
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
今日、静岡県内水面漁場の監視員さんと話す機会がありました。監視員さんから聞いた情報に驚きました。最近、富士川の支流である芝川や稲瀬川の鮎が本線の富士川へ退去している、堰堤を下る鮎の群れが見られているそうなのです。
明日の清水港潮時刻(9/12)
干潮の1時間半前の釣果が良い傾向にあるようです。
写真をクリックすると大きくなります
ナビでどうぞ
E-mail: sano-ayu*athena.ocn.ne.jp *は@
0556-66-2045
今日の天気: 

富士川は、少々濁りが強かったようです。水位は平水以下と減水気味の状態でのこの濁りに、首を傾げてしまいます。お昼過ぎにある鮎師さんから、身延の富士川右岸から合流する支流の “波木井川が濁っているよ” と報告がありました。何かあったのでしょうか。この川の濁りが原因で、富士川下流がすっきりとしなかったのかもしれません。残念でした

富士川の釣果報告は少ない中、川上文康さんが南部橋上で2時間あまりに最大24cmを含む5匹とのことでした。

原因はまだ分からないとのことですが、予想するにこの夏の酷暑により水量の少ない支流の酸素が低下したため、鮎は危険を感じ酸素が豊富な富士川に戻ったのではないかと思われます(一般に水温が高いと酸素が低下する傾向にあります)。
後日、鮎博士の高橋勇夫先生にこの現象についてお聞きしようと思います。
* * *
尚、福士川では神田隆司さんが、福士川橋下で午前中の2時間ほどに23cmを含む8匹の釣果でした。

満潮 7:58 19:24
干潮 1:26 13:36

※ このブログは
でも見られます



佐野オトリ店本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます