2019 02 12 203919
続九州ツアーその3をアップします。
この日はかなり疲れが溜まりピークに足していました。
最後の力を振り絞って、グラバー邸への坂を登ったが、耐震工事中で中へは入れなかった。
その後大浦天主堂へ立ち寄り長崎出島でバスを降り、中華街へ小さな店だが台湾料理店で昼食を取り、
春節の名残でまだいろいろと展示してある会場を巡って、福岡空港へと帰路に就いた。
湯布院の風情ある街並み

ホテルオークラを後に

耐震工事中のグラバー邸

グラバー邸から

大浦天主堂

長崎中華街北門

春節展示会場

春節の名残

その2

その3

その4

その5

その6

その7

機体の翼も夕日に照らされて

この日はかなり疲れが溜まりピークに足していました。
最後の力を振り絞って、グラバー邸への坂を登ったが、耐震工事中で中へは入れなかった。
その後大浦天主堂へ立ち寄り長崎出島でバスを降り、中華街へ小さな店だが台湾料理店で昼食を取り、
春節の名残でまだいろいろと展示してある会場を巡って、福岡空港へと帰路に就いた。
湯布院の風情ある街並み

ホテルオークラを後に

耐震工事中のグラバー邸

グラバー邸から

大浦天主堂

長崎中華街北門

春節展示会場

春節の名残

その2

その3

その4

その5

その6

その7

機体の翼も夕日に照らされて

続九州ツアーをアップ
運河の橋で

その2

イルミネーション広場で

動物広場

チューリップのイルミネーション

滝のイルミネーション

その2

噴水ショー

竜のショーを

その2

火を噴く竜

運河の橋で

その2

イルミネーション広場で

動物広場

チューリップのイルミネーション

滝のイルミネーション

その2

噴水ショー

竜のショーを

その2

火を噴く竜

病み上がりの家内とは長距離移動のツアーは最後かなと、弟夫婦と九州湯布院・長崎ハウステンボスへのデラックスツアーに行ってきました。
羽田空港から福岡空港へ全国からの参加者が42名、バス1台で九州東側から西側までの横断で、連日15,000歩以上の強行軍でした。
湯布院の杉乃井ホテルの大きさには一先ず驚き、敷地内の施設には構内バスで移動人気のイルミネーションホールなどが有り、
バイキングホールも1,000人が入れる大きさで、贅沢な食材が豊富でした。
二日目ははかなりの冷え込みで湯布院の金鱗湖は、湯気が立ち込めて幻想的でした。
道中写真は動画を含めたくさん撮りましたので、分割して投稿します。
杉乃井ホテルのメインゲート

フロント風景

車中から冠雪した湯布岳を

金鱗湖への小川も湯気が立ち込めて

金鱗湖で古民家を入れて

有田町で昼食後ドイツ村を

ハウステンボスで宿泊したホテルオークラの全貌

お花ロード入り口

チューリップ庭園

タワーからの俯瞰画像

その2

コテージ郡

カラーアンブレラもライトアップ

ケーブル状のイルミネーション

チューリップもライトアップ

大きなガンダムも

運河にイルミネーションが綺麗

奥に観覧車

綺麗な川べり

羽田空港から福岡空港へ全国からの参加者が42名、バス1台で九州東側から西側までの横断で、連日15,000歩以上の強行軍でした。
湯布院の杉乃井ホテルの大きさには一先ず驚き、敷地内の施設には構内バスで移動人気のイルミネーションホールなどが有り、
バイキングホールも1,000人が入れる大きさで、贅沢な食材が豊富でした。
二日目ははかなりの冷え込みで湯布院の金鱗湖は、湯気が立ち込めて幻想的でした。
道中写真は動画を含めたくさん撮りましたので、分割して投稿します。
杉乃井ホテルのメインゲート

フロント風景

車中から冠雪した湯布岳を

金鱗湖への小川も湯気が立ち込めて

金鱗湖で古民家を入れて

有田町で昼食後ドイツ村を

ハウステンボスで宿泊したホテルオークラの全貌

お花ロード入り口

チューリップ庭園

タワーからの俯瞰画像

その2

コテージ郡

カラーアンブレラもライトアップ

ケーブル状のイルミネーション

チューリップもライトアップ

大きなガンダムも

運河にイルミネーションが綺麗

奥に観覧車

綺麗な川べり

今日も気温が上がり暖かそうでしたので、カワセミと遊んできました。
この日はカワセミのご出勤が遅く、その代わりとてつもなく大きい魚を咥えてやっと飲み込み、
消化するのに1時間半ほど掛かりました。
止まりものから









この日はカワセミのご出勤が遅く、その代わりとてつもなく大きい魚を咥えてやっと飲み込み、
消化するのに1時間半ほど掛かりました。
止まりものから









此の処2・3日空振りの坊主の日が続いていましたが、
今日はポカポカ陽気の小春日和でしたので、地元の公園へ行ってきました。
現地に着くともうCMが10名ほどがおり、カワセミも主のメスが止まり木に出てきていました。
久し振りにこの池に出ずっぱりで、小魚を取っていました。
中間で奥の方を一巡りしてきましたが、野鳥は全く居ませんでした。
止まりものから











今日はポカポカ陽気の小春日和でしたので、地元の公園へ行ってきました。
現地に着くともうCMが10名ほどがおり、カワセミも主のメスが止まり木に出てきていました。
久し振りにこの池に出ずっぱりで、小魚を取っていました。
中間で奥の方を一巡りしてきましたが、野鳥は全く居ませんでした。
止まりものから










