
今日の天気: 



これまでに紹介した戸栗川下流は、民家の間を抜ける狭い川幅の中を流れているのに対し、川戸栗川図面2の上部にある温井橋から上流は広々として、だいぶ印象が変わってきます。そうなると、戸栗川が特徴とする大きな石の存在とのバランスが取れて、すんなりと戸栗川のイメージができますね。
上流を見て来た感想は、“ 惚れ惚れするような川相 ” でした。どこがどういう風にと説明はできないのですが、福士川とはまた異なる美しさがあります。 福士川と違う点は、砂があまり無いこと、石が白めでつるつるしていることです。つるりとしている石には垢が付き易いため、それが戸栗川の特徴:魚を大きく成長させる川 と云われる所以のひとつとなっているのかもしれません。
写真を見ますと、石が多いでしょう
特に
など、大きな石がゴロゴロしているというよりも、ひしめき合っていると形容した方が良いでしょうか。この石の間を魚が嬉々として泳ぐ姿を想像してみてください。


二又に分かれた南俣川、西俣川の高い堰堤より上流は渓相となっています。もちろんヤマメはいますよ
是非足を伸ばして渓流釣りをお楽しみください。









生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます