ひめはぎのはな

踏青。翠嵐。蒼穹。凛然。…爽やか、山日和。by sanpoiwa1736

鬼神をも欺くと謳われし猛者“鬼左近”

2010-03-21 22:20:10 | 小説.六韜三略

・・・・・・嶋左近( ? ~1600?)

 第十回は、近衛龍春の“嶋左近”(学研M文庫)です。
「三成に過ぎたるものが二つあり、嶋の左近に佐和山の城(瀬田の橋)」と詠われる嶋左近丞清興は大和国・筒井家の家老です。ちなみに右近は松倉重信。二人は筒井家の右近・左近と呼ばれ、家のために奔走します。
左近は城主・順慶の死後、後継ぎの定次に見切りをつけ、秀吉の直臣となります。石田三成の寄騎となって小田原討伐に参加。政務は三成自身が行い、戦時は左近が受け持つことになります。

 秀吉死後、五大老筆頭の徳川家康が天下を握らんとします。その家康を討つべく警護の少ないときを狙って、左近は兵を挙げますが上手くかわされてしまいます。

慶長五年。家康は上杉討伐のため北進。これを機に大将・毛利輝元、副大将・宇喜多秀家率いる西軍が蜂起します。家康は西軍の蜂起を待っていたかのように、矛先を変えて西進。敵方の城を次々と落としてゆきます。
西軍は東軍の西上を阻止する形で関ヶ原に陣取ります。そこへ、福島正則隊を先頭に続々と東軍が着陣し相対します。天下分け目の戦いです。石田隊に迫るは黒田長政隊五千四百。


「よし、者ども、かかれ!」
左近は漆黒の駿馬に跨り、軍配を黒田勢に向かって振り下ろした。
「うおおーっ!」
激とともに、左近が指揮する石田兵は餓えた野獣にも似た雄叫びをあげる。そして、左近ともども竹矢木を出て、敵に向って砂塵をあげる。
「我は石田治部少輔三成が家臣・嶋左近丞清興なり。我と思わん者はかかってまいれ」
真一文字に黒田勢に突撃した左近は、大音声で叫ぶ。

(本文抜粋)


 秀吉による小田原討伐が行われます。北条方の緒城を次々落とす中、忍城攻略は三成に任され、水攻めを下知されます。地理的に水攻めの適さぬなか、大々的に譜政を行う最中、北条家は降伏。結果、忍城を攻略するまでには至りませんでした。しかし、水攻めの困難を知りえる忍城攻めに同陣した諸将は、関ヶ原の戦いで三成に味方します。

 奉行であるがため戦下手といわれる石田三成ですが、関ヶ原の戦いでは大谷吉継・宇喜多秀家・小西行長などとともに獅子奮迅の働きで一時、東軍を押し返します。その中心には嶋左近がいました。