急に天候がかわる可能性があるので
晴れたからといって、安心してツーリングに行く事ができませんし。
そして何よりまだ寒いので、二の足を踏んでいる状態です、
今週末あたりは、ゆっくり日だまりの中、ツーリングに出かけたいところですが・・・。

今日のYAHOOニュースに
日照不足 深刻  野菜・果樹生育進まず 4月上旬は統計史上最少
という記事が載っていたくらいだから、今年はかなり異常な天候なんでしょう。
今でも野菜は高めの価格で推移していますから、これで生育不良となると
さらに野菜の価格が上がるでしょうね・・・

大体、毎年5000kmは必ず走って居るツーリング好きの私が、
今年はまだまともにツーリングに行っていないのですから
今年の天候は本当に異常と言わざるを得ません。

とりあえず早く安定した天候になって貰いたいものです。


今日目についた記事:
 ・マック、今期131店を閉鎖 100人の希望退職も…全役員の報酬カット 最大の赤字で改善策発表
  これはまだ序章に過ぎないでしょう

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 まだ暖房を入れないといけない日があるとは・・・

今日読んだ本:
 今日は教科書のみ

数字で見た安倍政権の中間評価は「D」

2015年04月15日 20時53分31秒 | Weblog
今日のダイヤモンドオンラインに
あれから2年、アベノミクスの「中間評価」』という記事が載っていました。
田京平・バークレイズ証券 チーフエコノミストさんによる
安倍政権の評価記事です、先日のいい加減な記事とは違い、
きっちり数字を示して評価しているので、その面においては信憑性が高い。

「その面においては」というのは、提示されている数字が正しいかどうかが
はかりかねるので「その数字が正しいという立場に立てば」という事だ。

それを前提に記事を読み進めると、まず最初に出てくるのが、政策における
(1)まだ成果が出ていないところ
(2)大きな成果が見られたところ
(3)これからの課題
の3段階で評価がくだされている。
ちなみにこの記事は演繹法で論理が展開しているので最初に結論が書かれている。

(1)については設備投資の出遅れと消費者物価(CPI)の鈍化
(2)については期待の大幅な好転と賃金上昇の兆し
(3)については期待の好転の定着
だ。

安倍政権の政策として、公共投資を推し進めている事は、数字でもはっきりしていて
記事でもグラフを用いてそれを裏付けている。
その一方で、企業の設備投資が前民主党政権時より低いという結果が出ており、
アベノミクスが実質的は、全く機能していない事を物語っている。

記事では『一方、安倍政権の下で明らかに好転したのが「期待」である』とある。
確かに昨今の株価の上昇を見ると、その一端が見えるのだが、
「期待」なんて一種の熱病のような物ですから、冷めれば一挙にしぼんでしまう。

その後は、少々ややっこしい話が続くのだが、
要は庶民は数字以上に、より物価上昇を感じているという事をいっている。

丁度、この記事の下に『質問1 あなたのアベノミクスに対する「中間評価」は?』
というアンケートがあって、「高い、中くらい、低い、何ともいえない」の中から
投票するのだが、その結果がこれ↓


何と約65%の人が「低い」と答えている。
不思議ですね~~、この投票結果と国会における議席の割合が一致していない。
つまり安倍政権にYESを投票したのに、中間評価は2/3の人が低いに入れている。
このうちの大多数の人は、余程、自分をいじめるのが楽しいのか
SMの気がある人達であろう、女王様とお呼び!って言われロウソクを垂らされ
ハイヒールのかかとで踏まれて喜びを得ているのと同じだ。
かといって、与野党の面子を見ると、つい「共産」にでも入れたくなるわなぁ。

結局、この記事からうかがえる事は、実態のない「期待」だけ膨らんでいるのに
実質的な経済政策は、全く成果が出ていない事を意味しています。
つまり成績は「D」という事でしょう。


今日目についた記事:
 ・ここから本文です
自動車の盗難防止強化へ「イモビライザー」義務化浮上 海外の事例参考に議論へ

  イモビライザーのついたオートバイが沢山盗まれていますけど
  イモビライザーの効果はあるの?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 期待だけでは飯は食えない

今日読んだ本:
 今日はブルーオーシャン理論完読
 教科書の方が少し遅れたので、明日からまた少し教科書に専念。

茂木健一郎流の暗記法「鶴の恩返し勉強法」は効果がある

2015年04月14日 21時45分30秒 | Weblog
先ほどまで「林修の今でしょ!講座 木村拓哉VS林修VS茂木健一郎 脳のヒミツを徹底解明!
&日本にいる危険生物ランキング 3時間SP」を見ていました。
茂木先生の話はいつも脳科学の見地から脳の使い方を解説してくれるので
大変参考になりますね。

私が今抱えている大きな問題の一つはイングリッシュ。
先日も職場の同僚と話をしていたのですが、辞書で単語を引いても
次の日にはすっかり忘れてしまって、また辞書を引かなければならない事が多々あり、
とーっても時間の無駄になる事が多い。同僚も同意見。
酷い時には、さっき辞書で引いた単語すらもう思い出せない事も・・・

ところが最近、そういう時間のロスがすこしづつ減っています。
それは『茂木健一郎流の暗記法「鶴の恩返し勉強法」』を解説しているサイトを見つけてから。
今日の番組でも茂木先生が言っていました暗記法です。

結局、子どもの頃、何度も何度も自転車に乗る練習をしたのと同じなんですよね。
デジタルの世界になっても、身体と神経を使わないと覚えられない。
その勉強法を実践するようになってから、ノートを頻繁に購入するようになりました
とりあえず口に出しながら何度も書く、場合によっては1つの単語で
2ページが埋まる事もありますね、とりあえず覚えられるまで口に出して書く。

全然違うところからも同じ勉強法が紹介されています。それは音読。
英語を覚えるには、リスニングも大事ですが、音読がとても大事!
と同時通訳の権威でもあります國弘正雄の著書に書かれています。
聞く、徹底的に聞く、次は音読、徹底的に音読する、そして音読しながら書く、
徹底的に書く、最後にまた聞く。それで一サイクル。
それを毎日違う章で同じ事を最低3ヶ月は実施する。
ここでも重要な事は、身体と神経を使う事ですね。

私の場合、他に勉強する事もあるので、それを毎日丸々実践する時間がありませんので
2日に一度か3日に一度しかフルメニューを行えませんけど、音読は毎日やっています。
その効果かどうか分かりませんが、リスニングの方も上達したように思えます。

あとは英単語量を加速して増やさないといけませんねー。
最終的にTOEIC750点はクリアしたいと思っていますので
日常英会話では滅多に使わない単語も覚える必要がありますから。

様々な勉強法が世の中には沢山ありますけど、地道で時間がかかるように思えますが
結局、身体を使って覚えるのが確実で近道という事ですね。


今日目についた記事:
 ・テレ朝・NHK幹部から聴取へ=「報ステ」など問題視-自民
  事情聴取しても、結局、結論だせないだろう、時間の無駄や!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 一説によるとジョギングしながら単語を覚えると凄く効果があるとか

今日読んだ本:
 今日はブルーオーシャン理論の本を少し読み進めた。
 後は教科書。

ドラッカーやポーターやコトラーとは違う日本的経営論

2015年04月13日 21時19分33秒 | Weblog
ヒラリーさんが次期大統領選への立候補を表明しましたね。
黒人系大統領の次が女性大統領だと、本当に素晴らしいです。
でもなんかドラマ24のようです、思わずジャックバウワーは居ないのかと
思ってしまいますわ
ヒラリーさんが大統領になって、是は是、非は非と厳しい判断をして
また強いアメリカに戻る事を期待したいです。

さてダイヤモンド社書籍オンラインのサイトで新しい連載が始まりました。
「朝の掃除であなたの会社が儲かる」の著者である株式会社武蔵野の社長
小山昇さんの連載です。
第1回の今回は『日本初「日本経営品質賞」2度受賞の秘密!「朝一番の掃除」7つのメリットとは? 』です。
何とも日本的で面白そうな連載です、これは続けて読んでみたいですね。

ここのところ「マーケティング論」「SWOT分析」「3C」「5F」
「セグメンテーション」「ロジカルシンキング」「ブルーオーシャン理論」等
従来の経営論ばかりの堅い理論ばかり勉強しているので、
こういう理論にはない他社の実践的経営というものがどういうものか
知りたいですから、特に日本的な経営手法についてね。

時には日本型経営においては、精神論を優先される場合が多々ありますが、
私は、精神論的経営手法の中には、理論で説明できるものがあると思いますし
西洋型経営理論とは別の、経営理論が成り立つとおもっていますから
このような連載は興味津々です。

西洋型経営論から言えば、朝の掃除なんて絶対理論の中には入ってこない
朝の掃除と言えば、ちょっと前に殺害された王将の大東隆行社長や
トイレ掃除で有名なリーブ21の岡村勝正社長を思い出します。
それらの社長の行動が、経営という観点から、どこにどのような影響があり
さらにそれが、業績アップにどのように関係しているのか
それとも単なる社内人事論の範疇だけの話なのか興味があるところです。

まぁ将来、そういう日本的経営論を研究して、コトラーさんやポーターさんに
並ぶような研究論文を書いてみたいと思いますが、
当面、私は研究者になるつもりはありません。
それより地域産業の中で、様々な経営論を道具にして、
如何にして経営というものを継続させ、地域産業の発展に寄与できるかを
考える事が課題ですから。


今日目についた記事:
 ・「よくやってくれた」=府、市議会第1党で―橋下大阪市長【統一選】
  一時期より勢いは落ちたものの、相変わらず根強い人気ですねー。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 日本発の経営論があってもいいのではないか

今日読んだ本:
 今日もまた教科書だけで精一杯

根拠のない記事

2015年04月12日 20時09分16秒 | Weblog
今日の東洋経済オンラインに
戦国武将が「粗食」で戦い続けられたワケ
という記事が載っていた。

この記事によると織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。戦国大名を代表するこの3人は
いずれも現在の愛知県の赤味噌文化圏の出身であり、味噌を常食していたから
厳しい戦にも勝つ事ができたと結論づけている。

コメと大豆が原料である味噌の組み合わせは理想的な完全食、それを食べていた
愛知県出身の上記武将が戦いに勝つ事がいうわけだ。

本当にそうだろうか?

味噌を食べていたから戦い続けられたと結論づけるには
その根拠があまりにもお粗末だと言わざるを得ない。

何故なら、第一に、他の戦国武将が戦場でどのような物を食べていたのかのデータがない
つまり他の武将と上記3武将の食べていた物の科学的な比較がなされていない。

第二に、上記3武将が戦場で食べていた物の記録が曖昧である。
つまり戦場で本当に味噌を食べていたのかどうかの証拠が明示されていない。

第三に、確かに味噌は栄養価が高いと思われるが、コメと味噌以外の栄養素を
どのようにとっていたのか、またとっていなかったかが書かれていない。

第四に、実際の戦闘においては、戦略や兵数、また兵の士気など
戦闘結果を左右する要素が沢山あり、上記3武将と他の武将との要素比較を
どのように行ったのかが全くわからない。

第五に、味噌を常食していたと仮定した場合、どのくらいの味噌の量を
摂っていたのかが不明だ。 ご存じの通り昔の味噌は、現在の味噌より
ずっと塩分量が多いので、当時の戦での運動量と塩分消費量を知る必要がある。
塩分の摂りすぎであれば、逆に戦の妨げとなるような病が出る確率が高い筈だ。

という事で、この記事に書かれている「味噌を食べていたから戦い続けられた」
という根拠は全く見いだせないと結論づけられる。

まぁ常に論理的根拠を記事に求めるのはどうかとは思うが、
思い込みだけで、公の記事にされるというのも、どうかと思いますがね。


今日目についた記事:
 ・れた鉄柱「2日前に傾いていた」 処置を先送りに
  全く危機管理がなっていませんね、こういう体質ならJR東日本は
  社内に重大な問題を内在している事になる。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 憶測だけのいい加減な記事は御免被りたい

今日読んだ本:
 今日は教科書2冊の各章とケーススタディに関する本を完読
 結局、ケース分析には、それぞれのケースに応じたツールを使うという事しか
 分からなかったですね・・・
 明日からまたブルーオーシャン戦略の続きを読みます。

55回目の誕生日に思う

2015年04月11日 17時29分10秒 | Weblog
ちょっと早めの投稿ですが・・・

今日は私の55回目の誕生日。両親に感謝すべき日です。

わたしは両親からも友人からも「むっちゃん」と呼ばれています。
今日は、東日本大震災で福島で被災した私と同じ名前の犬について書きます。
犬のむっちゃんはもう亡くなっていますが、同じ名前なのでとても親近感があり
激動の日々を乗り越え、みんなに愛された一生には感動させられます。
犬のむっちゃん、いい仕事したなって本当に尊敬しますよ。

丁度、NHKで放送された動画を見つけたました、それがこれ↓


http://www.dailymotion.com/embed/video/x26h2z0

むっちゃんの幸せ~福島の被災犬がたどった数奇な運命

私は120歳まで生きて、掛けた年金以上にとことん年金を貰ってやろうと
思っていますが、その間に犬のむっちゃんのように、
多くの人に何か貢献できれば、いや貢献したいと思っています。
そのために、今、いろいろ勉強しているわけです。
まだ種の状態ですけど、そのうち弾けて芽を出し、
一輪の花でも咲かせる事ができれば嬉しいと思っています。

そうそう、今日弟からメールが来まして、その中に今年は55(GoGo)で
攻めの年齢と書いてありましたが、その通り攻めの姿勢で臨みたいですね。
まぁあまり攻めすぎて、前につんのめって転んだらご愛敬

まぁいずれにしても健康第一。
バランスのよい食事と運動に心がけたいと思います。


今日目についた記事:
 ・生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち
  他人の生き方にとやかく言う資格はありませんけど、こういう若者達は
  将来についてどんな夢を抱いているのか知りたいですね

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 Happy birthday to me♪

今日読んだ本:
 今日は英語集中勉強のために読書はなし