劇作家・文筆家│佐野語郎(さのごろう)

演劇・オペラ・文学活動に取り組む佐野語郎(さのごろう)の活動紹介

東京ドラマポケットの公演製作過程⑤

2012年08月30日 | 演劇
 さて、長い稽古期間も大詰め、立ち稽古が進み各場面の演技が固まってくると、「実寸稽古」に進むことになる。別の稽古場で練習を積んできたダンサーたちが、俳優の稽古に合流するため、本番同様の広い稽古場が必要となるからだ。舞台監督助手が、装置の平面図通りに実際の間口と奥行を取り、演技空間を明示する。「通し稽古」に入ると、舞台監督が演技・ダンスの全体の流れをカメラに記録し、この段階で照明プランも具体化していく。
 いよいよ「小屋入り」、ここからは舞台監督が指揮を執る。劇場スタッフの立会いの下、道具の搬入・建て込み・照明の吊り込みなどの作業が進行していく。今回は劇場の舞台機構である「迫(セリ)」を生かした舞台装置となった。
 舞台稽古(ゲネプロ)の準備が整うと、出演者・スタッフ全員に対して公演責任者・演出家が挨拶をする。翌日の本番に向けて、公演参加者たちの気持ちを一つにするためだ。やがて、本番通りに衣装やかつらを着けての舞台稽古が始まる。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする