アンカツを応援するブログ

アンカツこと、安藤勝己騎手を応援するブログです。

日曜日の騎乗馬と予想

2010-05-01 19:19:34 | 競馬
遅くなりました。
青葉賞見たけど、やはりペルーサは強いねえ。
ヴィクトワールピサより強そうな感じだが、
まあ、ここまではこれまで書いてきた通りで、想定通りだ。
次のNHKマイルの2頭の争いに要注目。
俺はこの2頭が後続を引きちぎっての戦いをすると思っているが、
この結果いかんで、ダービーが3強になるか4強になるかだ。
今日は2頭目の強者が順当な結果を出したということ。

アンカツはといえば、リリエンタールでけっこう頑張っての5着。
レースを見ると、ペルーサの誘導をしているようにしか見えないがw
捲くった馬を追いかけていって直線で追い出したところでは、
ペルーサとワンツーに持ち込めそうなところもあったくらいで、
十分に馬券を買った客を楽しませたのではないだろうか。
非常に小さな馬でありながら、タフな馬で感心する。
この馬、秋の菊花賞で面白いところがあるかもしれんね。
夏の北海道でまた乗るかもしれないので楽しみにしたい。

最終は、堅実ながら勝ちきれなかったメイショウヨシヒサで完勝。
気持ち良く明日の馬券を買う事が出来るね。








5R トウカイレジーナ ◎
「リフレッシュして帰ってきたし出来は良好。
 1200も問題無さそうなので、期待は十分」
はっきりとした逃げ馬がいるわけではないのだけど、
1200mらしく、先手を取りに行きそうな馬がかなりいる構成。
まず、12番のダイヤモンドイエロか14番のノアラインが行きそう。
大外のオールエモーションも最初は仕掛けて進める馬。
15番のラガーリンリン、10番のイサミダンスも先行馬。
この外枠からのダッシュに対して、
内で包まれたくない1番エーシンスポール、4番トーホウプリンセス、
5番サマーソング、6番ベネラ、7番エーシンクロアゲハと、
このあたりが前に入らせないように抵抗するだろう。

誰が行くかは読みきれないが、
誰が先手を取ってもハイペースは確定している。
もしかしたら超をつけていいくらいに速いかもしれない。
レジーナにとってはやりやすいレースになりそうだ。
スタート、二の脚はそこそこある馬だが、
1400mからの転戦でもあり、また上記の状況では焦る事も無い。
ジワッと出て、そのまま後方の外目に位置すればそれで良い。
想定では、周りの馬が全て前に飛び出して行く事になるので、
ノビノビと序盤を走ることが出来そうだ。

基本的に、前に行ってなんぼってのがダートのスプリント戦ではあるが、
例えばマルカベンチャーとか、アナモリとかスリーアリストとか、
各馬が前半に使う34秒台の脚を後半に持ってくることで走る馬もいる。
レジーナの場合はそこまで極端な馬では無いが、
今回のメンバー構成(そしてレベル)と初めての距離ならば、
ジックリ入って終いに賭けるのが最善の競馬になると思う。
まとめて飲み込んで馬なりで終えるくらいの力はあると考えている。

課題はレジーナ自身の癖。
特に初戦の競馬は何度見ても謎の一言だしw
調教では再三に渡ってもたれているようなので、
真っ直ぐ走るように気を使う必要があるかもしれない。
そういう意味でも、大外から強襲のほうが乗りやすいはずだし、
馬のほうも、まだ気持ち良く走ってくれるはずだ。
状態に関しての不安は全く無い。
2週間前から出走できる態勢にあったのを知っている。

期待を込めて単勝と抑えに複勝を。
それから、連れて差し込んできそうな馬を相手にしてみたい。
ミニーバローズとの馬連、ワイドを1点だけ買いたい。




7R カイシュウボナンザ ▲
領家師
「展開に左右される脚質だけど、500万なら決め手は上位。
 上手くさばければ好走は可能」
京都外回りの1400mは基本的には緩い流れになるが、
それでも馬場がおかしく無い限りは差しが効くコース。
1600mでいまいち伸びきれないレースが続くボナンザにとって、
この京都1400mというのは、考えうる最善のコースかもしれない。
実際このコースで凡走したのは、重馬場だった時だけ(それでも4着)
2着だったけど、未勝利戦の内容は素晴らしかった。
出た位置でじっと脚を溜めて行って長い直線に全てを賭けたならば、
この馬より速い脚を使える500万の馬なんて存在しないし、
上がり最速の馬をコンマ5くらいは凌いでくるはずだから、
先頭とは1秒半くらいの差なら、平均の流れならひっくり返せるはずだ。
ボナンザの全力なら、2秒くらいまでは大丈夫だろうと考えている。
まあ、最近の感じではとても駄目なわけだけど・・・。
ここ目標に気合を入れて乗り込まれてきた感じなので、
状態アップと馬場適性を見込んで期待してみたい。

逃げるのはランスロットルで間違いあるまい。
他に逃げ馬はいないので、単騎で飛び出して行くだろう。
追う馬が見当たらないが、休み明けのサワノパンサーか。
タニノネグローニも外から出していく感じになりそう。
展開利を求めそうな馬だと、さらに外からラガーキセキか。
実はこれ以外の馬が全て差し追い込み馬になるわけだけども、
ダートから転戦して来た馬がうじゃうじゃといるので、
これらが序盤に頑張って好位を奪いに行くだろう。
その中に勝ち負けに絡みそうな馬はまったく見当たらないが、
多少は前を混乱させてくれるといいが。

ボナンザはテキーラと共に後方に待機。
後方にっていうか、脚を溜めていたら後方になるわけだが、
馬を信じて待てたほうが最後は走ってくるだろう。
今回、テキーラは仕掛けて先団とかやりそうな気がするので、
あんまり相手だとは思っていない。
それより、自然と先団の後ろになりそうなドリームクラフトが怖いかな。
それから、かなり楽に先手を取れそうなタニノネグローニ。
この2頭は交わしきれないかもしれないとはちょっと思っている。
その2頭がランスロットルを逃がすような事はしないと信じて、
(その時は超スローなので、さすがに間に合わないと思う)
単勝と、抑えの複勝で楽しみたい。
それから、2頭との3連複を1点。ボナンザから馬単、3連単を2点で。





10R ジャミール ◎
松元師
「抜け出したところで気を抜いてしまい内から差されたけど、
 通用する力は見せた。鞍上も癖は分かっているし、
 あとは仕掛けのタイミングひとつ」
いきなりこんな事を書いてなんだけど、
ジャミールは物凄く単勝を買いにくい馬だと思う。
それは凄くよく分かる。正直俺もそう思うのでw

前日の段階で3連単の馬券は10億円売れているわけだけど、
(10億となると、よほどのことでは変動しないので、
 換算オッズはほぼ最終単勝オッズと考えて構わない)
ジャミールはなんと2番人気になっている。ビックリした。
いや、俺的には1番手評価をしているし、相応の期待しているんだけど、
世間的にもそんなことになっているとは思わなかった。

が、単勝オッズは現在のところ4番人気。
こちらはまだ6000万円で、これから変わる要素が十分あるのだが、
これはおそらくマイネルキッツよりは売れないんじゃないかと思う。
ジャガーメイルを合わせて3頭が6倍台でひしめいているので、
微妙なところではあるんだけども。
少なくとも、各換算オッズほどにはっきりと2番人気にはならないだろう。
今回のジャミールの換算オッズにはちょっと癖があって、
馬単系ではあまり売れていないけど、
馬連、3連複、3連単では、はっきりと2頭を凌いで売れている。
ここから、前日に馬券を買っている人たちの買い目を推測する事が出来る。

「ジャミール軸で馬連流し、もしくは3連複マルチ、3連単マルチ」

を買っている人が、とても多いと思われる。
思われるっていうか、もう言い切っても構わない。
なんつーか、これが今回のレースで一番冷静な買い方だと思う。
ご多分に漏れず、俺もそんなことを考えていたんだけどw
オッズを見て、買い目を減らす事を決めました。
こんな時こそ頭固定で。
いつも3角、4角、直線入り口を抜群の手応えで来るジャミールが、
最後まで上位争いをしていることを想像する事は容易だが、
頭固定する事によって、もっと熱く楽しむ(応援する)事にしたいw


枠順確定前、逃げると思われていたホクトスルタンが除外されて、
新しく加わったのが、これも逃げ馬ミッキーペトラ。
大阪ハンブルクCでスローの逃げを打っていた馬だが、
他に馬もいないし、これが行く事で決まりだろう。
ただ、ホクトスルタンならハイペース逃げが確定だったが、
この馬の逃げとなると、何かが途中で捲くる事になりそうだ。
(ミッキーペトラは2周目3角では先頭にいないと考えている)
しかし、その馬を予想するのがとても難しい。
何かが行くだろうとは思うのだけど。
逃げ馬が変わっただけだが、一気にカオスになった感じがするなw

先手を取りに行きそうな馬を考えると、
内から2番エアジパング、5番フィールドベアー、7番ナムラクレセント、
10番テイエムアンコール、12番ジャガーメイル、
17番ゴールデンメイン、18番ベルベットローツェ
このあたりということになるだろう。
まあ、いわゆる伏兵、穴馬、大穴馬ってところだな。
それからとりあえず、ジャガーメイルが前に行って失速する気がしている。
レースを動かすのはエアジパングな気がするが、まあ分からない。

この後ろに人気のフォゲッタブルが位置するか。
メイショウベルーガ、マイネルキッツ、それからジャミールあたりが、
これをマークするように進むんじゃないかと思う。
その後ろにトウカイトリック、トーセンクラウンあたりが末脚に賭ける形。
こんな感じで、最初は縦長にはならず、団子に近い馬群で進むと思う。

前で誰かが遅すぎるミッキーペトラを交わした後、
ジャガーメイルがまず進出を始めると考えている。
続いてテイエムアンコールが行くだろう。
それを見てか、もしくはその前にか、
フォゲッタブルが進出を開始するはずだ。
それをマークしている馬も一斉に動くだろう。
それらの動きが2周目3角前で、ラスト1000mはずっと12秒弱で動くと思う。

まともならば、フォゲッタブルが4角で前の集団を飲み込みに入るだろう。
過去のいろんな競馬の感じから、博幸はそれくらいに早い動きをすると思う。
これを追う馬達が左右に大きく広がって直線。
一番切れて、なおかつ持続する馬が一番上に来ることになる。
それはジャミールだと信じているわけだけども、
残念ながら、ジャミールは抜け出すとそこで終了の馬。
その後に離れたところを差されたら対処法なしの悲しい馬なので、
出来うる限り、ゴールに近いところで抜け出さないといけない。
アンカツは日本一直線で我慢出来る騎手だと確信しているが、
その運びをただ信じるのみということになるだろう。


昨年8月、札幌で500万を勝ったときから大器であると言っていた。
あれから1年を待たず、古馬G1の最高峰までたどり着いたジャミールとアンカツ。
その間に菊花賞馬との戦いを経験し、ライバルを見つけ、
そして自身の武器を最大限に生かせそうな競馬も出来上がってきた。
これから先は長いんだけども、ここで一気に頂点に立ってしまえたら、
今回の対戦相手達は突き放す一方になるだろう。もう交わされる事はあるまい。
残るは、牝馬2強とオウケンブルースリ、ドリームジャーニー、
そして新しい時代を築きつつある3歳世代との戦いが始まる。
その為に、ここは勝ってもらいたいなあと考えている。

まずは単勝。
これにほとんどだけど、一応相手も考えておきたい。
ジャミールから馬券を買おうと言うのだから、
ジャミールが目標にしそうな馬をそのまま選べば良いわけだが。
まずは当然フォゲッタブル。それから末に賭けるならメイショウベルーガもあるか。
ズブイ馬だが、トウカイトリックも十分にありえる。
後は・・・前目でしぶとそうなのはテイエムアンコールだろうか。
この4頭へ、ジャミール頭固定でいろいろと買ってみたい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mo)
2010-05-01 23:46:39
今日は12Rでしっかり馬券を頂きました。
明日はジャミールを軸の馬券に集中してみます。
sankyoさんも書かれている
メイショーベルーガとか...と考えております。

去年の札幌、現地でジャミールのレースを見てから
特に気になっていました。
4番人気くらいですが、安藤さんのコメントでも
なにかはっきりした事はないんですが、
秘かにやってくれるのでは、と思っています。
楽しみですね!



返信する
Unknown (sankyo)
2010-05-02 12:56:49
楽しみな春天ですが、2番人気まで行きそうですw
相手には、ベルーガあたりの人気が薄くなったところに期待したいですねえ。
(ベルーガは前走よりは買い要素が増えたと思いますが、逆に人気落ちたなあ・・・)


ジャミールは札幌で勝ったときから雰囲気がありましたよね。
アンカツのコメントからは、上位争いする事は間違いないという感じですが、
勝つ事に自信があるかと言うと、それは言えないって感じじゃないでしょうかw
まあでも、これから先は長いわけですけども、
いきなり大チャンスが来たので、掴んで欲しいですねえ。
返信する